おかんの常備菜 人参だらけサラダ♪
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/sp-081039000s1612512121.jpg)
皆様、ごきげんよう。
今日も笑顔で。ずくなし日和。
![おかん顔のみ おかん顔のみ](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/2016-04-16s15.09.29-s.jpg)
雪下ろしを4回もした今年の冬。。。
本当に大変でした笑
早いですね。日差しはすっかり春です。。。
ついこの間大学に合格したとおもっていた
娘も、車の免許も合格して大人の階段登ってます^^
お嫁に行く前にお母さんに料理習わなきゃと思ってたけど
ブログみるからいいや!だそうです・・・・
いいのか悪いのか?
まあ・私がいなくなっても遺言だと思って読んでくれたらうれしいなと
気持ちも新たにしております笑
私が料理を作る時、一番大切にしていることは
どんな季節にだれの為にどんな想いで作るのか。。と意識する事。
季節や相手がかわれば、おのずとメニューも変わってきますし。
どんな想いをのせるかによっても、彩りから変わってくるものです。
そこさえ、明確なら、お料理に大きな意味での失敗はないのです。
と言い切れるほど、大切にしている価値観です。
飯山にはスノーキャロットという雪の下でねかせた人参がありますが
すご~く甘いのです。そのまま食べてもジュースしてももちろん美味しい。
ですが、常備菜としての人参サラダもと~っても美味しいくできるのです。
(もちろん、普通の人参でも大丈夫)
人参の栄養は皆さんご存じのこととおもいますが、
人参の代表的な栄養素のβーカロテンは油ととても相性がよく効率よく体に吸収されると言われています。
おばあちゃんがよく作ってくれた人参の胡麻和えをちょっとアレンジしたもの。
キャロットらぺなるものによく似ていますが、我が家はクルミとアーモンド、両方入れます。
おばあちゃんは、干し柿でしたが、我が家は干し柿をつくっていますが
買うとなると中々素敵なお値段ですものね笑
なのでレーズンでつくってみましたよ^^
冷蔵庫で1週間くらいは大丈夫。
沢山作って常備しましょ。
お弁当にも大活躍♪
程よい酸味が良い箸休めにもなりますよ♪
では、作りましょう♪
![レッツゴーおかん レッツゴーおかん](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/2016-04-17s06.19.07_3-s.jpg)
材料
・人参 2本
・干しブドウ又は干し柿 干しブドウひとつかみ(干し柿の場合1個)
・塩 少々
~ドレッシング~
・米酢 大4
・オリーブオイル 大1.5位(お好みで調整)
・砂糖 大1/2
・塩 少々
・こしょう お好み
・くるみとアーモンド 砕いたもの適量
作り方
~ドレッシング~
1)米酢にオリーブ油を少しずつまぜ分離しないようによーく混ぜる。
2)調味料をいれてよく混ぜ出来上がり。
1)干しブドウは水で戻してキッチンペーパーで水気をよくふきとっておく。
(干し柿の場合は種をぬき、薄切りにまぜてしばらくおく。
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/sp-075766100s1612509939.jpg)
2)人参は千切りにして塩少々ふって混ぜておく。
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/sp-026196300s1612510017.jpg)
3)混ぜておいたドレッシングと人参をあえる。
4)干しブドウもあえて30分以上おいて
召し上がる直前にナッツを和えて出来上がり!
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/sp-008767900s1612511014.jpg)
冬なら、冷蔵庫で一週間はもちます。
常備菜にぴったり♪
ただ。。問題は。。
大人気ですぐおわってしまうこと笑
サンドイッチにチキンと挟んでも美味しいですよ♪
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/sp-006612800s1612509835.jpg)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![icon06 icon06](http://www.naganoblog.jp/img/face/016.gif)
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。
美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love
![icon06 icon06](http://www.naganoblog.jp/img/face/016.gif)
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/sp-015163400s1598411305.jpg)
ぼけたりんごで美味しくおやき♪
![りんごおやき りんごおやき](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/%E3%81%8A%E3%82%84%E3%81%8Ds002.jpg)
皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
![おかん顔のみ おかん顔のみ](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/2016-04-16s15.09.29-s.jpg)
ずくなしおかんです^^
令和にも伝えたい味おやきシリーズ。
今日ご紹介するのは、りんごとクリームチーズのおやき。
おばあちゃん直伝の生地に、この時期ボケたりんごを使って
おかん風フルーツおやきです。
クリームチーズとりんごの相性が抜群で、
以前、応募したおやきコンクールの審査員の方に
「野沢菜かりんごか本当に迷いましたよ、斬新で美味しかった」
と、わざわざ直接お話いただけた思い出のレシピ。
その時の審査員が何と!
今や、女性中華料理シェフとして有名な五十嵐美雪さんでした↓
https://www.miyuki-igarashi.com/index.php
入賞できただけで充分嬉しかったのですが、
「優勝できなかったけど、コンテストのテーマとちょっと違っていたからね。
良いレシピでしたよ」と優しい方でした。
それもおばあちゃんの生地の教えがあったからこそ。
チーズケーキが大好きな娘も喜んでたべていたおやきです。
ボケたりんごの消費にも大活躍。
お試しいただけたら嬉しいです。
では作りましょう♪
![レッツゴーおかん レッツゴーおかん](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/2016-04-17s06.19.07_3-s.jpg)
材料(おやき8個~10個分位)
<皮>
・薄力粉 500g
・砂糖 お椀半分位
・ベーキングパウダー 少々
・塩 小さじ1
・熱湯 600cc(耳たぶより柔らかくする)
<具>
・りんご 2個分位
・砂糖 大3位
・レモン汁 1/2個分位
・クリームチーズ 100g~150g(お好みで調整)
作り方
<具>
①りんごは皮を向き,一口大の乱切りにして、砂糖、レモン汁と一緒に弱火で焦げないように水分がなくなるまで煮る。
②りんごが温かいうちに、①の鍋にクリームチーズを入れ混ぜ、荒熱をとり、8~10等分にわけて冷やしておく。
<皮>
①熱湯以外の材料を良く混ぜ合わせて、熱湯を少しづつ加え、状態をみながら熱湯の量を調節しこねる。
②ラップが濡れ布巾をかけ30分程ねかせ8~10個分位に切り分ける
~完成まで~
①8~10等分した皮を薄くのばして具を入れ包み、強火で20分ほど蒸かして出来上がり
②荒熱がとれたら冷蔵庫にいれ、冷やして召し上がるのがおススメ。
![りんごおやき断面 りんごおやき断面](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/%E3%81%8A%E3%82%84%E3%81%8Ds004.jpg)
![おつかれおかん おつかれおかん](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/2016-04-17s06.19.51_3-s.jpg)
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております
![icon12 icon12](http://www.naganoblog.jp/img/face/022.gif)
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog
![icon12 icon12](http://www.naganoblog.jp/img/face/022.gif)
心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love
![icon06 icon06](http://www.naganoblog.jp/img/face/016.gif)
♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
![ずくなしハッピーでおかん ずくなしハッピーでおかん](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/2016-04-17s06.20.00_1.jpg)
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/sp-006029600s1646131234.jpg)
焼きサバのレモンマリネ♪受験生におすすめかも^^
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/sp-084821000s1552613163.jpg)
皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
![おかん顔のみ おかん顔のみ](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/2016-04-16s15.09.29-s.jpg)
ずくなしおかんです^^
今日は高校入試後期日程ですね。
何年も前になりますが、ほんとうに生きた心地がしなかったことをよく覚えています。
親が出来ることは限られているので。もどかしいですよね。
親が出来ること。
まずは体調面ですよね
という事で今日は、娘にも人気だったお魚レシピ。
脳に良いDHAたっぷりのサバと抗炎症物質アピニゲンを含むセロリたっぷりの~brain recipe~お弁当にも
では作りましょう♪
![レッツゴーおかん レッツゴーおかん](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/2016-04-17s06.19.07_3-s.jpg)
材料2人分位
・サバ 小さめの切り身4切
・レモン 輪切り1/2枚程
~甘酢~
・セロリ 1/3本
・人参 1/3本
・ピーマン 2個
・酢 100ml位
・砂糖かアガペシロップ 大3位
・塩 少々
・レモンかレモンオイル お好みで
作り方
1)サバの上にレモンをのせ、グリルで焼く。
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/sp-014975600s1552613708.jpg)
2)焼いている間に、野菜を全てみじん切りもしくは千切りにする。
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/sp-083948700s1552613807.jpg)
3)砂糖(orアガペシロップ)と酢、塩を混ぜ合わせ軽く火にかけ酢をとばす。
4)2)の野菜に3)の甘酢をあわせ(熱いままでOK)、焼いたサバを漬け、出来れば一晩ほど漬けて出来上がり。
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/sp-098100700s1552613864.jpg)
(和えてすぐでも召し上がれますが、染み込むとなお美味しいので)
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/sp-087989400s1552613908.jpg)
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/sp-052821300s1552613967.jpg)
お弁当にもしのばせて・・・セロリ嫌いの娘もしっかり完食してきました♪
![おつかれおかん おつかれおかん](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/2016-04-17s06.19.51_3-s.jpg)
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております
![icon12 icon12](http://www.naganoblog.jp/img/face/022.gif)
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog
![icon12 icon12](http://www.naganoblog.jp/img/face/022.gif)
心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love
![icon06 icon06](http://www.naganoblog.jp/img/face/016.gif)
♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
![ずくなしハッピーでおかん ずくなしハッピーでおかん](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/2016-04-17s06.20.00_1.jpg)
毎月1日のお朔日(おついたち)
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/sp-006029600s1646131234.jpg)
皆様
ごきげんよう❤️
お朔。おついたちですね。
世界中が平和で。温かく。
たくさんの笑顔のなかで、大きな声で笑いながら。
食卓を囲める日が1日もはやく訪れますように。
と願わずにはいられないこの頃ですね。
こうしてお朔を安心て普通に迎えられる幸せを噛み締めています。
我が家は神棚とお仏壇のお供え物を毎日とりかえるのですが
(物心ついたときから、おばあちゃんがしていたので、今は私が受け継いでいます)
毎日、家族の無事と健康を祈って、無事に朝を迎えたお礼もお伝えします。
な~~んていうと。何か特別な宗教でも?と言われしまいそうですが笑
私の地元は、そのお家それぞれにお札をお祀りする方が多いようです。
お仏壇は、新しいお家でない限りご先祖様がいらっしゃるので、お仏壇があります。
何かの時にお参りすることはもちろんですが、おばあちゃんは毎日神棚のお米、塩、水、榊の水を入れ替え、お仏壇には炊き立てのご飯とお水、お茶。お花の水の入れ替えをしていましたから、習慣でそのまま私が自然にやっているといった感じです。
神棚には、ほかにもお酒をお供えしてるわけですが、このお酒を1日と15日かえるわけです。
それがいわゆる、お朔日(おついたち)から来ている事を知ったころには、もう随分大人になっていました。
毎日かえなくても良いんじゃないと思っていた私でしたが(ずくなしおかんだし。。。笑)
おばあちゃんがお願いだけでなく、感謝を伝えていたことを知りやめることは出来なくなっていました
![face02 face02](http://www.naganoblog.jp/img/face/002.gif)
こうして、感謝できる環境におること。
安心して子育ててきること。
すべてふうつのことではなく。奇跡のような幸せなのだと。
心からおもう。お朔でした。
ずくなしおかん。
2022.03.01