七夕の朝の習慣♪里芋の朝露で。





皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ



七夕の朝は。

里芋の葉の朝露を集めて。

墨を刷り。


願い事。


感謝をもつ。

幸せを感じる。

生きている奇跡。

全てにありがとうの一瞬。

あなたがあなたであること。

私が私であることの素晴らしさ。





どこにいても。祈ろう。








~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより

  • LINEで送る

夢をかなえるということ。ママさん作家デビュー。




皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ


飯山にすてきな方がたくさんいらっしゃると何度かこちらでお伝えしてきましたが、
飯山にご縁頂く方もまた、素敵な方がたくさんいらっしゃいます。


今日は、お隣中野市にお住まいで、飯山にもご縁頂いている素敵な女性のご紹介です。


若いころに描いた夢をかなえた、夢って叶うんだよって身をもって教えてくれた強くまっすぐで素敵な女性。

田端智子さん。

妻、母、教師、書家、塾経営。。。お蚕さん(ヤママユ)の母、絹糸生産者。。。など
とにかく何役もこなす彼女。
ここに作家。が加わりました。


先日、
著者「あの日、天使が舞い降りて」を出版されました。

彼女の天使が何だったかは、読んでいただければわかりますが笑
天使は人それぞれだなと痛感してます。

彼女がなぜこんなにキラキラしてるのかも読んでいただければわかりますが。
同世代としては、本当に勇気をもらえます。


と、同時に、少し羨ましさにも似た不思議な気持ちを持ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
彼女の活躍を、外側のさわりだけみていると、元々優秀な人で、理解あるご家族がいるからよねっとか
何だかつまらない感想をちらっと思ってしまうのは仕方ないでしょう。

自分が、うまくいってなかったり、落ち込んだりしていると、そんな風にひと様を見ることで自分を楽にしてしまう時がありますからね。。
私も、偉そうなことをいえる人間ではありません。。。


でも、違うんですね。
そんな、くだらない気持ちは持つことももったいなく感じてしまいます。
もちろん、元々優秀で、すてきなご家族がいるのは正解なんですけれど。

想像以上に、たくさん悩んで、たくさんぶつかって。
そして、それ以上にたくさん行動されてるんですね。

もし、今、私にかなえたい夢があったとして、田畑さん以上に行動できるか?といわれたら
即答で無理ですって答えてしまうと思います。
でも、少しでも行動したいと思えたってこたえられるのも事実です。

ご興味ある方は是非、ご一読ください。
(私のがあるのでお貸しできますよ)

飯山って素敵な人が集まっちゃうんですよね~~。



ご興味ある方、購入ご希望のかたはこちらをクリック↓↓
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=316328066228688&id=100035544917580


田端先生の思いが一人でも多くの方に届きますように。





***************************************************************************************************************************************************
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12



美しく、笑顔溢れる日々でありますように
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより


  • LINEで送る

貴婦人が愛したお菓子。おかんの愛した本。




皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^


ブックカバーチャレンジなるものがフェイスブック上で、くりひろげられているのをご存じでしょうか?

自分のお気に入りの本を7日間。ブックカバーのみで紹介し、次の方を紹介するというもの。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「7日間 ブックカバーチャレンジ」
これは「読書文化の普及に貢献するためのチャレンジ」です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑のような文言を添付して紹介していくわけですが
これが意外と面白い。

図らずして自分のBOOKSTORYが出来上がっていくわけです。
今の私が出来上るためのエッセンスをもう一度気づく感じ?

おかんブログでご縁頂いている皆様にご紹介したい一冊。。。
ブックチャレンジでは4冊目にご紹介した本です。


「貴婦人が愛したお菓子」今田美奈子著




私が20代に本当に影響された方。
今田美奈子先生と斎藤千鶴子先生。
今田先生に至っては、ご著書が多過ぎて紹介しきれないので一番影響をうけたこちらをご紹介。

のどかな飯山から上京し出会ってしまった異国の文化(笑)
おばあちゃんの味と飯山の郷土料理で育った私にはおとぎ話のような夢の世界に見えました(笑)

世界史で習った登場人物や歴史的出来事の裏で作られたお菓子達があったなんて!!


マドレーヌはアクシデントからできたの?!
あのお菓子もこのお菓子もマリーアントワネットやフランス王宮のために作られたの?
ポンパドール婦人は、戦略のためにお菓子も利用したの
この本にはお菓子とひとつひとつの歴史的背景が記されレシピもついています。

お話を聞いただけでも。好奇心でいっぱいになるのに、教えて頂いたレシピはどれもこれも素敵なものばかり。
そして、失敗が少ないクオリティの高いレシピたち。

お菓子を作りながら歴史にふれ、基礎クラスの斎藤先生のご自宅の本当に素敵なテーブルセッティングに心奪われ(笑)


マナーも教えていただき(これは今一歩身についていないのが残念。。。笑)
その時は、大使館のディナーに招待されてもいけるわね~なんて隣の方と笑いあったりしていました笑



師範クラスで通った表参道と田園調布の今田先生のお教室では今では有名なシェフやテーブルセッティング、フラワーコーディネーターの方々の講義にふれ、社会人になってからも足しげく通いつめ、ボーナスをつぎ込み(笑)

とうとう⁉️
製菓とシュガーデコレーションの師範資格までとらせていただきました。
努力は報われるといいますが(楽しかったので努力した感じはないですが。。。)
ある日、今田先生が星占いとお菓子の本を出版されることになりました。

その本の中のお菓子の制作を師範の方たちで作ることになったのです。
作品は自分で選ぶことはできませんでしたが、私が仰せつかったのはこちら↓
~フリードリッヒ皇后のトルテ~



愛してやまないこちらの本にもエピソードがのっている伝統あるお菓子。


もう社会人になっていて、一人暮らしのキッチンでよくやったな。。と20代の私をほめてあげたいと思います笑

そうそう、キッチンといえば、初ボーナスは家族へのプレゼントと自分用に二段天板があるオーブンを買いました。
実は、そのオーブン今でも現役で使っています。
当時、清水の舞台から飛び降りてみましたが、元をとりまくっています笑↓


ブランドのバッグも海外旅行の思い出も残っていませんが(あの華やかなバブル期にせっかく東京にいたのにちょっとどうかと思うこともチラッとありました(笑)
あの時夢中になって教わった時間も経験も今の私を作ってくれています。

バラを好きになって、育てているのも、この時の時間が影響しているのは間違いありません。
先生のご友人で、フラワースタジオを主宰されていた山岡有子先生の本に出逢ったのもお菓子をならったおかげでした。
貴婦人たちとバラに関する逸話や歴史が書かれています。

以下、山岡先生のご著書からの画像です。

(マリーアントワネットのオールドローズに憧れました。。。)




無類のバラの愛好家であり、ナポレオンの強烈な愛を受け、年上、離婚歴あり。子供がいるにもかかわらず最初の妃となった優美で洗練された貴婦人のジョセフィーヌ。その財力をバッグに当時現存するすべてのバラを描かせたのは有名な話。クレオパトラには惹かれなかったけれど、ジョセフィーヌの気品と美しさ、バラを愛する心になぜかとても惹かれたのを覚えています。



マリーアントワネットの母。偉大なるマリア・テレジア。
母性と政治力を兼ね備えた偉大なる方ですよね。政治に愛があることがどんなに大切か、この方の歴史を紐解くとわかるような気がします。足元にもおよびませんが、同じ母として、人として、尊敬してやまない貴婦人です。


人生初のカルチャーショックを与えてくれた世界の本、人、歴史たちでした。
こんな出逢い方、学び方をしていたら、もしかしたらお勉強できる子になっていたかも知れない。。。。笑



本もご縁。出逢いをありがとう✨
この一生であと何冊とで逢えるのでしょう。


皆様も是非、STAY HOME ..でお気に入りの7冊。
見つけてみませんか?
自分を見つめなおすきっかけになるかもしれませんv^^v
おすすめです♪

このブックちゃんレンジで懐かしい本に出逢えたことで
今の私が20代の私を、まあ、頑張ったよねと思えたように
60代の私も40代、50代頑張ったなっておもえる過ごし方をしたいと思いました。

娘はもちろんですが、すべての子供たちに、この歴史上にも類をみない状況の中、自分にとっての何をみつけられる
STAY HOME ..であり、最善で最高の新しい過ごし方を見つけてほしいと心から願っています。

笑顔あふれる未来が子供たちを待っていると信じて、今日もずくなし日和終わります^^


最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12
皆様。どうか、どうかご自愛ください。
ご自分のために、大切な人たちの為に。手洗い。うがい。免疫アップ。
正しく恐れ。明るく。

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより

♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
ずくなしハッピーでおかん

  • LINEで送る

絵本 王様ライオンのケーキ~絵で見る算数~



皆様、ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^




今日は絵本のご紹介。

娘が1歳半から小4位まで、ほぼ毎日読み聞かせをしていた私は
娘の気持ちより、自分が楽しみで読んでいました笑

高校生になった娘と、たまにその話をすると
「なぞに号泣して話途中で読めなくなった事あったよね笑笑」
↑おそらく、「きつねの電話BOX」という絵本。

「あれ、つまんなかったなあ。。秒で寝た振りした。。」
など、、勝手な事を言われています笑

どれもこれも私が良いと思って、読んでいた中に、秒で寝た振りするほど
つまらないものがあったとは、、甚だショックでしたface08
(問題があるので、発表はしませんが笑)
まあ、今となっては良い思い出です^^

いろいろご紹介したい本はありますが、今日はこちら↓

「王様ライオンのケーキ」



内容は見ていただければすぐですが。。
ライオンとアリさん他にも色々な動物が出てきて・・





大きなケーキを分けていきます。
この工程が、分数や掛け算につながるような感じ。
小さな時に大人に読んでもらって
小学校に入って、授業で習う前や後に自分で読めると
頭の中に自然に思い浮かんでいい気がします^^

大きくて色彩豊なのでそれだけでも楽しい。。

子ども達との思い出のひとつに絵本の読み聞かせ。。
おすすめです♪


おつかれおかん

最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより

♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
ずくなしハッピーでおかん
  • LINEで送る

おかん図書館その①~フェルメールの食卓 〜


皆様、ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。

ずくなしおかんです^^

今日の前置き。。いつにもまして長いです(笑)
ご了承くださいね^^

私が、子供ができたらしてあげたかったことのひとつ。
絵本の読み聞かせ。
ピーターラビっと絵本

皆さんは、子供達に絵本を読む時間ありますか?

私は、娘が小さい時に寝かしつけようとして、
自分が寝てしまうなんて日常茶飯事でしたけど笑
それでも、娘の体調が悪い時以外は、小学5年生位まで毎日一緒に本を広げ、
旅行先にもお気に入りの本を持って出かけていました。

絵本に出てくるお菓子を一緒に作ったり
はちみつぶんぶんケーキ
お菓子作り小さな愛理ちゃんと

今日は何を読もうか?と相談して、娘が本をもってお布団に入り、
「ママー早くー」と呼んでくれる。。
今思うと、涙ぐんでしまうような愛しい時間でした。

毎日読む絵本を、私の方が楽しみで、
今思えば私が付き合ってもらっていたのかもしれません。
いつまで聞いてくれるかなと思っていましたが、以外にもあっけなくその時がきました。

私、実は娘が小5位の時に、更年期のような体調不良が長く続き、
仕事をするだけで、信じられない位疲れてしまって、
家事がまともに出来ない期間が半年以上続いた事がありました。
(今もたいしてまともに出来ていませんが。。(笑)
その時、夜、文字を見ると目がぐるぐるしてしまって読めなくなったのです。

もう小学校高学年になっていたので、自分で好きな本を読むようになり、
そのまま読み聞かせは終わってしまいました。
あまりにもあっけなく終わってしまったその時間を今は懐かしく思い出します。

お子さんが小さい方は、特に物理的にというか、細かいやるべき事が多いので
お忙しいと思いますし、夜になると倒れこむように寝てしまうこともたくさんあると思います。
本当にやってもやっても終わらない家事に泣きそうになることがある事も痛いほどわかります。

でも、週に一度、いえ、月に一度だってかまいません。
なんなら、ご実家に帰った時だけとか、旅行の時だけとか。。
そういう時間を持つことが、一呼吸置くことになり、
絵本によっては親がハッとさせられる内容の時もあります。

又、私の経験のみの話ですが、
自分にとって子供とのかけがえのない思い出になっていくということは確かです。

子育ての期間は、終わってしまえばあっという間です。
高校生にもなると、アッシー君とメッシー君とATMにでもなった気分です。
(あ、お若い方にはわからないかしら。。。バブル期アッシー、メッシー君で検索どうぞ(笑))

だからこそ、今、子育て真っ最中の方々には、大切に抱きしめるように
この貴重な愛しい時間を過ごして頂きたいと思うのです。
その一つとして、
絵本の読み聞かせ、もしくはご自分が見たい画集や写真集でも良いともいますので
本と触れる時間があると素敵だと思うのです。

とはいえ、余り、絵本に興味がなかったり、ご本人が本を余り好きでないと言う方は、
選ぶずくすらないという方もいらっしゃると思います。

そこで、おかん図書館なるカテゴリーを増やすことにしました。
私が勝手にお勧めする本や絵本、画集。。料理本。。などご紹介していきたいと思います。

本当に独断と偏見に満ちた図書館です(笑)
どなたかの何かのきっかけになれば、これ以上の幸せはありません^^

まずは、第一弾。
良かったらご覧下さいicon12
ルンルンおかん
  • LINEで送る