当日間に合うクリスマス。アボカドのずくなし一品
皆様、ごきげんよう。
今日も笑顔で。ずくなし日和。
明日はクリスマス~~ですね
ケーキは買ったけど。。あとは何も考えていないそこのあなた
今日はスーパーでアボカドとベーコン、できればレモンもかってきましょ。
混ぜるだけで、なんとなくおしゃれな一品出来上がり♪
フランスパンをカリカリに焼いて召しあっても最高にワインとあいますし♪
もちろん、お子様にも。
では、作りましょう♪
材料
・完熟アボカド 1個
・ベーコン 2枚
・レモン果汁 大1位(お好みで調整)
・塩コショウ 適量
作り方
1)ベーコンは細かく切って油をひかずカリカリに焼いておく。
2)アボカドを出して、スプーンなどで潰し、レモン果汁と和える。
3)更にベーコンを混ぜて、塩コショウで味を調えて出来上がり。
全ての皆様が素敵なクリスマスの夜に、幸せに包まれます様に。。。
心から祈っています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。
美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love おかんより
おにぎりクロカンブッシュ♪
皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
ずくなしおかんです^^
クリスマス。明日ですね
子どもへのプレゼントを考えたり、一緒にツリーを飾ったりと楽しいことも沢山ありますね。
でも、疲れた時に、テレビから流れるクリスマスソングやふとした瞬間にみるクリスマスの町並みも素敵だし
大切な人と一緒にいられる幸せをかみしめてほしいなっておもいます。
娘が巣立ってしまって、二年めの大人だらけのクリスマスは静かなものです。
娘がいた頃は、娘のお友達が来てくれて、私はその若い子達のChristmasの為にせっせとお料理を作るおかんですが、それも又とてつもなく幸せなクリスマスでいい思い出です。
さて、甘い物が苦手な方にオススメの本日のレシピ。クロカンブッシュのシュークリームの代わりに揚げおにぎりを使います。
(思いついたとき、私、天才じゃない?とかおもっちゃいましたよ笑)
何年か前の娘達のクリスマスにも作りましたが、とにかくお腹がいっぱいになるし、男の子がいる場合は本当にオススメ。
糖質on糖質ですが、簡単ですし、小さい子は手づかみで食べたりしても楽しいと思います❤️
それでは、作って参りましょう♪
~材料~
ご飯 茶碗に3杯位
ツナ缶 1缶
しょうゆ 大1
ネギ 1/2本
片栗粉 大1
揚げ油 適量
片栗粉(まぶす為) 適量
ーたれー
しょうゆ 大2
みりん 大2
マッシュポテト 茶碗2杯分位
ポテトサラダでも可)
~作り方~
①葱はみじん切りにして、ご飯、ツナ缶、しょう油、片栗粉をいれ良く混ぜ、ひとくち大に丸める。
②①の丸めたご飯に片栗粉をまぶし揚げる。
③分量のしょう油とみりんを軽く煮詰め、②の揚げたご飯を絡めご飯団子にする。
④マッシュポテトをお皿の上で三角にする。
⑤③のご飯団子を下から並べていく。
⑥上まで並べたらお好きな飾りをつけて出来上がり。
娘の中学のときのお友達が、午前中から集まってワイワイ楽しそうなクリスマスに華やかな一品になりました。
若い子達の食欲は気持ち良いくらい!
このご飯クロカンブッシュ?!ならお腹いっぱいになります(笑)
甘い物が苦手な方やお腹いーっぱいになりたい方には特にオススメです。
ちなみに、ずくなしレシピのケーキも2台焼きました(チョコレートは2段の切り株に❤️)
この量を五人位の高校生達ぜーんぶ気持ちよく平らげて行ってくれました(*^^*)
なのに、ぽっちゃりさんが一人もいない‼️若いっていいわねぇ。。。。(笑)( 〃▽〃)
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog
心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love おかんより
チーズとフライパンさえあれば??
皆様、ごきげんよう。
今日も笑顔で。ずくなし日和。
もう、マスクはずっと外せないのかもしれないけど
イルミネーションや町の風景はすっかりクリスマス。
大切な人と大切な時間を過ごせるクリスマスになると良いですね。
ここ数年、本当にいろんな普通のありがたさを感じました。
お付き合いではなく、本当に大切な人、家族と過ごすお家のクリスマス。
楽しんでほしいな~って心から思います。
今日は
娘のおやつにもよく登場したチーズのおせんべい。
おせんべいっていってしまうと、和風ですけど笑
少ししょっぱいけれど、ぞのまま食べたり
パスタに、添えても喜ばれます^^
簡単できますから。是非お試しくださいね。
大人はワインが進んじゃうやつですよ♪
今日は彩にちょっと夏に冷凍しておいた枝豆をつかってみました^^
では、作りましょう♪
材料
・スライスチーズかとろけるチーズ(どちらでも) 適量(フライパンに薄くひけるくらい)
・枝豆(茹で) 適量(お好み)
作り方
1)テフロン加工のフライパンにチーズを薄くしく。
2)中火にかけ、周りがきつね色になり始めたら火をとめる。
3)茹でた枝豆を散らす。
4)フライパンごと、冷まして、手でちぎってお好みの器に盛りつけて出来上がり。
ちぎったものをこんな風にグラスにいれても可愛いですよ( ^▽^)
リゾットやパスタの上にちらしたり
サラダにもおすすめです。
みなさん。それぞれの楽しみ方を見つけてくださいね♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。
美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love おかんより
冬至は獅子柚子♪
皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
ずくなしおかんです^^
ここ数年、毎年、お伝えしてる我が家の冬至。
今年の冬至は12月22日。
毎年飾る、獅子柚子今年も我が家に✨
すっごく大きいゆずで、厄払い効果がずごいらしい
↑すごいですよね(笑)この大きさの違い。当日まで玄関に飾りますが
帰ると柚子のさわやかな香りがして疲れもとれる気分です^^
そして、ゆず湯に入って、「ん」のつく食べ物7種類を頂いて、おかん的冬至のルーティーンはバッチリ✨
そして、んがつくものをお弁当に詰めてしましたよ
7種類のお弁当メニュー(*^^*)
銀杏ごはん
だいこんと人参の煮物
インゲンの和え物
南瓜の煮物
ニシンの塩焼き
さて「ん」はいくつ合ったかな?(笑)
私は銀杏とニシンが大好きなので必ず頂きますが
銀杏とかニシンとか、わざわざ買うのはちょっと。。。という方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこで、提案
例えば、
大根、人参、はんぺん入りの鍋焼きうどん。
デザートはみかん。南瓜(なんきんはカボチャの事)のプリン。
いかがですか?
夕方スーパーに行っても間に合いますよ
ゆず湯に入って、「ん」のつく食べ物物7種類で
冬至はバッチリですね
元気に冬を乗り切りましょう‼️
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。
美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて
イカの丸ごとずくなしパスタ♪洗い物はフライパンだけ♪
皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
ずくなしおかんです^^
何年か前にもお伝えした投稿ですが、最近。
子育てのことで色々お話しする機会があったので改めてお伝えしたいと思います。
子育て真っ最中の世のお母さん、お父さんにお伝えしたいテーマは
~一人じゃない。そして子育てにゴールあり~
です^^
以前、クリスマス前の素敵なイベントにお誘い頂いたときに、小さなお子さん連れの若いお母様方を何人かおみかけして思い出したことがありました。
子どもが小さい頃、外食のハードルが高かった事。
約20年前と時代は変わったのだなあと思いながら可愛いお子様たちを見ていました。
私も、引きこもっていないで、ああして出かけたら、叱る事も少なかったのかなとも思いました。
お母さんだってたまには素敵な所でお食事したいですものね。
でも、きっと、中には私のように、中々子どもと二人で、外食するのに勇気がいる方もいらっしゃるのではないかと思い、私の体験を書かせて頂きます。
私は30代の出産だったので、20代は自由に過ごしました。仕事はハードでしたが、若さもあり24時間全てを自分のために使える幸せを満喫した20代だったと思います。
そんな20代を過ごしてしまった私は、自由に行きたいお店に行きたい時に行けない事に、何だか寂しさと同時に、もうこの先自由な楽しみなんてないんだろうなあと漠然と思うようになっていました。
今思えば、そんな事はないのに、
当時の夫は仕事も不規則でしたし
今のようにイクメンなんて言葉は存在すらしていませんでしたから(笑)
初めての子育てに孤独感が増していたのかもしれません。
子どもは可愛くて、責任も感じて頑張っていましたがおんぶしながら、キッチンで自分ひとりの為の食事を作る事が
億劫で、ずくがなくて。。どれほど納豆ご飯のお世話になっていたことか。。笑
その食事が、又、孤独感をあおる。。。というスパイラルがしばらく続いていたのを思い出します。
ある日、どうしてもパスタが食べたくなって、でも面倒くさくて
だからといってインスタントじゃ嫌で。。
私のずくなしスピリットが生み出したフライパン一つで作ったパスタがありました。
それを今日はご紹介したいと思います。
いか
のお料理は普段されますか?
色々処理しなきゃいけなそうで、、なんて思ってる方多いのではないかしら?
実際、私も、切羽詰って思いつくまではそんな風に思っていました。
根が雑なので、とにかく適当にやってみたら、結果オーライだったというわけです。
今や、娘の大好きなずくなしパスタレシピです♪
良かったらお試しください♪
それでは、作っていきましょう♪
~材料2人分位~
小さめのイカ 2杯
水 カップ2.5カップ位
しょう油 大1位
バター 10g位(5mm幅2枚位)
パスタ 100g(3分で茹で上がるタイプ)
~作り方~
①いかを軽く洗い、食べ易いおおきさにザクザク切る
②大きな骨が出てくるのでそれだけとっておく。
③フライパンに②のイカとしょう油、水をいれ中火で4分程煮る。
(イカの断面が真っ白になるのが目安)
④③のフライパンにパスタを直接入れ途中混ぜながら3分煮込む。
(ほぼ水分がなくなるはずです)
⑤熱々のパスタにバターをのせ出来上がり。バターを絡めながら召し上がれ
いかがでしたか?
今回、皆さんにご紹介するに当たり、更に簡単になるように
改良してみました。たまには、ご自分の為だけに作るパスタも悪くないと思います^^
子どもはいつか巣立っていきます。
この与えられた限りある時間を、自分にも優しくしながらのりきってくださいね。
もう一度、お伝えして今日のブログを終わります。
~一人じゃない。そして子育てにゴールあり~
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog
心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love おかんより