お月見のさつまいもご飯




皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。


明日は中秋の名月。

お芋や栗、里芋。

秋の実りに感謝して。どれか召し上がれると良いですね。

秋になると必ず作るお芋ご飯。

作るっていうか炊飯ジャーが勝手に作ってくれますけどね(笑)

お月さまみたいにまーるくおむすびにしていかがですか?
お弁当にもオススメです…(*^^*)






では、作りましょう♪
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆


材料
・米    2合
・さつまいも   中1本
・酒      大1
・塩     適量




作り方
1)さつまいもは洗って、1cm角位に切って塩水にさらしておく(数分でも大丈夫)
2)ジャーに米と分量の水、酒をいれ最後にさつまいもをいれてたく。

3)炊き上がったらおむすびにしてごま塩を、お好みでふってできあがり。

笹の葉にくるんで結んだら素敵なお弁当になりました( *´艸`)




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより


  • LINEで送る

中秋の名月♪鶏肉団子のあんかけ♪



皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ


あっという間に9月が終わろうとしています。

2020年の中秋の名月は10月1日だそうです。

9月9日の重陽(菊)の節句に続いて、私の大好きな行事のひとつでもあります。
中秋の名月を行事と呼んでいいのかわかりませんが笑

真っ白なお団子作って、ススキ飾って。
お月見の飾り
月見団子
娘の小さいときには、おばあちゃんと娘と外で月をみながらお団子を食べていました。
「お月様、いつまでもおいかけてくるーー」
なんて夜の庭に興奮して走ったり。。。本当にかわいかった。。。笑

おばあちゃんは、
「女しょ(女性の意味の方言)はあんまり月見過ぎちゃいけねで。何か寂しくなっちゃうからな~」
といって、お月様に手を合わせてから後は、只々、お団子食べて娘と話していました。

真意の程は今も定かではありませんが、娘もあの貴重な時間を覚えていてくれることを祈ります。

さて。今日はそんなお月見にもおすすめの一品のご紹介です。
(お月見なので、一応里芋もきざんでいれますが笑)
お月様みたいな、まん丸肉団子のあんかけです♪

良かったらお試しくださいね♪




では、作りましょう♪
レッツゴーおかん


材料
・鶏ひき肉   150g位
・玉ねぎ    1/2個
・里芋     1個
・片栗粉    大1位
・みそ     大1/2位
・万能ねぎ   適量(お好みで)
・食用菊    あれば
・ごま
~あんかけ~
・めんつゆ+水  2カップ位
(お好きなめんつゆを、普段麺類を召し上がる濃さより少し薄めにして使用)
・片栗粉    適量




作り方
1)玉ねぎと里芋はみじん切りにする。
2)ひき肉、1)の刻んだ野菜、みそ、片栗粉をナイロン袋にいれよく揉んでまぜあわせ一口大にまるめておく。
3)沸騰したたっぷりのお湯に、2)の肉団子を静かにいれ茹でる。
(全体がぷか~っと浮かんで来たら火が通ったサインですが、念のため確認する)

4)麺つゆを温め、水溶き片栗粉でとろみをつけたら3)の茹でた肉団子いれ軽く煮詰める。
5)器に4)の肉団子とあんをもりつけ、お好みで食用菊やごま、ネギなど添えて出来上がり。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより

  • LINEで送る

美しすぎる飯山。



皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ

暑かったですね。。。今年の夏face07

最近は、気持ちの良い風が吹くようになりました。
(台風は気になるけど。。)

飯山はいつも美しいのですが。

9月に入って、また更に美しいなと思う景色、色、風を感じることができるようになりました。

もうすぐ10月ですし、
今日は飯山の美しい9月をご紹介です♪

雲だけ虹色( 〃▽〃)


お日様の廻りも虹色…(⌒‐⌒)


家の窓からの朝陽。


大きな耀き。


アートとお日様、


緑に赤のメッセージ。


お彼岸キラキラ。


幸せは足元に。


ふと。虹色。


お米さんにもお日様。


樹木の滋養。


杉乃木さんのキラキラ。


美しいふるさと( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

(*^▽^)/★*☆♪美しすぎるふるさと。







***************************************************************************************************************************************************
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12



美しく、笑顔溢れる日々でありますように
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより


  • LINEで送る

趣味は何ですか?




皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ

今日はなんてことない話笑

ある日、趣味は何ですか?って聞かれて。。

即答できなくて、考え込んでしまった私face07



で、違う質問になったら答えられてしまった



①貴方のなぜか好きなことは何ですか?
答え↓
お料理

お花

みんなでお家ご飯(おもてなし)

お花屋さん

自然の中のカフェ

お茶

高原みたいな新緑の中



②貴方が飽きずにできることなんですか?
答え↓
四季やテーマに沿ったおもてなし

(日本の行事、五節句)

お料理作る。考える。

文章をかく。読む。

お花をいける。見る。
漫画や写真集、実用書をよむ。
韓国ドラマをみる。

寝る。



③小さいころほめられたことは何ですか?
答え↓
作文

人前ではなすこと

公平

小さい子と遊ぶ

お料理

絵をかく

歌、ピアノ



④今までやったことのある仕事はなんですか?(バイトも含む)



管理栄養士

歯医者の受付

早朝のカフェの店員さん。










叔母



ほかにもまだ質問は続きましたが笑

飽きちゃうから、この辺りで



自分で気づかない、自分の特技とか才能?がわかるそうな。。

知らなかった自分に逢えた気もする質問でした

質問力ってすごいですね~~

さてさて、そして、私の趣味って結局何なのかしら?
そもそも、趣味ってなっだろう?

この年になってもわからない事ってあるものです。。。

でも!この質問は面白いですから、自分再確認のためにもチャレンジしたらいかがでしょう?
知らない自分や忘れていた自分に逢えそうですよface02


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより


  • LINEで送る

夏の疲れを残さない♪常備の塩豚のすすめ。♪





皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ

朝晩、いくらか過ごしやすくなってきましたね。

とはいえ、こんな時は夏の疲れも出やすい時期。
麺類ばかりに頼ってしまいがちですが。
常備菜をプラスしてみるのをおすすめしますicon06


一度、作っておけばすぐ使えて便利です。

最近、一番気にいっている分量、ご紹介しますね♪
(この分量に落ち着きました笑)




では、作りましょう♪
レッツゴーおかん


材料
・豚もも肉ブロック   500g位
・水         1リットル
・塩         大1,5
・ショウガ      3~4枚(スライス)



作り方
1)お鍋に、分量の水と塩を入れ混ぜておく。
2)スライスした生姜と豚もも肉をブロックのまま1)の鍋にいれ蓋をする。
3)中火で水がなくなるまで(焦げないように)煮る。(我が家の火加減で15分~20分程度)

(水がなくなるまで煮ると、ほぼ火は通るはずですが、念のため確認してください)


4)薄目ににスライスしてできあがり。
(保存する場合は、塊のまま、ラップに包んで空気に触れないようにして冷蔵保存。食べる直前にスライスするのがおススメ)


豚肉のビタミンBとタンパク質。塩分。
どれも暑い時期には大切な栄養素ですよね。
もも肉なので、低脂肪、高たんぱく♪

美味しくずくなしで、もう少し。乗り切りましょう!!

お中元のそうめんも、美味しく消費(*^3^)/~☆
一緒に煮た生姜も、塩味がきいているので、刻んで添えると良いアクセントになりますよ♪
もちろん、お弁当にも、おつまみにも。
辛子マヨネーズとサンドイッチにしても美味しいですよ^^

色々楽しんでみてくださいね♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより

  • LINEで送る

夢をかなえるということ。ママさん作家デビュー。




皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ


飯山にすてきな方がたくさんいらっしゃると何度かこちらでお伝えしてきましたが、
飯山にご縁頂く方もまた、素敵な方がたくさんいらっしゃいます。


今日は、お隣中野市にお住まいで、飯山にもご縁頂いている素敵な女性のご紹介です。


若いころに描いた夢をかなえた、夢って叶うんだよって身をもって教えてくれた強くまっすぐで素敵な女性。

田端智子さん。

妻、母、教師、書家、塾経営。。。お蚕さん(ヤママユ)の母、絹糸生産者。。。など
とにかく何役もこなす彼女。
ここに作家。が加わりました。


先日、
著者「あの日、天使が舞い降りて」を出版されました。

彼女の天使が何だったかは、読んでいただければわかりますが笑
天使は人それぞれだなと痛感してます。

彼女がなぜこんなにキラキラしてるのかも読んでいただければわかりますが。
同世代としては、本当に勇気をもらえます。


と、同時に、少し羨ましさにも似た不思議な気持ちを持ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
彼女の活躍を、外側のさわりだけみていると、元々優秀な人で、理解あるご家族がいるからよねっとか
何だかつまらない感想をちらっと思ってしまうのは仕方ないでしょう。

自分が、うまくいってなかったり、落ち込んだりしていると、そんな風にひと様を見ることで自分を楽にしてしまう時がありますからね。。
私も、偉そうなことをいえる人間ではありません。。。


でも、違うんですね。
そんな、くだらない気持ちは持つことももったいなく感じてしまいます。
もちろん、元々優秀で、すてきなご家族がいるのは正解なんですけれど。

想像以上に、たくさん悩んで、たくさんぶつかって。
そして、それ以上にたくさん行動されてるんですね。

もし、今、私にかなえたい夢があったとして、田畑さん以上に行動できるか?といわれたら
即答で無理ですって答えてしまうと思います。
でも、少しでも行動したいと思えたってこたえられるのも事実です。

ご興味ある方は是非、ご一読ください。
(私のがあるのでお貸しできますよ)

飯山って素敵な人が集まっちゃうんですよね~~。



ご興味ある方、購入ご希望のかたはこちらをクリック↓↓
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=316328066228688&id=100035544917580


田端先生の思いが一人でも多くの方に届きますように。





***************************************************************************************************************************************************
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12



美しく、笑顔溢れる日々でありますように
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより


  • LINEで送る

カボスとイカのマリネ




皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ

前回、娘と作ったカボス料理のお話をしましたが↓



今日は、私のカボス料理をご紹介しますね。





では、作りましょう♪
レッツゴーおかん


材料
・イカ    1パック
・片栗粉   適量
・玉ねぎ   1/2個
・すし酢   1/2カップ位(市販でも手造りでもOK)
・カボス   2個
・揚げ油   適量



作り方
1)イカは食べやすい大きさに切って水気をしっかりふき、玉ねぎはスライスにする。
2)バット等に、玉ねぎとすし酢、カボス1個分を絞って軽く混ぜておく。
3)1)のイカに片栗粉をつけて揚げて、2)の液に熱いままいれかるく和える。
4)最短でも10分以上は置いて、スライスしたカボスを添えて出来上がり。


おかずにはもちろんですが、キンキンに冷やした白ワイン、冷酒もおすすめです…(*^▽^)/★*☆♪



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより

  • LINEで送る

娘らしい?!イカとカボスの娘の握りずし。




皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ


よくして頂いてるご近所さんからうれしいお裾分け。
カボスをたくさん頂きました^^


娘とカボス料理を作りあいました。
私はイカのマリネ。


娘はイカのにぎり寿司。



親子仲良く作りはじめたのはよかったのですが。。。



「え~~~~~~~!!」



五分後には私の叫び声が台所に響きました。



久々に、一緒に料理したから免疫が薄れていたのか。。



そう。。。忘れていました。。



私のはるか上をいくずくなしだったことを。。。。
(合理的ともいうかもしれない)


特に洗い物削減キャンペーンをとにかく年中開催している娘だったことを。。。



衝撃映像はこちら↓


↑これ、酢めしの制作過程です。。。

本人にしぶしぶ許可を頂いてのご披露です。



「酢飯っていうのはさ。。。」と私が言いかけると。。



「洗い物増えるから余計な事しないで!」と切れ気味。。


黙ってやらせたら。。。


確かに。。洗い物。少ないね。。
酢飯をつくったどんぶりとカボスとイカを切った包丁のみ。。。
(イカもトレーの上で切ったからまな板もなし笑)


握りずしにするのは巻きすを洗わなくて済むからだそうです。。


そして、何より凄いのが。。美味しく出来てるということ。


こんなに、適当なのに。
こんなに雑なのに。


もう、おかんは必要ないのかもしれない。。。


違う。。とっくに必要なかったのかも。。笑


レシピ化が非常に難航しましたが、娘にならって適当に笑


私らしく精いっぱい。。レシピにしてみました笑
よかったらご覧ください。


理解不能だったら。。直接連絡ください。
一緒につくってみましょう笑




では、作りましょう♪
レッツゴーおかん


材料
・イカ(刺身用)   1パック
・カボス      1個(お好みの厚さにスライス)
・塩       適量
~娘オリジナル酢飯~
・ご飯     茶碗2杯位
・砂糖     小さめの手で一握り(娘の手です。。。)
・塩      少し(指三本でとれるくらい)←親指、人差し指、中指の3本
・黒酢     一回し(小瓶の黒酢を瓶から直接一回円を描くように入れる感じ)



作り方
1)分量のご飯を適当な器に入れ、砂糖、塩をかけ、最後に酢を振り回しいれ、混ぜる。


2)小さめの俵型に握る。
3)イカのお刺身はペーパータオル等で水分をとり、俵型のおにぎりにのせる。
4)いただく直前に塩とカボスをかける。


美味しくいただきました^^ごちそうさまでした♪

洗い物削減キャンペーン。
私も、意識して開催しようと思いました笑


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより

  • LINEで送る

飯山DEアートDEチャリティー。思いやりをアートにのせて






皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ

早いですね。
あっという間に9月9日。

重陽の節句(菊節句)当日です。
五節句の最後になりますね。

最近続けて菊節句のテーマでお伝えしたので当日は皆様のお好きなように過ごしていただけたら幸いです。
http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2519732.html(さば缶と里芋のあんかけ)

http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2517845.html(里芋団子)

http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2518943.html(菊節句のお茶会)



さて!!
今日のお知らせは菊節句のパワーに負けない飯山のアーテイスト(ナースでありセラピストでもある)maiちゃんのチャリティバザーのお知らせです。
以前ご紹介させていただいたのはこちら↓


http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2517473.html


彼女の愛と優しさがあふれる作品たちが素敵なお部屋のアートなインテリアと生まれ変わって皆さんの手元にお届けできるようにしあがったそうです。作品の一部をご紹介しますね♪





毎年、こちらの作品の売り上げを寄付してくださっています。

日本だけでなく世界中に貧困や災害がありますし、今はコロナも加わって大変な時です。身近なボランティアをするのも、寄付するのも、只々無事を祈ることも、すべて大切なことで、できる範囲で出来ることをするのが長く続くことにつながるのだと思います。
5人のお母さんである彼女は、自分のお子さん以外にも心を寄せてくださっています。

ご興味ある方は是非、ご賛同いただければ幸いです。

そして、ご覧いただくだけでも幸せなことだと思いますので。お時間許すときにチラッとご覧いただければ私も幸せです。

詳細はこちら↓
MAIMIのオリジナルアイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ) https://suzuri.jp/MAIMI #suzuri


maiちゃんの愛と優しさがあふれる作品たち是非ご覧くださいね。





ちなみに、今朝はお気に入りのマグカップに食用菊をお湯に浮かべて菊のお白湯を頂きました。
(おばあちゃんみたいっていわれるやつですね笑)


どなたも素敵な菊節句でありますように(*^▽^)/★*☆♪

*****************************************************************************************************************************
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12



美しく、笑顔溢れる日々でありますように
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより


  • LINEで送る

さば缶と里芋のあんかけ椀~菊節句に寄せて~




皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ

菊節句イブ(笑)

結構、このテーマひっぱってきましたが、是非浸透しほしい文化なので。前日もお届けしちゃいますね。
昨日のずくなし里芋団子から比べると、ちょっと手間を加えたお料理ですが、美味しいし特別感あるのでご紹介の一品。
昨日のずくなし里芋団子↓
http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2517845.html


重陽の節句(菊節句)といえば
栗やサツマイモが一般的とされているようですが、我が家は里芋やかぼちゃが多く登場していたと思います。
(まだ、家の栗やさつまいもができる時期じゃないからだったのでしょうね。。)

菊の花びらをそえてあんかけにすると綺麗で目でもたのしく頂けます。

毎年、長陽の節句の頃は、食用菊がスーパーにないので、乾燥の菊を買っておいたりしています。薬膳的にもとても良いらしく、私は好きなので取り寄せますがここまでする必要はないかなとも思いますので笑

お好きな方は良かったら…( *´艸`)
氷砂糖と一緒にお茶にすると滋味渡るお味がしてすごく優しい味になって体に染み渡る感じなんですよ♪

おばあちゃんはこのあんかけ里芋だんご?(名前がいまいち統一しない。。)鶏ひき肉を入れてくれていたと思いますが、
さば缶消費量日本一の飯山市ですし笑
ひき肉はなくてもさば缶ならあるって方も多いのではないかと。。。。勝手におもいっています。

ということで、さば缶の佃煮を具にしてみましたよ~~~。意外といけるのでおススメ♪

サバ缶の佃煮はこちら↓
http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2323419.html
(材料の方にも添付しておきました♪)



では、作りましょう♪
レッツゴーおかん


材料3人分
・里芋    6個
・サバ缶の佃煮  1缶(レシピはこちら↓)
http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2323419.html
・片栗粉   適量(大2位)
・油     適量
・だし汁   600cc位
・塩    小さじ1/2位
・酒    大1
・しょうゆ  少々(香りつけ程度)
★顆粒だし等使う場合は、その分塩分がはいっているので調整してくださいね★
★本日のおかんの出汁は乾燥のおつまみホタテでとった出汁ですよ♪水からいれて弱火で10分ほど煮だすだけ★


作り方
1)里芋を皮ごと茹でて、皮をむき潰しておく。


2)1)を3等分にして中にサバ缶の佃煮をいれてまるめる。

3)片栗粉をつけて両面焼く(揚げてもよい)

4)だし汁に調味料と菊の花びら(乾燥の場合)を入れ、味を整え、片栗粉でとろみをつける。

5)3)の里芋団子に、菊の花びらを添え4)のだし汁をかけてできあがり。

割ってみると。。さばがたっぷり♪



★さば缶をつかいましたがもちろんお肉でもOK.。鶏ひき肉もおススメですよ♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより

  • LINEで送る