おかんの常備菜 人参だらけサラダ♪



皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ

雪下ろしを4回もした今年の冬。。。
本当に大変でした笑

早いですね。日差しはすっかり春です。。。
ついこの間大学に合格したとおもっていた
娘も、車の免許も合格して大人の階段登ってます^^

お嫁に行く前にお母さんに料理習わなきゃと思ってたけど
ブログみるからいいや!だそうです・・・・

いいのか悪いのか?

まあ・私がいなくなっても遺言だと思って読んでくれたらうれしいなと
気持ちも新たにしております笑

私が料理を作る時、一番大切にしていることは
どんな季節にだれの為にどんな想いで作るのか。。と意識する事。

季節や相手がかわれば、おのずとメニューも変わってきますし。
どんな想いをのせるかによっても、彩りから変わってくるものです。

そこさえ、明確なら、お料理に大きな意味での失敗はないのです。
と言い切れるほど、大切にしている価値観です。

飯山にはスノーキャロットという雪の下でねかせた人参がありますが
すご~く甘いのです。そのまま食べてもジュースしてももちろん美味しい。

ですが、常備菜としての人参サラダもと~っても美味しいくできるのです。
(もちろん、普通の人参でも大丈夫)

人参の栄養は皆さんご存じのこととおもいますが、
人参の代表的な栄養素のβーカロテンは油ととても相性がよく効率よく体に吸収されると言われています。

おばあちゃんがよく作ってくれた人参の胡麻和えをちょっとアレンジしたもの。
キャロットらぺなるものによく似ていますが、我が家はクルミとアーモンド、両方入れます。
おばあちゃんは、干し柿でしたが、我が家は干し柿をつくっていますが
買うとなると中々素敵なお値段ですものね笑

なのでレーズンでつくってみましたよ^^

冷蔵庫で1週間くらいは大丈夫。
沢山作って常備しましょ。

お弁当にも大活躍♪
程よい酸味が良い箸休めにもなりますよ♪





では、作りましょう♪
レッツゴーおかん


材料
・人参  2本 
・干しブドウ又は干し柿   干しブドウひとつかみ(干し柿の場合1個)
・塩    少々
~ドレッシング~
・米酢   大4
・オリーブオイル  大1.5位(お好みで調整)
・砂糖   大1/2
・塩    少々
・こしょう  お好み
・くるみとアーモンド    砕いたもの適量



作り方
~ドレッシング~
1)米酢にオリーブ油を少しずつまぜ分離しないようによーく混ぜる。
2)調味料をいれてよく混ぜ出来上がり。

1)干しブドウは水で戻してキッチンペーパーで水気をよくふきとっておく。
(干し柿の場合は種をぬき、薄切りにまぜてしばらくおく。

2)人参は千切りにして塩少々ふって混ぜておく。

3)混ぜておいたドレッシングと人参をあえる。
4)干しブドウもあえて30分以上おいて
召し上がる直前にナッツを和えて出来上がり!




冬なら、冷蔵庫で一週間はもちます。
常備菜にぴったり♪

ただ。。問題は。。
大人気ですぐおわってしまうこと笑

サンドイッチにチキンと挟んでも美味しいですよ♪



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより

  • LINEで送る