オレンジのシャーベット。お手製そのまんまオレンジ♪

皆様、ごきげんよう。
今日も笑顔で。ずくなし日和。

何だか、初夏を思わせるようなお天気ですが。
これから暑くなる時におすすめデザート
オレンジをそのまま使ってシャーベット。
見た目の可愛さよりず~~っと簡単。
是非♪
お試しくださいね♪
では、作りましょう♪

材料
・オレンジ 五個
・練乳 100g
・生クリーム 100g
・オレンジの果汁 300cc
・オレンジジュース(果汁が足りない場合のみ)
作り方
1)オレンジの下部分を少し切って安定させ、上部分も果肉がみえるギリギリまで切る。
2)オレンジの果汁を絞って、皮や渋をとって綺麗にしておく。


3)オレンジの果汁だけで凍らせる(三時間位で固まると思います)
器も一緒に凍らせる。
4)凍ったオレンジの果汁をフォークやスプーンでほぐして、生クリーム、練乳を入れ混ぜる。
5)凍らせたオレンジの器に4)の液をいれ一晩凍らせて出来上がり。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。
美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love


いつでもフルーツの器でおもてな((o(^∇^)o))

皆様、ごきげんよう。
今日も笑顔で。ずくなし日和。

何度かこちらでご消化したフルーツの器♪
今日はラジオでもご紹介しました^^
お好きなフルーツをくりぬいて冷凍しておくだけ♪
是非ためしてくださ==い
では、作りましょう♪

材料
・大きめのみかんかグレープフルーツ
・果物ナイフか小型の包丁(あれば)
~今日の場合~
・ぼけたりんご 1個
・はちみつ 大匙3
・レモン 2.3枚
・シナモンスティック 1本
作り方
1)ミカンかグレープフルーツを半分にきって中をくりぬく。
(中身はジュースにしたり、冷凍したり)
2)すぐ使わない場合はラップで包み冷凍する。
~今日の場合~
3)リンゴは皮をむき、大き目の一口大に切りはちみつ、レモン、シナモンと一緒に弱火で煮る。
4)水分がなくなりしんなりしたら出来上がり。
5)4)の煮たりんごをフルーツの器に盛りつけて出来上がり。
これからの時期、フルーツの器を凍らせてからアイスをいれるのもおススメ♪


バラがたくさん手に入ったのでバラのしつらえをらしてみました。そのときのデザートにしました( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。
美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love


ゴーヤのジョン(韓国風ピカタ?!)~チャングムの誓いと出逢い~

皆様、ごきげんよう。
今日も笑顔で。ずくなし日和。

韓国料理のジョンという一品をご存じですか?
韓国版 ピカタといった方が分かりやすいかとぽもいますが。。
韓国料理や韓国ドラマがお好きな方いらっしゃると思います。
私もその一人です^^
私がはまったきっかけはドラマでしたが、そこから波及して素晴らしい方との出逢いもあり
本当に大好きな文化です。
今日はそこもちょっとお話させてくださいね。
その昔
「宮廷料理人チャングム」という韓国ドラマにドはまりして。
その日の番組が始まる前に、お風呂も家事もすべて終わらせて心置きなくみる!
という位見ていた韓国ドラマがありました。
宮廷女官チャングムの誓い↓
https://www.twellv.co.jp/program/korea/daejanggum/
最初は宮廷料理人だった女性が様々な困難を乗り越え、女医となる人生を描いた歴史韓国ドラマ。
そこでみた韓国料理の美しさや丁寧さ。
自然や四季にあわせたまさに医食同源の奥深い韓国料理にもとても興味をもちました。
このドラマの料理本を買ってしまったほどです笑

それから、数年がたった頃、なんと!
そのお料理を監修された、 先生のお姉さまである韓国の人間国宝の先生のお料理講座に参加する機会を頂きました。
しかも!野沢温泉で!
こんなことある?!って衝撃と驚きとワクワクでいっぱいでした!
声をかけてくれた友人に本当に今でも感謝しています^^
今となってはコロナのない時代がどれほどじゆうだったのかとおもいしらされますね。。
この時は野沢のおかみさん方が先生による野沢菜キムチと白菜キムチ講座に混ぜていただいて記念写真もとったり
幸せな時間を過ごさせていただいて。それだけでも十分だったのに、
なんと数年後。また今度は個人的にお逢いできることになったのです。
これ又、友人が機会を作ってくれました!!
今度は、少しお話する時間があるということで、更に大興奮


連絡があった日から、是非韓国語でご挨拶したいと思って勉強も始めて。
(このやる気があったら、学生の時もっと成績よかったとおもうのですが。。。。)
そして迎えた当日。
当日は、いろんな話を

日本語でサインしてくださいました(*≧д≦)
これからはゴーヤもたくさん手に入るのでさきどりして!
もちろんほかの野菜でだいじょうぶですよ~~~
では、作りましょう♪

材料
・ゴーヤ 1/2本
・小麦粉 少々
・卵 1個
・塩 適量(ひとつまみ程度)
・油 少々
作り方
1)ゴーヤは縦半分にきり、綿をきれいにとりのぞき薄切りにして塩でもんでおく
2)水で洗ってしぼったら小麦粉を軽くつけ、わりほぐした卵にいれ混ぜる

3)フライパンに油をしき、好みの大きさにひろげ両面こんがり焼いてできあがり。

4)
5)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。
美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love
