少しのローストビーフ。最大限に活用しよう( 〃▽〃)
春子おばあちゃんの100歳レシピ

皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。

ずくなしおかんです^^
私には今年99歳になったおばあちゃんがいます。
当たり前ですが、娘のひいおばあちゃん。
来年生誕100年を迎えます^^
94、5歳を過ぎた辺りから、漠然とおばあちゃんが100歳になったら
おばあちゃんのレシピ本作りたいと思っていました。
今でこそ台所には立ちませんが、当時はまだまだお料理をしたり
私に色々指示(笑)してくれたり、畑の草むしりやお花のお世話も涼しい時間は出ていました。




余りにも当たり前におばあちゃんの料理を食べていたので、ずっと食べれるような錯覚に陥っていたのです。
でも、転んで手の手術を受けるために入院してしまい、その時初めて、ずっとは続かない事を実感しました。

(おばあちゃんの横のにこやかなおばちゃまはずくなしおかんではないですよ笑)
私は、小さい頃からおばあちゃんのお料理を食べ、一緒に作り、一緒にお客様をおもてなしして、、と過ごしてきた時間がありますから、大体の作り方もレシピも覚えているし作ることも出来ます(お盆やお正月の用意はおばあちゃん仕込み)


でも、娘はそうでない事、近い将来ここから離れ、触れ合う事も極端に少なくなるでしょう。
私もいつかは料理ができなくなり、伝える事も出来なくなります。
そうなった時に、おばあちゃんのお料理とともに、4世代を生き抜いたおばあちゃんの思いを残しておく事ができたら素敵だなと思ったのです。当時は漠然と、ただまとめて、コピーして親戚に配ろうかな~とか、私の性格みたいにざっくり適当な事考えていました。
ですが、その後、このブログの場を頂く幸運に恵まれました。
おばあちゃんの生き方やお料理はほんとうに尊敬できますし、我が家だけでとめておくのはもったいないと思っています。
おばあちゃんのエピソードやお料理が、私が存じ上げないどなたかのお役にたったり、ふと温かい気持ちになって頂いたりできたら、決して平坦ではなかったおばあちゃんの100年がキラキラ輝くような気がするのです^^


数えでいえば100歳。来年、満100歳を迎える5月にまずは私の決意表明?!をさせて頂きたくて今日の投稿となりました^^
耳が遠くなってしまったおばあちゃんですが、また改めて色々インタビューしたり、相談したりしてお伝えしていきたいと思います。
おばあちゃんと過ごせる貴重な今を大切に、そして皆さんにお伝えできる場がある事に感謝してとってもワクワクしています。

~おばあちゃんの大好きな色、紫色でまとめて頂いたお花に寄せて~
ずくなしおかんと春子おばあちゃんの100歳レシピ♪宜しくお願いします

最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております

Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog

心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love

♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490

お弁当のこと。余り物の愛をつめよう^^

皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。

ずくなしおかんです^^
何だか、大それたタイトルにしてしまいましたが。。笑
「レシピはのせなくてもいいから、どんなお弁当を作っているのかみせてほしい」
なんて、何だか嬉しいお言葉いただきまして。。
(レシピのせなくていい、、っていうのは若干気になりますが笑)
まあ、確かに、私のお弁当にきっちりレシピが必要なものを入ってないですけど笑
という事で真に受けて^^
お弁当の画像だけとか乗せちゃうバージョン始めます。
時間があったり、リクエスト頂いたらのせる場合あり笑
っていう自分勝手な投稿になりますが。。。
最低限メニューは載せますね~~。
さて、今日のお弁当は5月28日のお弁当。
先日、フランスから農業研修にきているというマリーというキュートな女の子と
ALTの子達とわが家で「Marie weicome dinner」をしました^^



お弁当に便利な、アスパラとトマト、チキンの「ピクルス

こちらもおススメ。油揚げととうたち菜の煮浸し。
アスパラもトウたち菜もひぐらしファームのマミさんから^^
その時お土産に頂いたものや、作った物を入れたお弁当。
言うなればご縁がつまった「ふるさとご縁お弁当」とでも言いましょうか♪
左端の合格梅も気になった方いらしたかしら?
これも、不思議なご縁で頂いたパワー梅干♪こちらのお話はまた今度。。
という事で、
「ふるさとご縁弁当」のメニューはこちら^^
・合格梅の日の丸ご飯
・アスパラ、トマト、チキンのピクルス
・白菜のとうたち菜と油揚げの煮びたし
・絹さやのナムル
・はるか(みかん)
・スアマ

ちなみに、このピンクの可愛いスアマ。
ALTのsage先生のお土産。娘の大好物を覚えていてくれて
日本人のおもてなしや、おもいやりの心をもったナイスGUY^^
子ども達にも大人気だそうです^^

娘とも仲良しで逢うと、アニメの事、ハリーポッターやゲームの事で盛り上がってます笑
私は、何のことだかよくわかりませんが。。
他の先生たちも本当に素敵なんですよ。
本人たちの許可をもらったらご紹介しますね^^

そして、このキュートなお花はなんと春菊のお花。
飯山の自然や思いやり、沢山頂いた一日でした^^
お弁当にいれた2品は簡単なので、またアップしますね^^
何だか、余り物をいれたお弁当みたいに聞こえますが、余り物でいいと思うのです。
そこに愛があれば、お弁当は成り立ちます(おかんの自論^v^)

最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております

Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog

心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love

♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490

飯山の英語教育?!とピクニック♪サーモンのハーブ焼き♪

皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。

ずくなしおかんです^^
今日は先日、チラッとお話した菜の花ピクニックに持っていった一品のご紹介。

飯山市は今、各中学校に一人づつ、小学校は2校に一人。
ALT(Asiistant Language Teacher)が在籍しています。
最近の外国人の旅行者の増加は、ご存知と思いますが
英語教育も、私達が学生の頃、SVO~を必死でやらされていた頃とは
随分求められている事が変わってきたことを娘をみて実感しています。
これから大人になる子ども達に沢山の人と温かい楽しい交流を少しでも多くしてほしいですし、
文化の違いや環境の違いはあれど、お互いを尊重し、楽しく交流できた思い出や経験があれば
ひとつ、ひとつが小さな集まりであっても、それは必ず温かい大きな集まりとなり
それが又、その次の子ども達に受け継がれていくと思っています。
その為の小さすぎる一助ですが、私が飯山で出来る最大限の事を、子ども達に体験して欲しくて
なるべく、学校以外の交流の場を、縁ある方々だけでも持って欲しいと楽しんで交流させてもらっています。^^

この日は、小さな子ども達もいましたが、小学生組が本当にはっきりと英語で自己紹介している姿に
感動しました^^高校生負けそうでしたから笑
飯山市の取組みが確実に身になっていると感じました。
写真のように一緒に花札を菜の花公園で?!楽しそうにやっているし。。。笑


芝生で気持ちよさそうにしているALT達の横で、普通に音楽を楽しみ、一緒に歌いだす。。
私がこの子達の歳には考えられなかった光景です笑
例えば、私のように、英語が苦手でも、何とかなってるし?何だか楽しそうだ。。と反面教師で子ども達が
思ってくれたら大成功だなと思いつつ。。やりはじめた事でしたが,子ども達はとっくに楽しく過ごしてくれているようです笑
おかんの心配は無用だったのかもしれませんね^^

インターナショナルな持ち寄りピクニック(PotLuck picnic)となりました♪
私の娘の代で、センター入試が終わります。
特に、英語に関する大学入試の方法はかなり様変わりするようです。
思えば、英語を勉強するということは
大学に入る為の英語ではなく、自分を表現する、沢山の人たちとコミュニケーションをとるためのものである事が理想ですよね。
母国語や故郷の文化を大事にしながら、世界中の人とコミュニケーションをとれる素敵な日本人が多く育つ事を願ってやみません。
この日の菜の花の丘のそよ風や陽だまりが子供たちのどこかに残っていますように。。。


バーベキューデザート♪バナナアイス♪

皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。

ずくなしおかんです^^
前回からバーベキュー話ですが笑
お肉やお野菜、焼きそば、焼きうどん。バーベキューにはいろいろな楽しみ方がありますが
最後にデザートがあると、ちょっと上級者的な感じしませんか?
何より子ども達や女性は嬉しいですよね?
凝った事はもちろんしない笑
簡単な材料で、ちょっとお洒落にデザートタイムいかがですか?
このデザート。。。
以前、東京のジェラードショップで、目の前でお好みのジェラードを混ぜてサーブしてくれるのを見て、家でもやってみました。
高級アイスではないし、手間もかかっていませんが、中々のお味です♪
注意は、カロリーを気になさる方はお気をつけ下さいという事のみです

オーブンにお任せ♪白身魚のパセリソース焼き♪

皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。

ずくなしおかんです^^
飯山は新緑の季節がはじまりました。
先日、私や娘のお友達、飯山のALT(Assistant English Teacher)の皆と
菜の花公園にピクニックに行きました。
持ち寄りピクニックで、それぞれ持ち寄ってくれたお料理や
生ライブをして下さったお友達もいらして、本当に楽しい時間でした。
連休がおわって静かになった菜の花公園が、賑やかな時とは、又違う素晴らしさで
改めて魅了されて帰ってきました。
そちらの様子はまた後日ご報告しますね^^
おかんのその日のお弁当は菜の花尽くしのお料理にしました。
菜の花公園で菜の花尽くしのお弁当を食べる。。最高だとおもいませんか?笑
さすがに、里の菜の花はもう食べられませんから
なべくら高原の菜の花を使いました。
いつものお願いしているひぐらしファームさんの高原野菜は本当に素敵です↓
https://www.facebook.com/NabekuraHigurashi/
パセリも入っていましたので、紫外線の気になる季節。
野菜からもビタミンCをとりたいですいね。
パセリはビタミンCが豊富です。
去年もご紹介しましたが、やっぱり美味しいパセリソース。
今年もご紹介です^^
生パセリたくさんとって栄養補給!
サバ缶と生姜の焼きそば
塩レモン焼きそば♪バーベキューにもおススメ。

皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。

ずくなしおかんです^^
新緑の時期ですね。
そろそろバーベキューも良い季節です^^
バーベキューの炭水化物(言い方おかしいかしら笑)は何なさいます?
焼きおにぎり?
お芋?
焼きうどん?
何でも美味しいのはわかってるんですけど笑
今日は焼きそばのご紹介。
皆さんは焼きそば作る時、ついてくる粉末の調味料お使いになりますか?
それはそれで美味しいですが、
今回はその万能調味料は横において頂いて・・・
暑い日にもおススメの塩レモン焼きそばにしてみました^^
塩レモンっていっても、塩レモンから作らなくて良いですよ笑
ずくなしおかんですから、塩レモンもずくなしして作りません笑
良かったらお試しくださいね♪
野菜を入れないのがポイント^^
飯山おススメ名店その7~小菅 浅羽野庵(あさばのあん)~心身ともに清らかに♪

皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。

ずくなしおかんです^^
急に、何だか初夏を思わせる気温になりました。
飯山の菜の花も、種をつけるようになってきました。
これから飯山は新緑の季節に入ります。
紅葉の時期や菜の花の時期は皆さんこぞっていらしていただけるのですが、
風薫る新緑のこの時期はとてもおススメの時期なのです。
特に、こちらの浅羽野庵さんのもみじが緑の頃
風にそよぐグリーンのもみじが、太陽にキラキラ光る様は本当に美しいのです。
以前、お伝えした令和参りさせていただいた小菅神社から、更に上に登り
小菅神社奥社の入り口にあります。
http://www.iiyama-ouendan.net/food/2011/09/762.php
小菅神社に参拝された後に、是非お立ち寄りいただきたい場所です。
霊験あらたかな奥社の入り口で
綺麗な水や空気で作られた野菜やお蕎麦、甘味を頂きながら過ごす時間は
本当に贅沢です。

そして、心身共に浄化され癒されると思います^^
お一人でも充分満喫できますし、もちろん大切な方ともご一緒に^^
令和の時代に、自分はどう生きたいのか
子ども達に何が残せるのか。。夕飯何作ろうかな(笑)
やせたいな(笑)
とか・・・^^
そんな風に,いろんな事、ボーっと?!(笑)瞑想しながら
一人で過ごすのもおススメです^^
飯山って本当に静かに素敵なんですよ。
是非、お出かけ下さいね。
