鯖缶が余ったら。。。。I love サバ缶




皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ


海なし県の長野県。
そして、もちろん飯山市にも海はなく。。。

だからなのか、なぜななのか。
鯖缶消費量日本一と言われています♪
理由は、おそらく春のタケノコ汁のおかげかと思われますが。。
とにもかくにもよく食べます^^

大根おろしをかけたり、玉ねぎスライスにポン酢。。。

一缶あけて余ることなんてめったにないのですが。。
たまたま頂いたいつもとは違う会社の鯖缶!
恐る恐る。。。いえ!楽しみに頂いたところ・・・・

あれ?
なんか?
違う?

家族も箸がすすまない。、、

まずいわけではないのです。。。
ただ、いつもと違う。。。

安定志向の我が家の家族には受け入れてもらえませんでしたface07

ということでリメイク!

あっという間に完食の巻でしたicon06






では、作りましょう♪
レッツゴーおかん


材料
・鯖缶  1/2缶
・卵    2個
・ねぎ   お好み
・油    適量
・マヨネーズ  適量
・ソース    適量



作り方
1)卵を割りほぐし、鯖缶を汁ごといれ鯖の身はほぐす。
2)刻んだネギをいれ、混ぜる。

3)フライパンに油を敷いて温め2)の卵液をいれ焼く。

4)下面に焼き色がついたら火を消して蓋をして1分ほど蒸し焼き(卵の固さはお好みで調整)
(私は、割としっかり火を通した方が好き)
5)お好みでマヨネーズとソースをお好み焼きみたいにのせて出来上がり。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより

icon06
  • LINEで送る

さば缶と里芋のあんかけ椀~菊節句に寄せて~




皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ

菊節句イブ(笑)

結構、このテーマひっぱってきましたが、是非浸透しほしい文化なので。前日もお届けしちゃいますね。
昨日のずくなし里芋団子から比べると、ちょっと手間を加えたお料理ですが、美味しいし特別感あるのでご紹介の一品。
昨日のずくなし里芋団子↓
http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2517845.html


重陽の節句(菊節句)といえば
栗やサツマイモが一般的とされているようですが、我が家は里芋やかぼちゃが多く登場していたと思います。
(まだ、家の栗やさつまいもができる時期じゃないからだったのでしょうね。。)

菊の花びらをそえてあんかけにすると綺麗で目でもたのしく頂けます。

毎年、長陽の節句の頃は、食用菊がスーパーにないので、乾燥の菊を買っておいたりしています。薬膳的にもとても良いらしく、私は好きなので取り寄せますがここまでする必要はないかなとも思いますので笑

お好きな方は良かったら…( *´艸`)
氷砂糖と一緒にお茶にすると滋味渡るお味がしてすごく優しい味になって体に染み渡る感じなんですよ♪

おばあちゃんはこのあんかけ里芋だんご?(名前がいまいち統一しない。。)鶏ひき肉を入れてくれていたと思いますが、
さば缶消費量日本一の飯山市ですし笑
ひき肉はなくてもさば缶ならあるって方も多いのではないかと。。。。勝手におもいっています。

ということで、さば缶の佃煮を具にしてみましたよ~~~。意外といけるのでおススメ♪

サバ缶の佃煮はこちら↓
http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2323419.html
(材料の方にも添付しておきました♪)



では、作りましょう♪
レッツゴーおかん


材料3人分
・里芋    6個
・サバ缶の佃煮  1缶(レシピはこちら↓)
http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2323419.html
・片栗粉   適量(大2位)
・油     適量
・だし汁   600cc位
・塩    小さじ1/2位
・酒    大1
・しょうゆ  少々(香りつけ程度)
★顆粒だし等使う場合は、その分塩分がはいっているので調整してくださいね★
★本日のおかんの出汁は乾燥のおつまみホタテでとった出汁ですよ♪水からいれて弱火で10分ほど煮だすだけ★


作り方
1)里芋を皮ごと茹でて、皮をむき潰しておく。


2)1)を3等分にして中にサバ缶の佃煮をいれてまるめる。

3)片栗粉をつけて両面焼く(揚げてもよい)

4)だし汁に調味料と菊の花びら(乾燥の場合)を入れ、味を整え、片栗粉でとろみをつける。

5)3)の里芋団子に、菊の花びらを添え4)のだし汁をかけてできあがり。

割ってみると。。さばがたっぷり♪



★さば缶をつかいましたがもちろんお肉でもOK.。鶏ひき肉もおススメですよ♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより

  • LINEで送る

ルッコラとツナマヨ



皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ


自粛生活中に種から巻いた我が家のルッコラ。

ワッサッワサになりました^^
雑草と区別つくかな(。>д<)


毎日、仕事帰りにお家に入る前に、その日の食べる分だけ頂いています。

根っこから頂けなければ、後からまた成長してくれるのですね^^
有難い。

何しても美味しいルッコラですが。
これ、超ずくなしで。おかずにもおつまみにも成り得ますq(^-^q)


混ぜてのせるだけとはこの事Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
皆大好きツナマヨちゃん。

是非。お試しください。

味は、もう、聞いただけで想像つきますよね?笑
(*^▽^)/★*☆♪





ずくなでは作りましょう♪
レッツゴーおかん


材料
・ルッコラ   両手一杯位
・ツナ缶(小)  1缶
・マヨネーズ  大2
・粒こしょう    お好み




作り方
1)ルッコラは洗って水気をきておく。
2)ツナ缶は油や水気をきりよく絞って、マヨネーズと混ぜる。
3)ルッコラの上に2)のツナマヨをお好みでのせてできあがり。

ワインにはもちろん合いますが、ご飯にも意外とあいますよ^^
パンはもちろんのことですが♪

かんぱーいΨ( ̄∇ ̄)Ψ
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12

新しい生活習慣を当たり前の生活様式にしていこうと思います。
皆様も是非
ご自分のために、大切な人たちの為に。手洗い。うがい。免疫アップ。
楽しく食事もおやつも頂いて。ゆっく睡眠を。
正しく恐れ。明るく。
美しく、笑顔溢れる日々でありますようにicon12

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより

♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
ずくなしハッピーでおかんしおかんです^^
  • LINEで送る

レトルトカレーで簡単 豆料理♪




皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^


STAY HOME ..も板につき。

元々、貯蔵癖?がある上に、お友達と美味しいレトルト話に花が咲き
色々試して楽しんでるおかんです^^

今、ひよこ豆大好きな私の中でヒット中なのが。。。

ひよこ豆のカレー煮?和え?
(ひよこ豆ない方は大豆やほかのお豆でもおいしいですよ。)

カレーといえば飯山ではペンテクトンさんですが
SYAY HOME 割り引きでお得に購入しておいたもの大活躍。
言わずと知れた飯山の有名店ですが、再度ご紹介しちゃいます。
お持ち帰りの鍋カレーも人気ですよ♪↓詳しくはこちら↓
https://www.facebook.com/pentiyakicurry

実はってほどでもないですが、20代のころ、インド料理とか香辛料に若干はまった時期があり、楽しくて奥が深くて
習いに行ったりしたことありました。
ただ。。種類が膨大で集めきれないし、使いきれないし。。。と言い訳ですが。
おかんになる前からずくなしだった私には敷居が高く続かなかったのです笑
だから、今でもちょっと憧れてます^^

そこで!憧れのスパイス料理を作った錯覚に落ちてしまうのがこちらのレトルトカレー↓

定番ももちろんですが、飯山人のソールフード野沢菜入りもおススメ。
クミンやターメリックを足して、脳にいい刺激を送るのも受験生にもオアススメ。
インドの方みたいに2桁の掛け算暗記できちゃうかも?笑

たまたま頂いたブルーチーズも添えてみたら何故かとても合いました。



ワインが欲しくなってしまう一品ですけど笑♪

  • LINEで送る

コンビ二ツナマヨ風おにぎりアクション~だいぶ試行錯誤~



皆様。ごきげんよう

今日も元気に。ずくなし日和。


ずくなしおかんです^^

(おにぎりアクション初めての方はこちらからどうぞ↓)
http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2429737.html

娘が大好きな某コンビ二のツナおにぎり。
(コンビ二によって味が違うそうです。。皆同じ感じかとおもってましたicon10
何度も真似して作りましたが、
「コンビ二おにぎりなめない方がいいよ。これは真似したとも言えないなー。食品開発の人がめっちゃ研究してたどり着いたんだから、すぐ家庭で真似できると思わない方がいいよ笑」

とかetc....いろいろ偉そうに?!言われた挙句、もちろん一度も及第点を貰った事がありませんでした。

ですが、今回は。。
「ま、がんばったんじゃない?まだまだ違うけどね!」
と言われました!!
何かちょっと感じ悪いですけど笑
多少、多分、近くなっているのではないかと思います(又、怒られそうですが。。。。)

なので、ちょっと皆様に紹介しちゃいます!
改良して、更に近づいた方がいらしたら教えて下さいね^^

今日のおにぎり

★コンビ二のツナマヨ風おにぎり。
材料)
ツナ缶   1缶
マヨネーズ  大1と1/2位(分けて使う)
麺つゆ   大1~大1.5
ご飯    大きめの茶碗一杯

作り方)
1)ツナ缶、麺つゆ大1~1.5、マヨネーズ大1をあわせミキサーにかけ滑らかにする。(ここが意外とポイント)
2)1)を鍋に入れ弱火で焦げないように煮詰め水分をなくす。


3)水分がなくなった2)に残りのマヨネーズ大1/2を入れ良く混ぜる。
★水分がなくパサパサになるので、ここで油分を加えることで滑らかになる
4)ご飯になるべく端まで2)ツナが入るようにいれ三角に握る。
5)海苔を巻いて出来上がり。


娘のお弁当には俵型でいれてみました(*^^*)
★追加
たぶん、、ですが、ここにかつおだしの粉末とか旨み調味料的なものを少しいれたら、もっと近くなると思いましたが
家には常備していないし、買っても余り使わないので入れませんでした。
もしご自宅にある方はやってみるのもありかなと思います。試した方、是非教えてくださーーい^^

おにぎりの画像をSNSに投稿するとアジアのこと子供達に給食が寄付されます。
更に、おーいお茶と一緒に10食プラス寄付。
コンビニの、おにぎりでもok
詳しくはこちら↓
https://onigiri-action.com/






#OnigiriAction #おーいお茶
#onigiriaction
#すべての子供達が笑顔で食卓に
#実りに感謝
#飯山のお米
#onigiriaction
  • LINEで送る

雛祭り気分のお弁当♪型抜きひとつでお花みたいな散らし寿司♪

花散らし


皆様、ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^

気がつけば、もう二月最後の週末。。。
早いですね。長いと思っていた冬も、もう少し。
春もそこまで来ている感じがしますね。

そして、受験生をかかえるご家庭は本当に大変な冬だったと思います。
高校受験もあと少し、大学受験も、あともうひと奮張り!
とにかく、自分の精一杯を出せるよう応援したいですね。

子どもの成長は何よりの喜びですが、
自分がどうしてあげることも出来ないもどかしさは本当になんともいえない気持ちです。

出来ることは限られていますが
どんな時も笑顔で一緒に過ごしてあげたいですね(これが一番「難しい。。。。)
お花を贈る、応援を送る気持ちでアップしてました。

材料も特別なものはいりません。

お雛祭りはもちろん、お花見お弁当にもおススメです♪

みんなに桜咲きますように!!
桜満開

  • LINEで送る

レンチンで簡単♪カラフルおにぎり♪


皆様、ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^


娘が高校生になってお弁当作りが始まって、もうすぐ丸二年。
残すところ約1年となり、お弁当のNOももうすぐ300になります^^

毎日の事ですから、凝った事は続かないのですが、
一番気をつけている事はです。

最低でも三色。ご飯の白をあわせれば四色はマストです。
例えば
卵→黄色
トマト→
ブロッコリー→
ご飯→白

といった具合です。
ここに、オレンジ(茶色)などが入ると、より綺麗ですよね。
卵がレモン、トマトがラディッシュ、ブロッコリーがほうれん草に変わったり
季節やその時の都合で違いますが
ざっくり、こんな感じで気をつけています。

今日のカラフルおにぎりは、おにぎりだけで四色まかなえるという
おかん的かなり優秀なおにぎりです(笑)

しかも、簡単。
あとは、朝食の残りのお野菜や果物を適当につめても
見栄えすると思いますよ♪

お試しいただけたら幸いです^^
  • LINEで送る

サバ缶特集ー新説!所Japan in 飯山♪ー


皆様、ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^

早速ですが、昨夜の
新設所ジャパン↓ご覧になりましたか?
https://www.ktv.jp/tokoro/


私はすっかり見逃してしまったのですが。。
朝起きて、ラインにおびただしい数の未読数が。。
何事かと見てみると・・・



県外の友達から、所JAPANに飯山が!さば缶が!と画像つきのお知らせを何件も頂き
眠気に負けた自分を猛烈に悔いています(笑)

友達からの情報やfacebookの皆さんの投稿を見ると市内の方々が多数出演されて
飯山ならではのさば缶の食べ方が紹介されていたようです。

そこで!おかんのさば缶使いもまとめてみました。
まだまだ、在りますがレシピにしてあるのは今の所三点なので再びご紹介です♪

また、さば缶売り切れちゃうかも~~。
  • LINEで送る

節約♪カンタン♪豪華にみえる♪ずくなしさば缶散らし寿司



皆様、ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^

あっという間に週末ですね。。
今週のずくなしおかんは、さば缶の佃煮WEEKです^^

本日ご紹介するのは。。
さば缶DE散らし寿司
今週、ご紹介したさば缶の佃煮を使って
節約♪カンタン♪散らし寿司♪

甘じょっぱいさば缶の佃煮が良いアクセントになって大好評の散らし寿司です^^
  • LINEで送る

カンタン!さば缶と里芋のひとくちコロッケ~ソース入らずでそのまま美味しい♪~


皆様、ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^

日に日に、朝が寒くなってきましたね。
千曲川沿いの我が家は
ロンドンのように(行った事ないけど笑)霧に包まれる日が増えてきました。

寒いのは苦手ですが、
この寒暖の差が、美味しい農作物を作ってくれる条件のひとつだそうです。
そう思ったら、頑張れる気がする私です^^


今日は、前にご紹介した二つのレシピをコラボして一品です。
ご紹介したさば缶の佃煮↓
http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2323419.html

里芋サラダ↓
http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2322786.html


上のずくなしレシピを使って、ソース要らずの和風コロッケ。
さば缶とサトイモのコロッケをご紹介します。
  • LINEで送る