感謝を込めて。お節と向き合うよろこび、




皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。





2020年 大晦日。

毎年のことながら
お節作りのコツコツ手間のかかる作業。。
地味な色合いのオンパレードと向き合いながら(笑)
でも、そんな準備を眈々とできることに幸せを感じながら本年最後の朝を迎えています(笑)


昨夜からの大雪に、裏庭は白以外の色がそろそろなくなりそう。。


2020年。。終わりますね。
皆さまはどんな年でらっしゃいましたか?

私は変化と出逢い、
そして何かが始まった年でした。

コロナによってもたらされた
良いことも悪いことも。

自分にとって
必要なこと。必要なくなったこと。

全部まとめて。

きっと、何年かたった後に、あの年が始まりだったと思える年になると思えるそんな年でした。

今年、ご縁いただいた皆さま。
昔からご縁いただいている皆さま。
これからご縁いただく皆さま。

どなたも。
お一人お一人にとって素敵な温かい今年最後の一日でありますように☺️

どうぞ。佳いお年をお迎えください

2020.12.31

大雪の飯山から。

感謝を込めて。  

おかん。
  • LINEで送る

年末年始。ずくなしフルーツデザート♪




皆様、ごきげんよう。

今日も元気に。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^



12月。。終わりますね。。。

投稿も開いちゃました・・・・。

もとい。
12月は仕事が急がしいのは当然として。
娘が12月生まれなので、クリスマスやら誕生日やらと何かと大皿のお料理を作る機会が多い月でもあります。

これから年末年始。
私はお節つくりと大掃除にはいりますが、
今年はコロナの影響でご実家や旅行にいかず
お節を頼むかたも多いのではないでしょうか?

年越しのご馳走や、お節やお餅がメインになる季節ですが
そんなときもできるだけフルーツも摂りたいですね。
デザートを用意する事も増えます。。。

そんな時のずくなしおもてなしフルーツに重宝しているのがグレープフルーツ。
(以前にもご紹介しましたが、好評なので今一度^^)

ただ半分に切って出してもいいのですが。。そこはせっかくですから!
ちょっと手を加えたい^^
そこで、グレープフルーツを大量にむいて冷凍しておきます。
後は、当日解凍して、マスカルポーネやカッテージチーズ、ヨーグルトやアイスクリーム!
いろんな物に添えたり和えたり♪
とーーっても便利です。
と、いう事でグレープフルーツをすんなり沢山むく方法をお伝えしますね^^♪

思っているより簡単に一気に沢山できますよ♪
是非お試し下さい^^
  • LINEで送る

当日間に合うクリスマス。アボカドのずくなし前菜。


皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ


明日はクリスマス~~ですねicon06

ケーキは買ったけど。。あとは何も考えていないそこのあなたicon06
今日はスーパーでアボカドとベーコン、できればレモンもかってきましょ。

混ぜるだけで、なんとなくおしゃれな一品出来上がり♪

フランスパンをカリカリに焼いて召しあっても最高にワインとあいますし♪
もちろん、お子様にも。





では、作りましょう♪
レッツゴーおかん


材料
・かんアボカド   1個
・ベーコン   2枚
・レモン果汁  大1位(お好みで調整)
・塩コショウ  適量



作り方
1)ベーコンは細かく切って油をひかずカリカリに焼いておく。
2)アボカドを出して、スプーンなどで潰し、レモン果汁と和える。
3)更にベーコンを混ぜて、塩コショウで味を調えて出来上がり。






全ての皆様が素敵なクリスマスの夜に、幸せに包まれます様に。。。
心から祈っていますicon06


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより

  • LINEで送る

ご飯でクロカンブッシュ?!甘いものが苦手なあなたへ


皆様、ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^

クリスマス。もうすぐですねface02
子どもへのプレゼントを考えたり、一緒にツリーを飾ったりと楽しいことも沢山ありますね。

でも、疲れた時に、テレビから流れるクリスマスソングやふとした瞬間にみるクリスマスの町並みに、


何だか、昔はあんなに楽しみな時期だったのになあ。とか。。置いてきぼりにされたみたいな気持ちになったりする事ないですか?

もし、そんな気持ちの方がいらしたら、、心配ありませんよ^^
そう思うという事は、まだまだ若く元気な証拠です(笑)
私くらいになると「若いっていいわね~~」なんて微笑ましく思ってしまいます。

今年は娘が巣立ってしまって、大人だらけなので更に静かなものです。

娘がいた頃は、娘のお友達が来てくれて、私はその若い子達のChristmasの為にせっせとお料理を作るおかんですが、それも又とてつもなく幸せなクリスマスって思っています(笑)


さて、甘い物が苦手な方にオススメの本日のレシピ。クロカンブッシュのシュークリームの代わりに揚げおにぎりを使います。
(思いついたとき、私、天才じゃない?とかおもっちゃいましたよ笑)

何年か前の娘達のクリスマスにも作りましたが、とにかくお腹がいっぱいになるし、男の子がいる場合は本当にオススメ。
糖質on糖質ですが、簡単ですし、小さい子は手づかみで食べたりしても楽しいと思います❤️

ルンルンおかん
レッツゴーおかん
それでは、作って参りましょう♪

~材料~
ご飯 茶碗に3杯位
ツナ缶 1缶
しょうゆ 大1
ネギ 1/2本
片栗粉 大1

揚げ油      適量
片栗粉(まぶす為) 適量

ーたれー
しょうゆ 大2
みりん 大2

マッシュポテト 茶碗2杯分位
ポテトサラダでも可) 


~作り方~
①葱はみじん切りにして、ご飯、ツナ缶、しょう油、片栗粉をいれ良く混ぜ、ひとくち大に丸める。

②①の丸めたご飯に片栗粉をまぶし揚げる。



③分量のしょう油とみりんを軽く煮詰め、②の揚げたご飯を絡めご飯団子にする。

④マッシュポテトをお皿の上で三角にする。

⑤③のご飯団子を下から並べていく。

⑥上まで並べたらお好きな飾りをつけて出来上がり。



娘の中学のときのお友達が、午前中から集まってワイワイ楽しそうなクリスマスに華やかな一品になりました。
若い子達の食欲は気持ち良いくらい!
このご飯クロカンブッシュ?!ならお腹いっぱいになります(笑)
甘い物が苦手な方やお腹いーっぱいになりたい方には特にオススメです。


ちなみに、ずくなしレシピのケーキも2台焼きました(チョコレートは2段の切り株に❤️)

この量を五人位の高校生達ぜーんぶ気持ちよく平らげて行ってくれました(*^^*)
なのに、ぽっちゃりさんが一人もいない‼️若いっていいわねぇ。。。。(笑)( 〃▽〃)


最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより


  • LINEで送る

おかんの冬至の過ごし方。季節に寄り添って。



皆様、ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^


今年のは冬至は12月21日。

毎年飾る、獅子柚子今年も我が家に✨
すっごく大きいゆずで、厄払い効果がずごいらしいicon06



↑すごいですよね(笑)この大きさの違い。当日まで玄関に飾りますが
帰ると柚子のさわやかな香りがして疲れもとれる気分です^^

そして、ゆず湯に入って、「ん」のつく食べ物7種類を頂いて、おかん的冬至のルーティーンはバッチリ✨

そして、んicon06がつくものをお弁当に詰めてしましたよicon06

7種類のお弁当メニュー(*^^*)
銀杏ごはん
だいこんと人参の煮物
インゲンの和え物
南瓜の煮物
ニシンの塩焼き

さてface06「ん」はいくつ合ったかな?(笑)

私は銀杏とニシンが大好きなので必ず頂きますがface03
銀杏とかニシンとか、わざわざ買うのはちょっと。。。という方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで、提案icon06
例えば、
大根、人参、はんぺん入りの鍋焼きうどん。
デザートはみかん。南瓜(なんきんはカボチャの事)のプリン。

いかがですか?
夕方スーパーに行っても間に合いますよface02

ゆず湯に入って、「ん」のつく食べ物物7種類で
冬至はバッチリですね

元気に冬を乗り切りましょう‼️



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより



  • LINEで送る

きんかんの艶やか煮。大切な人に想いをのせて。



皆様、ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^

以前にも、子育てウォッチでご紹介していますが、金柑のレシピを。

この時期、スーパーに可愛らしい金柑が並んでいるとつい買ってしまう私です。
りんごやみかんの様に、とても身近なものという訳では
ありませんが、何だか懐かしく感じる事はないでしょうか。
私の祖母は、この時期になると、甘く艶やかに煮てくれた金柑を
食べさせてくれました。とても温かな思い出です。

当時は知りませんでしたが、きんかんにはビタミンCが豊富です。
水溶性のビタミンであるため、水に溶けてしまいますが
そんな事を知ってか知らずか、祖母はお湯で割ってきんかんティーにして
飲ませてくれました。
ご存知の通り、風邪予防にビタミンは不可欠ですし
美容にも大切なのは、もちろんです^^v。

生食も美味しいですが、子どもや男性には、
少し抵抗があるかもしれません。

そこで、保存も出来て美味しくて。美しい。
お客様にもきっと喜ばれる金柑レシピです。

題して簡単!艶やかきんかんレシピ



それでは、風邪に負けない愛情いっぱいのレシピ作ってみましょう♪。

~ずくなし金柑レシピ~

材料
きんかん(生)  300g~350g(大体売っている1袋)
砂糖     70g~80g
水       350cc(茹でる分とは別)
レモン    大匙 3位
きんかん




作り方
①きんかんは、へたを取ってよく洗い、たっぷりのお湯でさっと湯がき、水にとる。
きんかん


②きんかんを横に半分にきり、種を除く。
★丸のままだと、しわがよったり、ぷるんと艶やかに煮るには技術が入ります。
半分に切ることで、しわがよりにくくなるのでおススメです。★

きんかん


種がいっぱいで可愛いです・・^^種取はある意味ずくですが・・
食べるときにより美味しくするためのずくは出して頂けるとうれしいですね
綺麗にとると美味しくなります。^^

きんかん


③鍋に分量の水と②を入れ、落とし蓋をして20分位弱火でコトコト。
きんかん


④やわらかくなったら砂糖を加え弱火で5分ほどコトコト。
きんかん

⑤荒熱がとれたら汁ごと冷蔵庫で保存。


出来上がったきんかんを・・・・
icon12こんな風にお客様にお出ししたり。
きんかん



icon12お湯でわってきんかんティにしたり
きんかん


icon12ゼラチンできんかんジュレもおススメ
きんかん


いろいろな事ができます。icon06

きんかんをコトコト煮込んだ時間は、愛情の時間。
きんかんが大切な人たちの身体に入るたびに、愛情も一緒に。
そんな風に思いながら、コトコト煮る時間を大切に出来る日々でありますように。



最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより

♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
ずくなしハッピーでおかん

                              




  • LINEで送る

ずくなしチーズおせんべい。クリスマスの前菜におつまみにいかがですか?




皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ


師走。

いつもだったら、イルミネーションやクリスマスのお買い物。

週末が楽しみなはずの12月。


今年は本当にいろんな普通のありがたさを感じた一年でしたね。

こんな年は、お家のクリスマスを見直して色々楽しんでみてはいかがですか?

娘のおやつにもよく登場したチーズのおせんべい。

少ししょっぱいけれど、ぞのまま食べたり
パスタに、添えても喜ばれます^^

簡単すごますから。是非お試しくださいね。

大人はワインが進んじゃうやつですよ♪

今日は彩にちょっと枝豆をつかってみました^^



では、作りましょう♪
レッツゴーおかん


材料
・スライスチーズかとろけるチーズ(どちらでも)   適量(フライパンに薄くひけるくらい)
・枝豆(茹で)     適量(お好み)



作り方
1)テフロン加工のフライパンにチーズを薄くしく。


2)中火にかけ、周りがきつね色になり始めたら火をとめる。

3)茹でた枝豆を散らす。
4)フライパンごと、冷まして、手でちぎってお好みの器に盛りつけて出来上がり。


ちぎったものをこんな風にグラスにいれても可愛いですよ( ^▽^)





リゾットやパスタの上にちらしたり
サラダにもおすすめです。

みなさん。それぞれの楽しみ方を見つけてくださいね♪




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより

  • LINEで送る

引き受けることとその先。私の中の大役をおえて。





皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ





(ちょっと嫌になるくらい文章長いです。。ご承知ください。。。(笑))

先日。

三年間。

努めさせて頂いたお役目の退任式が終了。


何度もお断りしましたが

推薦してくださった方の説得にまけて

実は渋々うけた役でした。

とにかく、その役をうけるのに私が若すぎること(若くはないですが。。)

只でさえ、日々忙しないのに。まだ娘の送迎もありましたし、自分の身体がもたないと思ったことも理由でした。

他にも目立ちたくないとか?まあ理由はまだまだ色々(笑)

結果。

うけてよかったです。

確かに、私は他の皆さんに比べると若すぎましたし、何もわからず、出席できないことも多く申し訳なかったですが。

人権擁護委員。  

というお役目があったと言うことすら知らなかった私でしたが、その名の通りです。

辛い想いや社会的弱者といわれる方々、悩む子供たちのために色々と考え、活動する法務局を本部とした民間のボランティア団体といった感じの活動です。

皆さん、色々な方面の専門家をリタイヤされた有識者でらして、その知識と経験を活かして、ことにあたられています。

私が、なぜここに推薦されたのかは謎が深まるばかりですが、子供たちのために何かをしたいとおもっていた私にはたいへん勉強になりましたし、諸先輩方のお人柄に救われることの多い活動でした。

守秘義務があるので、詳しいことは申し上げられませんが、私たち大人がおもってる以上に子供たちは考えているということ。

家族でなくても、先生でなくても、力になれることがあるということ。

地元の大人として、なに言うでもなく、只見守るということも大切な寄り添いだということ。

都会では難しいかもしれませんが、地元であればなおのこと。

おはよう。

おかえり。

天気がいいね。

何でも良いのです。 

一人で歩いている子にはとくに。  

挨拶を返して来なくても。  

それでも声をかけつづけること。  

その事が、その子の心のちょっとした隙間を埋めるかもしれないのです。

おはよう。

おかえり。

に想いをのせて。

自分の子供でなくても。

身内でなくても。

私たち大人から、子供たちに寄り添うということを。  

子供たちの行動で一喜一憂して良い悪いと判断するのではなく。

ただ、そこに子供たちがいるということに目を向けて。
判断は私達大人がするのではなく、子供たち自身が自分の人生で判断していくこと。

ただ、大人から優しさと包み込むような愛をおくる。贈りたいと強くおもいました。
いじめは決して許されることではありませんが、いじめをする子供にも、寂しさがあることもあるのです。
いじめをしてしまう子供に無償の愛を贈ることができたなら、解決することの方が多いのではないかと思うこともありました。

難しい社会情勢ではありますが、

でも、できることはあるはずです。 

そんなことを教えていただいた三年間でした。

任期は終了しましたが、教えていただいたことや経験したことに感謝して過ごしたいとおもっています。

関係者の皆様。
関わってくださった皆様。
勇気をもって相談してくれたこどもたち。

本当にありがとうございました。
心から感謝しています。

どんな場所でも、その人らしい、その子らしい時を紡ぐことができますように。

心から祈っています。

たくさんの感謝をこめて。

2020.12.10


追って。
次は、あなたの所にお願いがいくかも知れません。是非いやがらず受けてみてください。
体力的、時間的には大変なときとありますが、それ以上のなにかを受け取れるはず


https://citrus-ribbon.com/←シトラスリボンプロジェクト

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより


  • LINEで送る

思い出のマドレーヌ



皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ


おそらく、私が娘に一番、数多く作ったお菓子のマドレーヌ。

一人暮らしをはじめて二カ月。
そろそろかなと思い、送りました。
一緒に大切な人たちにも。

とても簡単なのに、なんだかとってもほっこりして可愛くて大好きなお菓子です。

クリスマスも近いことですし
お子さんはもちろんですが
大切などなたかに作ってさせあげてはいかがでしょう?

昔、学生のころ。
お名前も忘れてしまった母子栄養学の教授からこんな事をききました。

「皆さん、お菓子は心の栄養です。食事からとる栄養素とはまたべつのものです。
だからここそ、食事とはちがう考えでむきあいましょう」

その時は、言葉通りに頭に入ってきただけ、子育てを経て本当にこの言葉が心に響きます。

ご飯作りももちろん愛を伝える行為ではありますが、やはり生きるということが
大きなウエイトを占めることは否めませんし、日常ですからそれが正解なのだと思います。

でも、お菓子って、非日常。
無くても何とかなるものです。

でも、だからこそ特別な思いをこめやすい。
込めることが出来るのだと思います。

そして、お菓子を食べることで感じる幸せはもちろんですが
作ることで、作っている本人も幸せになれることに気づきました。

だれに作りたいのか。というところから、もう幸せは始まっていて
作っている間に、その幸せはいつの間にか増幅し、焼き菓子にいたっては
その焼いている時間、音、香り。温かさ。
全ては幸せをつくる要素になっていきます。

作りたい誰かがいること。作れる健康な自分と、作るだけの時間を持っていること。。。。
このどれが欠けてもお菓子つくりは成立しないと思っています。

あの時、あの教授がいった言葉を、50歳を目の前にして、ようやく少しつかめたような。。
そんな思いで、何カ月ふりに作ったマドレーヌです。

しっとり感を出したくて(送るので焼き立てを食べさせてあげられないので)
以前ご紹介したものとは少し違いますが、
良かったら参考にしていただけたら幸せです。


大切な誰かに、あなたが心を寄せることのできる12月であります様に祈っています。







では、作りましょう♪
レッツゴーおかん


材料
・小麦粉(薄力粉)   100g
・砂糖(グラニュー糖)  100g
・卵          2個
・無縁バター      100g
‘・バターか油      少々



作り方
1)小麦粉は2~3回振るってから、砂糖とよく混ぜておく。
2)割りほぐした卵を1)の粉に少しずつまぜあわせていく(泡だて器を使うと便利)

3)湯煎で溶かしたバターを分離しないように少しづつ混ぜる。

4)ラップをして1時間ほどねかせてから型に流しいれる。
テフロン加工でない型の場合は、油か溶かしバターをぬっておく


5)170度に予熱しておいたオーブンで15分~20分ほど焼いて出来上がり。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより

  • LINEで送る

受験生応援おむすび♪青しそのビタミンを美味しく摂取♪



皆様。ごきげんよう

今日も元気に。ずくなし日和。


ずくなしおかんです^^

12月。。。
去年を思い出すと、胃がきしむような痛さを思い出します。。
娘の受験に寄り添い、息をのむように過ごしていたのを気づかれないように過ごすことの
難しさを痛感した年でもありました。


平時の受験ですら、あの心境。。

今年、コロナ禍での受験生、そして見守る家族の皆様の心持は察するに余りあります。。

ですが!!!
私の経験からして、親のできることは限られています。

ここまで来たら、親ができる事は体調管理とメンタルのサポート。

特に食事には気を使われる方も多いのではないでしょうか。
かといって、ご自分が倒れてはもともこもありません。

ここは、ずくなしして、且つ美味しく栄養のあるものを家族みんなで召し上がってくださいね。

今日は、お弁当におすすめのおむすび。
娘にもよく作りましたよ。
簡単すぎるので、レシピ形式ではありませんが、よかったら試してみてくださいね。


★青しそおにぎりと合格梅干おにぎり



少し塩を振ったご飯を冷ましてから千切りの青しそを混ぜておむすびにして出来上がりicon06


塩と青じその風味で食欲増進です^^
ただ、青しそは色もビタミンも熱に弱いのでご飯を冷ましてから混ぜるのがポイントです
face01
青しそには、ビタミンCが含まれているので、もう畑にはありませんが
なるべく摂取したいと思います。

頑張れ受験生!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより



#すべての子供達が笑顔で食卓に
#実りに感謝
#飯山のお米
  • LINEで送る