梅仕事2023 その1
皆様、ごきげんよう。
今日も笑顔で。ずくなし日和。
梅の時期ですね。
一人暮らし中の娘から毎年オファーがある梅シロップ。
今年も仕込みました。
(#^.^#)
お酒を飲まない我が家なので梅酒は作りません笑
両方、作ってらっしゃる方も多いと思いますが、我が家の梅シロップもよかったらご覧ください。
同じかな?違うかな?
こんなに簡単で、まさに時間が調味料。
最初に考えた方って、間違いなく天才。
井戸を掘った人を忘れない。
そんなことわざを思い出すおばあちゃん直伝の梅シロップです。
では作りましょう♪
材料
・梅 1kg
・氷砂糖 1kg
作り方
1)梅はヘタをひとつずつ一日ほど水にさらしておく。
2)熱湯かアルコールで消毒した瓶に梅→氷砂糖→梅→氷砂糖を交互に重ねていく。
3)1日1回、ゆすったり坂さまにしたりする。
ゆっくり溶けてきます。
4)梅がしわしわになって氷砂糖が全部溶けたら出来上がり。
冷たいお水やソーダでどうぞ^^
かき氷のシロップにもおすすめ♪
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog
美しく、笑顔溢れる日々でありますように
心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love おかんより
♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
しおかんです^^
きんかんの艶やか煮。大切な人に想いをのせて。
皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
ずくなしおかんです^^
以前にも、子育てウォッチでご紹介していますが、金柑のレシピを。
この時期、スーパーに可愛らしい金柑が並んでいるとつい買ってしまう私です。
りんごやみかんの様に、とても身近なものという訳では
ありませんが、何だか懐かしく感じる事はないでしょうか。
私の祖母は、この時期になると、甘く艶やかに煮てくれた金柑を
食べさせてくれました。とても温かな思い出です。
当時は知りませんでしたが、きんかんにはビタミンCが豊富です。
水溶性のビタミンであるため、水に溶けてしまいますが
そんな事を知ってか知らずか、祖母はお湯で割ってきんかんティーにして
飲ませてくれました。
ご存知の通り、風邪予防にビタミンは不可欠ですし
美容にも大切なのは、もちろんです^^v。
生食も美味しいですが、子どもや男性には、
少し抵抗があるかもしれません。
そこで、保存も出来て美味しくて。美しい。
お客様にもきっと喜ばれる金柑レシピです。
題して~簡単!艶やかきんかんレシピ~
それでは、風邪に負けない愛情いっぱいのレシピ作ってみましょう♪。
~ずくなし金柑レシピ~
材料
きんかん(生) 300g~350g(大体売っている1袋)
砂糖 70g~80g
水 350cc(茹でる分とは別)
レモン 大匙 3位
作り方
①きんかんは、へたを取ってよく洗い、たっぷりのお湯でさっと湯がき、水にとる。
②きんかんを横に半分にきり、種を除く。
★丸のままだと、しわがよったり、ぷるんと艶やかに煮るには技術が入ります。
半分に切ることで、しわがよりにくくなるのでおススメです。★
種がいっぱいで可愛いです・・^^種取はある意味ずくですが・・
食べるときにより美味しくするためのずくは出して頂けるとうれしいですね
綺麗にとると美味しくなります。^^
③鍋に分量の水と②を入れ、落とし蓋をして20分位弱火でコトコト。
④やわらかくなったら砂糖を加え弱火で5分ほどコトコト。
⑤荒熱がとれたら汁ごと冷蔵庫で保存。
出来上がったきんかんを・・・・
こんな風にお客様にお出ししたり。
お湯でわってきんかんティにしたり
ゼラチンできんかんジュレもおススメ
いろいろな事ができます。
きんかんをコトコト煮込んだ時間は、愛情の時間。
きんかんが大切な人たちの身体に入るたびに、愛情も一緒に。
そんな風に思いながら、コトコト煮る時間を大切に出来る日々でありますように。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog
心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love おかんより
♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
ハーブ氷で気分アップの水分補給♪
皆様、ごきげんよう。
今日も笑顔で。ずくなし日和。
蒸し暑い日が続いたり雨がふったり。気候が忙しすぎてついていけないこの頃ですね。
そんな時は目からも清涼感とキラキラ感をプラスして楽しんでみるのはいかがでしょう?
飯山のひぐらし農園さんのハーブ達で氷作ってみましたよ。
ミントは作りませんでしたが、ベランダ菜園でつくってらっしゃる方は是非!
ほんと、気分があがります♪
急なお客様にもおしゃれに対応できる!?
コロナ禍で急なお客様って本当に減りましたけど。。
ずくなでは作りましょう♪
作るってほどのことじゃないですけどね。。。
材料
・氷
・お好みのハーブ
・炭酸水
・季節のフルーツ(あれば)
作り方
1)製氷皿に8分目位のお水をいれてお好きなハーブを散らし、冷凍庫で凍らせる。
2)グラスに季節のフルーツとハーブ氷を入れて炭酸水をいれて出来上がり
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog
新しい生活習慣を当たり前の生活様式にしていこうと思います。
皆様も是非
ご自分のために、大切な人たちの為に。手洗い。うがい。免疫アップ。
楽しく食事もおやつも頂いて。ゆっく睡眠を。
正しく恐れ。明るく。
美しく、笑顔溢れる日々でありますように
心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love おかんより
♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
しおかんです^^
おばあちゃん直伝。おかんの梅シロップ
皆様、ごきげんよう。
今日も笑顔で。ずくなし日和。
梅の時期ですね。
とはいえ、我が家の梅はまだまだで↓
しかも、木が大きくなりすぎて私にはどうにもできないので
飯山のトムソーヤもしくはスナフキンにゆだねてしまっていますが。
(わかる人にしかわからない笑)
で、娘も私も待てないので梅は購入でございます(丿 ̄ο ̄)丿
今年もできました♪
(#^.^#)
梅シロップ。
お酒を飲まない我が家なので梅酒は作りません笑
両方、作ってらっしゃる方も多いと思いますが、我が家の梅シロップもよかったらご覧ください。
同じかな?違うかな?
こうした方が良いってアドバイスもドシドシお待ちしてます^^
ずくなでは作りましょう♪
材料
・梅 1kg
・氷砂糖 1kg
作り方
1)梅はヘタをひとつずつ一日ほど水にさらしておく。
2)熱湯かアルコールで消毒した瓶に梅→氷砂糖→梅→氷砂糖を交互に重ねていく。
3)1日1回、ゆすったり坂さまにしたりする。
ゆっくり溶けてきます。
4)梅がしわしわになって氷砂糖が全部溶けたら出来上がり。
冷たいお水やソーダでどうぞ^^
かき氷のシロップにもおすすめ♪
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog
新しい生活習慣を当たり前の生活様式にしていこうと思います。
皆様も是非
ご自分のために、大切な人たちの為に。手洗い。うがい。免疫アップ。
楽しく食事もおやつも頂いて。ゆっく睡眠を。
正しく恐れ。明るく。
美しく、笑顔溢れる日々でありますように
心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love おかんより
♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
しおかんです^^
9月9日は重陽の節句(菊節句)
ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
ずくなしおかんです^^
明日は9月9日
五節句のひとつ。菊節句とも言われる重陽の節句ですね。
七夕まではご存知でも、重陽の節句をご存知ない方がわりといらっしゃるとお聞きしたので、今年は前日にお知らせしてみました(笑)
レシビではないですが、おばあちゃんが伝えてくれた四季折々の行事のひとつです。
季節と寄り添うことで、体調も整い、畏敬の念を忘れずに生きる事が、結局は穏やかな幸せにつながるということを伝えてもらったのだなとこの年になりつくづく思います。
説明は↓をお読みいただいて。
重陽の節句↓
https://allabout.co.jp/gm/gc/220562/
今日は、一足早く、菊節句イブのアフタヌーンティーしました。
ちょうど、頂いた菊の八宝茶があったので淹れましたが、食用の菊を紅茶に浮かべても素敵です。
枝豆や里芋のお料理が良いとされているそうなので枝豆のディップとオレンジがお月様みたいで大好きなオレンジのデニッシュを添えて。
持ち寄りのお茶会でしたので、手作りの豆乳ヨーグルトのイチゴジャム添えやシャインマスカット
ワッフルやガトーショコラも、頂いて( 〃▽〃)
洋風な五節句イブになりました。
当日は平日ですから
特にご馳走をしなくても、枝豆や里芋、もし食用菊がスーパーで手に入ったらサラダにしたり、日本酒に浮かべたり。。
少し、意識を向けて、日本の文化や季節を大切に生きる日本人のよさをご家族で食卓の話題にしていただいたら本当に素敵だなって思います。
まずは、
「9月9日は何の日か知ってる?」
から初めてみてはいかがでしょう?
素敵な穏やかな重陽の節句でありますように✨
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog
心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love おかんより
♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
飯山おススメ名店その6~木島平村パティスリーレーブ~
皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
ずくなしおかんです^^
今日は飯山市内ではないのですが、
すぐそこ木島平村のパテスリーレーブさん↓のご紹介です。
https://www.facebook.com/patisseriereve/
長野東急にも限定出展されたりしてらっしゃるので
ご存知の方も多いと思います。
私、ここのマカロンたちが大好き
もちろん、どれも美味しくて可愛くて素敵です。
ケーキやさんの方はご存知の方も多いと思うのですが。。
こちらのレーブさん。
最近木島平村のファームス木島平↓にカフェを出されてます。
http://www.vill.kijimadaira.lg.jp/docs/2017060200019/
ファームに入らなくても直接カフェに入れます。
ジェラードもあるし、キッシュもあるし、ガレットまであります。
もちろん、全部美味しい。
ですが、あえて、私が何よりおススメしたいのが。。。
こちらのスムージー↓
飯山近隣ではあまりみかけないフレッシュなスムージーが頂けます。
私のお気にいりは、小松菜とりんごとキウイ。
娘はベリーのスムージー。
豆乳か牛乳かも選べます。
他にも、オレンジ~とか、バナナ~とか。。
、他にも、クロワッサンサンドが土日は置いてあります。
これが野菜たっぷり!
チキンサンドという名前なのに、もうこれは人参サンドと言っていいほどの量!
私のお気にいりメニューです。
ちなみに。。
娘はこちらのミルクアイスをこよなく愛しております^^
飯山の桜は、まだこれから。
こちらで、おしゃれフードドリンクを用意して
そのままお花見も最高かと。。。
Spring is just around the corner
Have a nice spring.
素敵な春になりますように。。。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog
心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love おかんより
♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
ずくなしレモネード♪時間が調味料のぽかぽかドリンク♪
皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
ずくなしおかんです^^
甘いジュースやお菓子、子供たちって大好きですよね。
大人だってそうですもの。仕方ありません。
コンビにに並べられているカラフルなスイーツやドリンクを前に
誰だってお財布の紐が緩む事ってありますものね(笑)
そんな時、10回に1回だって構いません。
「お家に帰って、ママのジュースにしましょう」って言えたら
素敵だなって思うのです。
この作り方、実は、私のメンテナンスに欠かせない
アロママッサージの先生から教えて頂いたもの。
施術後に頂いたものが美味しくて、教えて頂いてからは
我が家の常備品。
最近は国産のレモンもスーパーで手に入ります。
お値段は少し張りますが、ジュースやお菓子のお財布を
少し回してみてください。
何より美味しいかんたん
かかるのは時間だけっていう優れもの。
寒い中帰ってきた子ども達に作ってあげたらきっと喜んで
そして冬の思い出の味になると思います。
是非、お試し下さい^^
では、作ってまいりましょう♪