きんかんの艶やか煮。大切な人に想いをのせて。



皆様、ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^

以前にも、子育てウォッチでご紹介していますが、金柑のレシピを。

この時期、スーパーに可愛らしい金柑が並んでいるとつい買ってしまう私です。
りんごやみかんの様に、とても身近なものという訳では
ありませんが、何だか懐かしく感じる事はないでしょうか。
私の祖母は、この時期になると、甘く艶やかに煮てくれた金柑を
食べさせてくれました。とても温かな思い出です。

当時は知りませんでしたが、きんかんにはビタミンCが豊富です。
水溶性のビタミンであるため、水に溶けてしまいますが
そんな事を知ってか知らずか、祖母はお湯で割ってきんかんティーにして
飲ませてくれました。
ご存知の通り、風邪予防にビタミンは不可欠ですし
美容にも大切なのは、もちろんです^^v。

生食も美味しいですが、子どもや男性には、
少し抵抗があるかもしれません。

そこで、保存も出来て美味しくて。美しい。
お客様にもきっと喜ばれる金柑レシピです。

題して簡単!艶やかきんかんレシピ



それでは、風邪に負けない愛情いっぱいのレシピ作ってみましょう♪。

~ずくなし金柑レシピ~

材料
きんかん(生)  300g~350g(大体売っている1袋)
砂糖     70g~80g
水       350cc(茹でる分とは別)
レモン    大匙 3位
きんかん




作り方
①きんかんは、へたを取ってよく洗い、たっぷりのお湯でさっと湯がき、水にとる。
きんかん


②きんかんを横に半分にきり、種を除く。
★丸のままだと、しわがよったり、ぷるんと艶やかに煮るには技術が入ります。
半分に切ることで、しわがよりにくくなるのでおススメです。★

きんかん


種がいっぱいで可愛いです・・^^種取はある意味ずくですが・・
食べるときにより美味しくするためのずくは出して頂けるとうれしいですね
綺麗にとると美味しくなります。^^

きんかん


③鍋に分量の水と②を入れ、落とし蓋をして20分位弱火でコトコト。
きんかん


④やわらかくなったら砂糖を加え弱火で5分ほどコトコト。
きんかん

⑤荒熱がとれたら汁ごと冷蔵庫で保存。


出来上がったきんかんを・・・・
icon12こんな風にお客様にお出ししたり。
きんかん



icon12お湯でわってきんかんティにしたり
きんかん


icon12ゼラチンできんかんジュレもおススメ
きんかん


いろいろな事ができます。icon06

きんかんをコトコト煮込んだ時間は、愛情の時間。
きんかんが大切な人たちの身体に入るたびに、愛情も一緒に。
そんな風に思いながら、コトコト煮る時間を大切に出来る日々でありますように。



最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより

♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
ずくなしハッピーでおかん

                              




  • LINEで送る