シュウマイ作ったら、残りの皮で一口ピザ♪
皆様、ごきげんよう。
今日も笑顔で。ずくなし日和。
飯山は、まだまだ朝晩冷え込みますね。
突然ですが。。私、中華料理が苦手です。。。。(笑)
でも!
シュウマイ作ってみました。人生で何回目かの笑
食べたら美味しかったですけど。。見た目がね。。(笑)
ご覧の通りです笑笑↓
今日のご紹介するメインはこれではありません!!
シュウマイ作ったら、皮があまってしまったので、ずくなしエコレシピへ変身♪
あっという間にシュウマイより、早く終わっちゃいました笑
家もやってるよ!
って方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回はコーンを使いましたが、夏にはトマトやバジルをのせても美味しそうです^^
では、作りましょう♪
材料
・シュウマイの皮 6枚(今回残ったのが6枚でした)
・コーン 一枚につきひとつかみ
・とろけるチーズ 一枚につきひとつかみ
作り方
1)シュウマイの皮の上にチーズをのせ、コーンをのせる。
2)オーブントースターにいれて、皮が濃いきつね色になるまで焼いて出来上がり。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。
美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love おかんより
お弁当スタート応援レシピ。シシャモが主役のお弁当
皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
ずくなしおかんです
お弁当スタートの皆様。現役続行中の皆様。
お疲れ様です^^
娘のお弁当を卒業出来て?2年目になりますが、作らなくなると
時間は空きますが、何だか少し寂しい気もします。
ですので、今を十分にお楽しみくださいね♪
お弁当って意外とお肉に偏ってしまいがちではないですか?。
家の娘も、女子ですが肉好き女子。
家だとどうしてもお肉を食べたがるので、なるべくお弁当にお魚を入れていました。
お弁当なら食べるしかないですからねw
ししゃもの天ぷら。おすすめです♪
「えー忙しい時に天ぷらとか無理!」
と言う声が聞こえてきそうですが。
少しの油で揚げ焼きにするわけです。これだけでご飯にのせて
食べちゃうわけです笑
ご飯の上にどーーんってのせて存在感ばっちりです。
後は前の日に茹で物や煮物を用意しておけばだいじょうぶ。
何ならフルーツいれてもいいわけですからね
おつまみにもいいですよ
では作りましょう♪
材料1人分
・シシャモ 2匹
・薄力粉 大1位
・出し汁(水でも可) 大2位
・マヨネーズ 大1/2位
・油 適量
・青しそ 1枚
・荒塩 少々
・ご飯 お茶碗1杯ほど
作り方
1)薄力粉、マヨネーズ、だし汁(水)を混ぜ合わせる(混ぜすぎず、だし汁は冷たくするのがおススメ)
2)1)にシシャモを付け、少量の油で両面焼いて天ぷらのようにする。
3)白いご飯に青しそをのせ、天ぷらをのせる
4)最後に荒塩をふってできあがり
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog
心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love おかんより
♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
当日間に合うクリスマス。アボカドのずくなし前菜。
皆様、ごきげんよう。
今日も笑顔で。ずくなし日和。
明日はクリスマス~~ですね
ケーキは買ったけど。。あとは何も考えていないそこのあなた
今日はスーパーでアボカドとベーコン、できればレモンもかってきましょ。
混ぜるだけで、なんとなくおしゃれな一品出来上がり♪
フランスパンをカリカリに焼いて召しあっても最高にワインとあいますし♪
もちろん、お子様にも。
では、作りましょう♪
材料
・かんアボカド 1個
・ベーコン 2枚
・レモン果汁 大1位(お好みで調整)
・塩コショウ 適量
作り方
1)ベーコンは細かく切って油をひかずカリカリに焼いておく。
2)アボカドを出して、スプーンなどで潰し、レモン果汁と和える。
3)更にベーコンを混ぜて、塩コショウで味を調えて出来上がり。
全ての皆様が素敵なクリスマスの夜に、幸せに包まれます様に。。。
心から祈っています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。
美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love おかんより
ずくなしチーズおせんべい。クリスマスの前菜におつまみにいかがですか?
皆様、ごきげんよう。
今日も笑顔で。ずくなし日和。
師走。
いつもだったら、イルミネーションやクリスマスのお買い物。
週末が楽しみなはずの12月。
今年は本当にいろんな普通のありがたさを感じた一年でしたね。
こんな年は、お家のクリスマスを見直して色々楽しんでみてはいかがですか?
娘のおやつにもよく登場したチーズのおせんべい。
少ししょっぱいけれど、ぞのまま食べたり
パスタに、添えても喜ばれます^^
簡単すごますから。是非お試しくださいね。
大人はワインが進んじゃうやつですよ♪
今日は彩にちょっと枝豆をつかってみました^^
では、作りましょう♪
材料
・スライスチーズかとろけるチーズ(どちらでも) 適量(フライパンに薄くひけるくらい)
・枝豆(茹で) 適量(お好み)
作り方
1)テフロン加工のフライパンにチーズを薄くしく。
2)中火にかけ、周りがきつね色になり始めたら火をとめる。
3)茹でた枝豆を散らす。
4)フライパンごと、冷まして、手でちぎってお好みの器に盛りつけて出来上がり。
ちぎったものをこんな風にグラスにいれても可愛いですよ( ^▽^)
リゾットやパスタの上にちらしたり
サラダにもおすすめです。
みなさん。それぞれの楽しみ方を見つけてくださいね♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。
美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love おかんより
ずくなし里芋レシピ。おかん絶賛はまり中( 〃▽〃)
皆様、ごきげんよう。
今日も笑顔で。ずくなし日和。
里芋が美味しい季節ですね^^
今、私がはまっている里芋の食べ方ナンバー1をご紹介します^^
ねっとりした里芋に香味野菜のアクセントが最高です。。。
(あくまでも。。私の意見です^^)
作るって程の事じゃない、ほんとにずくなしレシピです^^
では、作りましょう♪
材料
・里芋 3個
・ねぎ 大2位(みじん切り)
・ショウガ 大1位(すりおろし)
・しょうゆ又はポン酢 適量
作り方
1)里芋はたっぷりの水で火が通るまでゆでる。
2)ゆであがったら流水でひやし皮をむく(手でむけます)
3)柔らかくなった里芋を軽くつぶして生姜、ネギ、しょうゆ(ポン酢)をかけて出来上がり。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。
美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love おかんより
娘らしい?!イカとカボスの娘の握りずし。
皆様、ごきげんよう。
今日も笑顔で。ずくなし日和。
よくして頂いてるご近所さんからうれしいお裾分け。
カボスをたくさん頂きました^^
娘とカボス料理を作りあいました。
私はイカのマリネ。
娘はイカのにぎり寿司。
親子仲良く作りはじめたのはよかったのですが。。。
「え~~~~~~~!!」
五分後には私の叫び声が台所に響きました。
久々に、一緒に料理したから免疫が薄れていたのか。。
そう。。。忘れていました。。
私のはるか上をいくずくなしだったことを。。。。
(合理的ともいうかもしれない)
特に洗い物削減キャンペーンをとにかく年中開催している娘だったことを。。。
衝撃映像はこちら↓
↑これ、酢めしの制作過程です。。。
本人にしぶしぶ許可を頂いてのご披露です。
「酢飯っていうのはさ。。。」と私が言いかけると。。
「洗い物増えるから余計な事しないで!」と切れ気味。。
黙ってやらせたら。。。
確かに。。洗い物。少ないね。。
酢飯をつくったどんぶりとカボスとイカを切った包丁のみ。。。
(イカもトレーの上で切ったからまな板もなし笑)
握りずしにするのは巻きすを洗わなくて済むからだそうです。。
そして、何より凄いのが。。美味しく出来てるということ。
こんなに、適当なのに。
こんなに雑なのに。
もう、おかんは必要ないのかもしれない。。。
違う。。とっくに必要なかったのかも。。笑
レシピ化が非常に難航しましたが、娘にならって適当に笑
私らしく精いっぱい。。レシピにしてみました笑
よかったらご覧ください。
理解不能だったら。。直接連絡ください。
一緒につくってみましょう笑
では、作りましょう♪
材料
・イカ(刺身用) 1パック
・カボス 1個(お好みの厚さにスライス)
・塩 適量
~娘オリジナル酢飯~
・ご飯 茶碗2杯位
・砂糖 小さめの手で一握り(娘の手です。。。)
・塩 少し(指三本でとれるくらい)←親指、人差し指、中指の3本
・黒酢 一回し(小瓶の黒酢を瓶から直接一回円を描くように入れる感じ)
作り方
1)分量のご飯を適当な器に入れ、砂糖、塩をかけ、最後に酢を振り回しいれ、混ぜる。
2)小さめの俵型に握る。
3)イカのお刺身はペーパータオル等で水分をとり、俵型のおにぎりにのせる。
4)いただく直前に塩とカボスをかける。
美味しくいただきました^^ごちそうさまでした♪
洗い物削減キャンペーン。
私も、意識して開催しようと思いました笑
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。
美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love おかんより
ルッコラとツナマヨ
皆様、ごきげんよう。
今日も笑顔で。ずくなし日和。
自粛生活中に種から巻いた我が家のルッコラ。
ワッサッワサになりました^^
雑草と区別つくかな(。>д<)
毎日、仕事帰りにお家に入る前に、その日の食べる分だけ頂いています。
根っこから頂けなければ、後からまた成長してくれるのですね^^
有難い。
何しても美味しいルッコラですが。
これ、超ずくなしで。おかずにもおつまみにも成り得ますq(^-^q)
混ぜてのせるだけとはこの事Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
皆大好きツナマヨちゃん。
是非。お試しください。
味は、もう、聞いただけで想像つきますよね?笑
(*^▽^)/★*☆♪
ずくなでは作りましょう♪
材料
・ルッコラ 両手一杯位
・ツナ缶(小) 1缶
・マヨネーズ 大2
・粒こしょう お好み
作り方
1)ルッコラは洗って水気をきておく。
2)ツナ缶は油や水気をきりよく絞って、マヨネーズと混ぜる。
3)ルッコラの上に2)のツナマヨをお好みでのせてできあがり。
ワインにはもちろん合いますが、ご飯にも意外とあいますよ^^
パンはもちろんのことですが♪
かんぱーいΨ( ̄∇ ̄)Ψ
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog
新しい生活習慣を当たり前の生活様式にしていこうと思います。
皆様も是非
ご自分のために、大切な人たちの為に。手洗い。うがい。免疫アップ。
楽しく食事もおやつも頂いて。ゆっく睡眠を。
正しく恐れ。明るく。
美しく、笑顔溢れる日々でありますように
心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love おかんより
♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
しおかんです^^
豚肉の梅肉蒸~おつまみにもおかずにも♪~
皆様、ごきげんよう。
今日も笑顔で。ずくなし日和。
ずくなしおかんです^^
コロナが始まった頃から、いくつか頭から離れない食材がありますが、その一つが梅干し。
梅干しの効用は、ご存じの方も多いと思いますが。
↓(参考までに)
https://www.binchoutan.com/ume/index.html
梅干しは自家製も、買ったものも大好きです。
自然とお料理に使うことも多くなりますが
我が家の人気の一品。
お肉を梅干しで揉んで蒸すだけなんですけど。。
これからの時期、そうめんに添えたり、冷静パスタにして添えたりとおススメです。
梅干しの塩分によって、使う量が変わるのでご自分の味を見つけてみてくださいね。
焼酎や日本酒のおつまみにもおススメです♪
お魚蒸し餃子~ほうれん草と正夢?!~
ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
ずくなしおかんです^^
陽気はすっかり春らしいのに、何だかいろいろ心配ですね。
とにかく、食べる。寝る。楽しむ。
が一番免疫あげてくれると信じてる私ですが。。
そんな最近。
3日続けて、夢で「ほうれん草」みました。
3日目には「包龍包(ショウロンポウ)」とそれを美味しく皆で食べる夢。
だから?って感じですが笑
私、実は、正夢?みたいな予知夢?みたいなのを割と昔から見るんですよ。
(怪しくないですよーーー。何も売りつけませんよ~~~)
例えば。。
・ピンクのおでこの赤ちゃんの夢→従姉妹に女の子の赤ちゃんが生まれました^^
・金糸のきれーなお布団の上に玉のような赤ちゃんがいて抱っこしてる夢→お金にこまらなそうな夫婦がやーーっと懐妊しました^^
・大きな蛇が道路にいる夢→思いがけない所から、臨時収入Σ(゜Д゜)
・初夢で明智光秀の菩提寺にお参りに行く夢→大河ドラマ「麒麟がくる」のことを知らなかったので超びっくり!!
光秀さんの菩提寺には実際、トントン拍子でお参りにいけちゃいました。しかも一人旅で(。>д<)
話すと長くなるので、又の機会に笑
他にも細かい夢結果は色々あるんですけど。。笑
という事で(どういう事で?って思わないで下さいね^^)
夢に見た日から、自分はもちろん娘のお弁当にもほうれん草は入れていましたが
さすがに3日続けてほうれん草。。。挙句に3日目には、小籠包(しょうろんぽう)を沢山の人で食べる夢でした笑
色々心配な時期ですし、これは皆さんにお伝えしようとおもって、今日の投稿です^^
(怪しくないですよ?ほうれん草農家から何も貰ってないですよ~~)
益々、何の事ですか?だと思いますけど、美味しいし栄養があるのは確かなので^^
夜は消化の良いたんぱく質を摂って欲しいので、お肉よりお魚にしています。
その流れで、お魚餃子を作ってみました♪
(さすがに、家で小籠包(しょうろんぽう)は敷居が高いと思いますので。。。餃子に変更しましたが
焼かずに蒸してみました。焼き餃子がお好きな方は焼いて下さいね)
得意の前日お刺身タイムセールを活用して。薬味と伴にほうれん草も!
お刺身ないかたはツナ缶も。美味しいです!
沢山作って冷凍して、スープ餃子もおススメです♪
キンパ(韓国風のりまき)~トッケビってご存知ですか?~
皆様、ごきげんよう。
今日も元気に。ずくなし日和。
ずくなしおかんです^^
受験生の娘が、ある日
「私も、もういなくなるし、お母さん何か楽しみっていうか?見つけた方がいいよ。これおススメ」
と勧められた韓流ドラマ。
娘は、よっぽど、私に受験話をされるのが嫌なのか、娘の手がはなれて更に私がおばさん化することを心配してるのか。。
あの手この手で私の関心を他にむけようと頑張っていたので、みるふりだけでもしてあげようかなって思ってみはじめました。
何年か前に、大ヒットした「チャングムの誓い」を娘と息を呑んでみたのが、懐かしいですが。
娘の一押し韓国ドラマ↓
トッケビ~君がくれた愛しい日々~
↓(詳しくはこちら)
http://tokkebi.jp/
結果。。。
どはまり(笑)
笑いもあって、後半は泣かせるったら。。。
聞けば、韓国で大ブームだったそうです。納得。。。。
娘の作戦は大成功で、毎日見たいが為に、夜家事の効率の良さは目をみはるものがありました笑
(必要な事以外やらなかったともいう)
そして、見ている間は確実に娘の部屋にも行きませんでした。
娘はお友達と学校で高2の時点で既に見終わっているらしく、当時は私に言うと
又余計に怒られると思って黙っていたそうです。。。
送迎の車の中も、結構その話。
「涙で前がっみえないよね?」
「わかる~~」
とか女子トークを繰り広げ、受験生の親子間0の状態が見終わるまで続きました。
ドラマの中で、お料理も色々出てくるので、何だか韓国料理も食べたくなって
いつも以上に、チジミとかわかめスープとか作ってしまう訳です笑
で、今日ご紹介するキンパ(韓国風海苔巻き)も作ったわけですが、
海苔巻き用サイズの韓国のりは、近くのスーパーに置いてなかったので作ってみました^^
何だか、おつまみにいいなって思いました笑
お酒が飲めないのにおつまみ好きの娘がお気に入りになった、なんちゃってキンパです。
(決して本場の味ではないので笑ご了承下さい、本物のキンパはもっと色々入っていてm「美しいのです。
でも、家にあるものでやる分には雰囲気は伝わると思います)