あんずの手仕事スタート♪




皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ

杏が豊作です^^

何年もまともに採れず、木ばかりが大きくなって。。
そろそろ大きく切らなきゃ。。。と思っていた矢先。
あれれ?
とばかりにボールに4つも笑

4月に天国に旅立ったおばあちゃんがいきていたら喜ぶだろうな~。
おばあちゃんがっやていた事を思い出しながらひとつづつやってきます^^

手順その1




固めのものと熟してるものと振り分けます

手順その2
固めのもの35度以上の焼酎で拭いてから半分にわって種もだす。



熟してるものも種は抜いて、すりこ木などでかるく潰して砂糖をかけておく。





両方そのまま冷蔵庫に入れておきます。
(時間がある時はそのまま次の作業をしますが、平日はここまででギブアップ~


今日はこの準備まで。
また明日^^






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより

  • LINEで送る

玉ねぎいらずのりんごハンバーグ♪



皆様、ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^


長野県民にとってりんごは本当に身近なフルーツ。

その昔、アダムとイブが神様との約束を破ってしまうのが、なんとなくわかる果物です。
今でこそいろんなフルーツがありますが、その昔からしたら
甘酸っぱくてジューシーなりんごは本当に魅力的だったことでしょうね。

今日は、いつだったかも紹介したりんごのハンバーグのご紹介。
ぼけたりんごやすっぱすぎるりんごの活用としてもおススメです♪

レッツゴーおかん
それでは、作って参りましょう♪

~材料2人分~

豚ひき肉 200g
りんご 小1個
塩 小さじ1/2
こしょう お好み

~調味料~
牛乳 1カップ
ケチャップ 1/2カップ
塩 小さじ1
コショウ お好み
りんご すりおろし1/2個分


~作り方~
1)みじん切りにしたりんご、ひき肉、卵、塩、こしょうを袋に入れ、よく捏ねる。


2)4~6個のお好きな形にしてテフロンのフライパンで両面に焼き色をつける。


3)調味料(牛乳、ケチャップ、りんごすりおろし、塩、こしょう)を全てあわせ良く混ぜ2)のフライパンにいれ強火で煮る。

4)沸騰したら、弱火にして蓋をし10分程煮詰めて出来上がり(火が通っているかどうか確認しましょう)

~おまけ~
フライパンに残っているソースに

茹でたパスタを絡めると、子どもが大好きパスタの付け合せになりますよ♪
粉チーズをかけても美味しいです♪
目安は100gくらいが良いと思います。



アダムとイブがつい。。食べてしまったりんご。。。
その気持ち、わからなくない夜でした^^

最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより









  • LINEで送る

簡単デザートサンドイッチ♪パンにも甲子園!!



皆様、ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^

4月1日。おついたち。
新学期が始まったり、異動があったりと忙しい時期ですね。

4月が私の誕生日月ということもありますが
4月になると思い出す日にちがあるのです。

4月12日。
何の日かご存じですか?

日本で始めて
日本人所有のパン釜でパンが焼かれた日で、兵糧として伊豆のお殿様が始められたそうです。
パンの歴史はこちらによく書かれていました↓
https://pan-zukan.com/history/japan/

こちらのお殿様がいらした伊豆の国市では、毎年パン祖のパン祭として
高校生によるパンの全国大会が開かれていました。
今はおそらくコロナで中止になっていると思いますが。。
パン祖のパン祭
https://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/nousin/shoukou/h30pansopanfes_final.html


娘が、高校2年の年。家庭科の先生に勧められてやってみたら。
何の拍子か。ここに出場することになり
私も二日にわたって見学する事ができたのですが
それはそれは素晴らしかったです。
高校生達のキラキラした真剣な眼差しに、感動しまくって帰ってきました。

この後イタリアやフランスに修業にいくとか、京都の割烹料理に就職するとか
所謂、机の上ではない夢を抱くこが集まっていました。

娘は、まったく畑違いで。審査員に来年もがんばってねと言われると
受験があるので無理ですって答えたり。。ひやひやしましたが、とても良い思い出です。

益々、パン好きになった私たちは前にもましてパンを焼くようになりました。
(しかも、12日は私の誕生日なのでご縁を感じずにはいられない。。笑)

今日は、そんなサンドイッチの中からフルーツサンドをご紹介。
コンビ二大好きの娘が(何故、好きになったかはこちら笑。。↓)
http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2325621.html

↑これは悪魔のおにぎりを真似したもの笑
こんな風にリクエストされて、コンビ二さんの血と汗と涙で開発されているであろう新商品を
真似をさせていただく事もしばしば。。

フルーツサンドがコンビ二に並び始めた頃、作って、作ってとせがまれて
出来たレシピです。
本来は生クリームを使う事が多いようですが、
賞味期限が短い生クリームを買うのも何だかな。。。と思って
家にあったクリームチーズで作りました^^

泡立てる事もいらないし、パンにも塗りやすくかえって良かったです。
賞味期限も長いクリームチーズなら、何かのついで買っておいて
やる気になったらできますから♪

では作りましょう♪
レッツゴーおかん

材料3切れ位
・食パン(8枚切)  2枚
・クリームチーズ  70g位(1/3本約)
・レモン絞り汁   大1/2~1(お好み)
・牛乳か豆乳   大1位
・イチゴ     5粒程(半分か1/3にスライスする)

   
作り方
1)パンを軽くトーストし(お好みでしなくても良い)クリームチーズを室温に戻しておく。
2)室温に戻したクリームチーズに牛乳を入れ泡だて器などで良く混ぜレモン汁を加え更に混ぜる。
3)トーストに2)のクリームをぬる
4)スライスしたイチゴを3)の上に並べる。

5)もう一枚にもクリームを塗りサンドしてキッチリラップをする。

6)カットして出来上がり。




保冷材と一緒に持たせるのがお勧め。
お昼に食べる時に冷たく、パンも締まった感じで美味しいと娘がいっておりました笑

お花見やピクニックに是非、ご持参くださいね^^

おつかれおかん

最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより

♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
ずくなしハッピーでおかん

  • LINEで送る

熟しすぎたネクタリンアイス♪



皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ

先日、はねだしのネクタリンをたーくさんいただきました。


これから、桃も最盛期♪

頂いた桃。熟しすぎてこまった~~なんてことないですか?

そんな時は是非こちら♪

オレンジシャーベットのアレンジですけど。

本当に好評でしたよ♪

余りにたくさんいただいたので、ちょうどアフタヌーンティのご依頼があったので
ネクタリン祭り笑にしましたよ♪

その中でも後半にお出ししたネクタリンアイス♪
喜んでいただけました。


では、作りましょう♪
レッツゴーおかん


材料
・熟したネクタリン(種をぬいて実のみ)  300g
・生クリーム   100g
・練乳       100g




作り方
1)ネクタリンは皮をむき種をとり実だけにしてミキサーでピューレ状にしておく。

2)バットなどで平らにして、冷凍庫で凍らせる(三時間位)
3)半分くらい解凍してシャリシャリになるくらいまで溶けたら練乳と生クリームを混ぜる。


4)再度、冷凍庫にいれ凍らせる(三時間以上位)
5)5分ほど室温において(季節により異なる)スプーンで削れる位になったら盛り付けて出来上がり。

沢山いただいたネクタリンのおかげでいろんなレシピを思いつき♪
ご依頼いただいたアフタヌーンティをネクタリンフェスティバルicon06

大好きなマリアージュのエロスのアイスティ♪

まだまだ少人数でしか集まれないけれど、気分は華やぐように。
ドレスコードはピンクicon06どこかにピンクを纏ってicon06


美意識の高いハイジちゃんのクオリティの高いデザートの差しいれ。

じまめ~ずの軽やかな歌声。

愛らしい娘ちゃん。ななみちゃんのピーターラビットを見た時の可愛い笑顔。


遠くにいけなくても

沢山のお金を使わなくても

皆で持ち寄って。出し合って。

手作りして。大切で大好きな人達と。

温かい気持ちと共に。

幸せは足元に。

目の前にあるものですね。

たくさんありがとう。

愛で包まれた空間に感謝の午後。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより

  • LINEで送る

オレンジのシャーベット。お手製そのまんまオレンジ♪






皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ


何だか、初夏を思わせるようなお天気ですが。
これから暑くなる時におすすめデザート

オレンジをそのまま使ってシャーベット。
見た目の可愛さよりず~~っと簡単。

是非♪
お試しくださいね♪







では、作りましょう♪
レッツゴーおかん


材料
・オレンジ  五個
・練乳    100g
・生クリーム 100g
・オレンジの果汁  300cc
・オレンジジュース(果汁が足りない場合のみ)



作り方
1)オレンジの下部分を少し切って安定させ、上部分も果肉がみえるギリギリまで切る。

2)オレンジの果汁を絞って、皮や渋をとって綺麗にしておく。


3)オレンジの果汁だけで凍らせる(三時間位で固まると思います)
器も一緒に凍らせる。

4)凍ったオレンジの果汁をフォークやスプーンでほぐして、生クリーム、練乳を入れ混ぜる。

5)凍らせたオレンジの器に4)の液をいれ一晩凍らせて出来上がり。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより

  • LINEで送る

年末年始。ずくなしフルーツデザート♪




皆様、ごきげんよう。

今日も元気に。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^



12月。。終わりますね。。。

投稿も開いちゃました・・・・。

もとい。
12月は仕事が急がしいのは当然として。
娘が12月生まれなので、クリスマスやら誕生日やらと何かと大皿のお料理を作る機会が多い月でもあります。

これから年末年始。
私はお節つくりと大掃除にはいりますが、
今年はコロナの影響でご実家や旅行にいかず
お節を頼むかたも多いのではないでしょうか?

年越しのご馳走や、お節やお餅がメインになる季節ですが
そんなときもできるだけフルーツも摂りたいですね。
デザートを用意する事も増えます。。。

そんな時のずくなしおもてなしフルーツに重宝しているのがグレープフルーツ。
(以前にもご紹介しましたが、好評なので今一度^^)

ただ半分に切って出してもいいのですが。。そこはせっかくですから!
ちょっと手を加えたい^^
そこで、グレープフルーツを大量にむいて冷凍しておきます。
後は、当日解凍して、マスカルポーネやカッテージチーズ、ヨーグルトやアイスクリーム!
いろんな物に添えたり和えたり♪
とーーっても便利です。
と、いう事でグレープフルーツをすんなり沢山むく方法をお伝えしますね^^♪

思っているより簡単に一気に沢山できますよ♪
是非お試し下さい^^
  • LINEで送る

きんかんの艶やか煮。大切な人に想いをのせて。



皆様、ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^

以前にも、子育てウォッチでご紹介していますが、金柑のレシピを。

この時期、スーパーに可愛らしい金柑が並んでいるとつい買ってしまう私です。
りんごやみかんの様に、とても身近なものという訳では
ありませんが、何だか懐かしく感じる事はないでしょうか。
私の祖母は、この時期になると、甘く艶やかに煮てくれた金柑を
食べさせてくれました。とても温かな思い出です。

当時は知りませんでしたが、きんかんにはビタミンCが豊富です。
水溶性のビタミンであるため、水に溶けてしまいますが
そんな事を知ってか知らずか、祖母はお湯で割ってきんかんティーにして
飲ませてくれました。
ご存知の通り、風邪予防にビタミンは不可欠ですし
美容にも大切なのは、もちろんです^^v。

生食も美味しいですが、子どもや男性には、
少し抵抗があるかもしれません。

そこで、保存も出来て美味しくて。美しい。
お客様にもきっと喜ばれる金柑レシピです。

題して簡単!艶やかきんかんレシピ



それでは、風邪に負けない愛情いっぱいのレシピ作ってみましょう♪。

~ずくなし金柑レシピ~

材料
きんかん(生)  300g~350g(大体売っている1袋)
砂糖     70g~80g
水       350cc(茹でる分とは別)
レモン    大匙 3位
きんかん




作り方
①きんかんは、へたを取ってよく洗い、たっぷりのお湯でさっと湯がき、水にとる。
きんかん


②きんかんを横に半分にきり、種を除く。
★丸のままだと、しわがよったり、ぷるんと艶やかに煮るには技術が入ります。
半分に切ることで、しわがよりにくくなるのでおススメです。★

きんかん


種がいっぱいで可愛いです・・^^種取はある意味ずくですが・・
食べるときにより美味しくするためのずくは出して頂けるとうれしいですね
綺麗にとると美味しくなります。^^

きんかん


③鍋に分量の水と②を入れ、落とし蓋をして20分位弱火でコトコト。
きんかん


④やわらかくなったら砂糖を加え弱火で5分ほどコトコト。
きんかん

⑤荒熱がとれたら汁ごと冷蔵庫で保存。


出来上がったきんかんを・・・・
icon12こんな風にお客様にお出ししたり。
きんかん



icon12お湯でわってきんかんティにしたり
きんかん


icon12ゼラチンできんかんジュレもおススメ
きんかん


いろいろな事ができます。icon06

きんかんをコトコト煮込んだ時間は、愛情の時間。
きんかんが大切な人たちの身体に入るたびに、愛情も一緒に。
そんな風に思いながら、コトコト煮る時間を大切に出来る日々でありますように。



最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより

♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
ずくなしハッピーでおかん

                              




  • LINEで送る

おばあちゃん直伝。おかんの梅シロップ



皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ


梅の時期ですね。

とはいえ、我が家の梅はまだまだで↓


しかも、木が大きくなりすぎて私にはどうにもできないので

飯山のトムソーヤもしくはスナフキンにゆだねてしまっていますが。
(わかる人にしかわからない笑)

で、娘も私も待てないので梅は購入でございます(丿 ̄ο ̄)丿


今年もできました♪
(#^.^#)
梅シロップ。

お酒を飲まない我が家なので梅酒は作りません笑

両方、作ってらっしゃる方も多いと思いますが、我が家の梅シロップもよかったらご覧ください。
同じかな?違うかな?

こうした方が良いってアドバイスもドシドシお待ちしてます^^







ずくなでは作りましょう♪
レッツゴーおかん


材料
・梅   1kg
・氷砂糖 1kg

作り方
1)梅はヘタをひとつずつ一日ほど水にさらしておく。
2)熱湯かアルコールで消毒した瓶に梅→氷砂糖→梅→氷砂糖を交互に重ねていく。

3)1日1回、ゆすったり坂さまにしたりする。
ゆっくり溶けてきます。

4)梅がしわしわになって氷砂糖が全部溶けたら出来上がり。

冷たいお水やソーダでどうぞ^^


かき氷のシロップにもおすすめ♪


最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12

新しい生活習慣を当たり前の生活様式にしていこうと思います。
皆様も是非
ご自分のために、大切な人たちの為に。手洗い。うがい。免疫アップ。
楽しく食事もおやつも頂いて。ゆっく睡眠を。
正しく恐れ。明るく。
美しく、笑顔溢れる日々でありますようにicon12

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより

♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
ずくなしハッピーでおかんしおかんです^^
  • LINEで送る

おばあちゃんの牛乳寒。牛乳屋さんに少しでも。。。




皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^


もう、コロナの話もできればしたくないけれど。。
どこもかしこも大変です。私の本業も今までいない経験をしていますが
それでも、ご注文いただき、喜んでくださってる方が商品の向こうにいらっしゃると思うと
いつにもまして、感謝とやる気を奮い立たせて努めております。

大変な中のおひとつに
牛乳屋さんが、給食などがなくなり大変なことになっているとか。。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1248557.html

お友達がシェアしてくれたこのニュースで、ふと、思い出したおばあちゃんの味。


牛乳寒天。

家では牛乳かん。って呼んでますけど。

小さいころはおばあちゃん無しでは、私と弟妹は生活がたちゆきませんでした笑
本当に、いつもいつも美味しいお料理やおやつをつくってくれたおばあちゃんには感謝しかありません。

懐かしくて作ってみました。

上白糖の量が足りなかったこともあり、てんさい糖で作ってみたら
ミルクティ色になっちゃいました笑
当たり前か。。。

娘に「でた!健康志向。。。おやつは心の栄養だよ?おやつまで健康志向ってちょっとセンスなくない?
悪い癖だよ。管理栄養士さん。。おばあちゃん通りに作ってよ。。」
(娘にとってひいおばあちゃんはおばあちゃん。おばあちゃんは、ばあばということになってます)

あれ。。?大ブーイング。

まあ。確かに。
おばあちゃんの味そのものにはなりませんでしたけど、これはこれでやさしい味がして美味しかったです。

皆さんのお好みで、上白糖でも甜菜糖でもやってみてくださいね。

本当に久しぶりに食べたので、なんだか懐かしすぎて、温かい気持ちで胸がいっぱいになっちゃいました。
そして、家族と元気に、懐かしい味を食べて、あーだこーだ言えることに心から感謝の時間となりました。


ちなみに!寒天の効用↓(寒天パパさんから何もいただいてないですよ~~笑)
https://www.kantenpp.co.jp/kanten/knowledge/0108.html


腸にもすごく良いヘルシー食材。
おやつでも、美味しく腸活できますね^^

今は粉寒天とか色々ありますが、おばあちゃんの牛乳寒天は棒寒天なので、そちらのレシピです。
お試しくださーい♪
  • LINEで送る

冬みかんのフルーツバスケット~お弁当にもお客様にも~




ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^

娘のお弁当作りもあと少し。
二次試験に向け、土日も塾に通っている為
ノンストップお弁当作り笑

頑張ってる娘に私も負けないように頑張ってますが、
がんばり過ぎない事も大切。
そんな時私を助けてくれるフルーツバスケット。
しかも冬みかん^^

良くみるのはグレープフルーツですよね。
でも、大きいし、お弁当には中々厳しいなあっと思っていたら。
あるじゃないですか!!
冬みかんが1箱もv^^v

このサイズお弁当に丁度良い!!
前日にやっておけば、入れるだけ!

という事で我が家は冬みかんのフルーツバスケットが主流です♪



この日は勢い余ってレモンもくりぬいて、クリームチーズを添えました。レモンの香りが写って美味しいですよ。

~今日のおススメ~
冬みかんのフルーツバスケット


~今日のメモ~

冬みかんを半分に切り、中をくり貫く。
皮を向いたみかんやイチゴ等お好きなものをいれて出来上がり。



~初めてご覧頂いた方へ~
私のお弁当の色のこと↓

http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2311951.html




おつかれおかん

最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより

♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
ずくなしハッピーでおかん
  • LINEで送る