玉ねぎいらずのりんごハンバーグ♪



皆様、ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^


長野県民にとってりんごは本当に身近なフルーツ。

その昔、アダムとイブが神様との約束を破ってしまうのが、なんとなくわかる果物です。
今でこそいろんなフルーツがありますが、その昔からしたら
甘酸っぱくてジューシーなりんごは本当に魅力的だったことでしょうね。

今日は、いつだったかも紹介したりんごのハンバーグのご紹介。
ぼけたりんごやすっぱすぎるりんごの活用としてもおススメです♪

レッツゴーおかん
それでは、作って参りましょう♪

~材料2人分~

豚ひき肉 200g
りんご 小1個
塩 小さじ1/2
こしょう お好み

~調味料~
牛乳 1カップ
ケチャップ 1/2カップ
塩 小さじ1
コショウ お好み
りんご すりおろし1/2個分


~作り方~
1)みじん切りにしたりんご、ひき肉、卵、塩、こしょうを袋に入れ、よく捏ねる。


2)4~6個のお好きな形にしてテフロンのフライパンで両面に焼き色をつける。


3)調味料(牛乳、ケチャップ、りんごすりおろし、塩、こしょう)を全てあわせ良く混ぜ2)のフライパンにいれ強火で煮る。

4)沸騰したら、弱火にして蓋をし10分程煮詰めて出来上がり(火が通っているかどうか確認しましょう)

~おまけ~
フライパンに残っているソースに

茹でたパスタを絡めると、子どもが大好きパスタの付け合せになりますよ♪
粉チーズをかけても美味しいです♪
目安は100gくらいが良いと思います。



アダムとイブがつい。。食べてしまったりんご。。。
その気持ち、わからなくない夜でした^^

最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより









  • LINEで送る

暑い日のそうめんお弁当




ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^

すっかりお弁当を作らなくって久しいですが。。
先日差し入れにおそうめんお弁当久々に御つくりしました。

天ぷらは揚げたてにはかないませんが、麺つゆで天ぷら素麺にして頂けば
いいかなと。

気が付いたら緑の夏野菜だらけ。。。笑

それでも喜んで頂いたようで何よりでしたface01

レシピというよりはポイントをご紹介しますね。
ポイント1
おそうめんは間違いなく固まります。
食べやすいように、一箸分づつにまとめて盛り付けるのがポイント。
おちょこなど小さな入れものに薬味をいれると美しいですね。



ポイント2
天ぷらはなるべく厚みのあるものにします。
大葉や玉ねぎのかき揚げは美味しいですが、へな~となったり水が出やすいのが
玉にきず。お弁当に入れる場合は水分の少ない食材がおススメです。
お芋やレンコン、かき揚げなら人参等


ポイント3
氷は必須アイテム。麺つゆに氷をいれてもっていき、お水はその場でお好みで
調整して頂くのがベスト。氷の解け方にもよりますしね。


暑い夏。さっぱりと頂きながら栄養を摂りたいですね。

ご参考になれば幸いです。






~初めてご覧頂いた方へ~
私のお弁当の色のこと↓

http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2311951.html





最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより

♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
ずくなしハッピーでおかん
  • LINEで送る

新生姜の佃煮。ご飯がすすむ旬の味♪




皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^



新生姜の時期ですね。

この時期は、生姜の佃煮を一年分つくるつもりで毎年むかえます笑
6月は梅仕事や、バラ仕事が集中して忙しいけど幸せな時期icon06

梅も、バラもわりと天候に左右されやすいですが。
生姜は夜な夜なお家で出来ること。
しかも、仕事を持ち帰っても煮詰めている隣で進められるので
とてもやりやすい季節の楽しみです^^


多分おばあちゃんは3キロ~4キロ作っていたのではないかと。。。。
なぜなら、一年ちょうど位に前年のものが終わっていたから。

私は多くて2キロ。
途中で終わってしまうので。。おばあちゃんに聞いても、漬物をやりすぎていて
それを何キロとか覚えてないそうです笑


生姜を切る手間だけ、ちょっと「う~~ん。。。」って思うことありますけど
切ってしまえば後はひたすら煮詰めるだけ。

スーパーでも、生協さんでもたくさん売られていますから。


おむすびの具にして、廻りを海苔のかわりにトロロ昆布でまくのもおすすめの佃煮です。


この日は、
新生姜の佃煮ととろろ昆布のおのぎり
スノーキャロットご飯に大豆と油揚げの佃煮おにぎり
おかんの梅干しおにぎり
栗マドレーヌ
トマト

作った後は、一回分ずつラップして冷凍保存で一年中楽しめますよ♪


では作りましょう♪
レッツゴーおかん

材料
・新生姜   1キロ
・昆布 1/2枚
・生椎茸 6-10枚
・かつお節 ひとつかみ
・いりごま ひとつかみ(お好み
~調味液~
・しょうゆ 300g
・砂糖 300-400g
・みりん .....150g


*お砂糖はお好きなもので良いと思いますが、私はてんさい糖や、きび砂糖を使います。黒砂糖は少し癖がでるので好みが別れると思います。おばあちゃんは上白糖でした。上白糖は煮詰めるとほんとうに蜜のようになって美味しさだけでいうと上白糖が一番、どなたにも好まれる味のように思います(参考までに(^_^ゞ



作り方
1)生姜は汚れを洗って、千切りにする。

2)昆布をハサミなどで切り、椎茸は薄切りにしておく。

3)調味料をすべて合わせて鍋に入れ、砂糖が溶ける程度に温める。

4)3)の調味液に、材料をすべていれ、軽く混ぜて、弱火で煮る。

(最初は↑の様に材料がこんもりしますが、何度か混ぜながら煮る内に減ってきます↓)


5)何度か混ぜ、材料が調味液に浸るようになったら蓋をして、水分がなくなるまで煮詰めてゴマをふりかけて出来上がり。


一回分ずつ冷凍して保存します^^



お弁当にはもちろんですが、餃子の隠し味にいれたり、冷奴や巻き寿司(手巻き寿司)の具にもおすすめです(^_^ゞ


最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12


心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより

♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
ずくなしハッピーでおかん

  • LINEで送る

お弁当応援レシピ 生ハムのおむすび♪





皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ


お弁当応援レシピキャンペーン♪
(~▽~@)♪♪♪

今日はお弁当にも、お客様にも喜ばれるであろう手まり寿司風のレシピです^^
(小さく握れば、立派な手まり寿司だとおもいますが笑)

娘の高校時代のお弁当にも好評だったおむすびともいえます(*≧∀≦*)

私は青しそが大好きなので、庭に無いときも使ってしまいますが
無くても美味しいし、薄焼き玉子や小松菜やホウレンソウを固めにゆでたものを
水気を切って青しそのかわりにしてもいけます^^



では作りましょう♪
レッツゴーおかん



♪材料
酢飯      お好きな量(ズクがなければ白米でもOK)
生ハム     酢飯にあわせて、一個に付き一枚
大葉      酢飯にあわせて、一個に付き一枚

♪作り方
①酢飯を小さめのお結びにする。
②①の酢飯に大葉をかぶせその上に生ハムをおき、ラップで形を整えて出来上がり。
(ルッコラやバジルも美味しい♪)
おむすびがちょっと豪華にみえるので、副菜は地味でもいけると思ってます。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12

いろんなことがありますが、健康第一を実感の日々ですね。
ご自分のために、大切な人たちの為に。手洗い。うがい。免疫アップ。
楽しく食事もおやつも頂いて。ゆっく睡眠を。


美しく、笑顔溢れる日々でありますようにicon12

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより

♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
ずくなしハッピーでおかんしおかんです^^
  • LINEで送る

お弁当スタート応援レシピ。シシャモが主役のお弁当

ししゃも天丼



皆様、ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです

お弁当スタートの皆様。現役続行中の皆様。
お疲れ様です^^

娘のお弁当を卒業出来て?2年目になりますが、作らなくなると
時間は空きますが、何だか少し寂しい気もします。
ですので、今を十分にお楽しみくださいね♪


お弁当って意外とお肉に偏ってしまいがちではないですか?。
家の娘も、女子ですが肉好き女子。
家だとどうしてもお肉を食べたがるので、なるべくお弁当にお魚を入れていました。
お弁当なら食べるしかないですからねw

ししゃもの天ぷら。おすすめです♪

「えー忙しい時に天ぷらとか無理!」
と言う声が聞こえてきそうですが。

少しの油で揚げ焼きにするわけです。これだけでご飯にのせて
食べちゃうわけです笑
ご飯の上にどーーんってのせて存在感ばっちりです。
後は前の日に茹で物や煮物を用意しておけばだいじょうぶ。
何ならフルーツいれてもいいわけですからねicon06

おつまみにもいいですよicon06

では作りましょう♪
レッツゴーおかん
icon12材料1人分icon12
・シシャモ    2匹
・薄力粉     大1位
・出し汁(水でも可) 大2位  
・マヨネーズ    大1/2位
・油         適量
・青しそ     1枚
・荒塩      少々
・ご飯      お茶碗1杯ほど
icon12作り方icon12
1)薄力粉、マヨネーズ、だし汁(水)を混ぜ合わせる(混ぜすぎず、だし汁は冷たくするのがおススメ)
2)1)にシシャモを付け、少量の油で両面焼いて天ぷらのようにする。
3)白いご飯に青しそをのせ、天ぷらをのせる
4)最後に荒塩をふってできあがり
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ししゃも天丼


おつかれおかん

最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより

♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
ずくなしハッピーでおかん
  • LINEで送る

受験生応援おむすび♪青しそのビタミンを美味しく摂取♪



皆様。ごきげんよう

今日も元気に。ずくなし日和。


ずくなしおかんです^^

12月。。。
去年を思い出すと、胃がきしむような痛さを思い出します。。
娘の受験に寄り添い、息をのむように過ごしていたのを気づかれないように過ごすことの
難しさを痛感した年でもありました。


平時の受験ですら、あの心境。。

今年、コロナ禍での受験生、そして見守る家族の皆様の心持は察するに余りあります。。

ですが!!!
私の経験からして、親のできることは限られています。

ここまで来たら、親ができる事は体調管理とメンタルのサポート。

特に食事には気を使われる方も多いのではないでしょうか。
かといって、ご自分が倒れてはもともこもありません。

ここは、ずくなしして、且つ美味しく栄養のあるものを家族みんなで召し上がってくださいね。

今日は、お弁当におすすめのおむすび。
娘にもよく作りましたよ。
簡単すぎるので、レシピ形式ではありませんが、よかったら試してみてくださいね。


★青しそおにぎりと合格梅干おにぎり



少し塩を振ったご飯を冷ましてから千切りの青しそを混ぜておむすびにして出来上がりicon06


塩と青じその風味で食欲増進です^^
ただ、青しそは色もビタミンも熱に弱いのでご飯を冷ましてから混ぜるのがポイントです
face01
青しそには、ビタミンCが含まれているので、もう畑にはありませんが
なるべく摂取したいと思います。

頑張れ受験生!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより



#すべての子供達が笑顔で食卓に
#実りに感謝
#飯山のお米
  • LINEで送る

焼き魚が余ったら。。。海苔巻き^^




皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ

焼き魚。。
お弁当にも、朝ご飯にも便利なメニューですよね^^

でも、余っちゃうことありますよね。

今日は鮭が余りました。。。
余った焼き魚の活用方法で、我が家で人気の海苔巻きです♪
(たまにこれを作るために焼くことがあるくらい笑)





ずくなでは作りましょう♪
レッツゴーおかん


材料海苔巻き2本分
・すし飯   お茶碗2杯分位
・焼き鮭   残った分
・大葉    お好み
・マヨネーズ  お好み
・焼きのり   2枚
・白ごま   お好み



作り方
1)焼き鮭はほぐして、大葉は洗って水けをよくふいておく。
2)焼きのりを巻きすの上に置き、酢飯、大葉、マヨネーズ、焼き鮭の順においていく。

3)手前からまるめて海苔の合わせた箇所を下にしてしばらく置いてなじませる。

4)お好みの大きさにカットしてゴマをふって出来上がり


あっという間に終わっちゃいます(笑)
干物でも美味しいですよーq(^-^q)

最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12

新しい生活習慣を当たり前の生活様式にしていこうと思います。
皆様も是非
ご自分のために、大切な人たちの為に。手洗い。うがい。免疫アップ。
楽しく食事もおやつも頂いて。ゆっく睡眠を。
正しく恐れ。明るく。
美しく、笑顔溢れる日々でありますようにicon12

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより

♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
ずくなしハッピーでおかんしおかんです^^
  • LINEで送る

青しそと生ハムの手まり寿司風



皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ


最近、青しその投稿ばかりいていたせいか、夢の最後に大きな青しそが頭に残って目が覚めました(;・∀・)

これは、更に青しそを食べようということで
(~▽~@)♪♪♪笑

今日はお弁当にも、お客様にも喜ばれるであろう手まり寿司風のレシピです^^
(小さく握れば、立派な手まり寿司だとおもいますが笑)

娘の高校時代のお弁当にも好評だったおむすびともいえます(*≧∀≦*)



では作りましょう♪
レッツゴーおかん



♪材料
酢飯      お好きな量(ズクがなければ白米でもOK)
生ハム     酢飯にあわせて、一個に付き一枚
大葉      酢飯にあわせて、一個に付き一枚

♪作り方
①酢飯を小さめのお結びにする。
②①の酢飯に大葉をかぶせその上に生ハムをおき、ラップで形を整えて出来上がり。
(ルッコラやバジルも美味しい♪)
おむすびがちょっと豪華にみえるので、副菜は地味でもいけると思ってます。(///∇///)↓


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12

いろんなことがありますが、健康第一を実感の日々ですね。
ご自分のために、大切な人たちの為に。手洗い。うがい。免疫アップ。
楽しく食事もおやつも頂いて。ゆっく睡眠を。
正しく恐れ。明るく。
美しく、笑顔溢れる日々でありますようにicon12

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより

♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
ずくなしハッピーでおかんしおかんです^^
  • LINEで送る

やみつき!青しそ漬け♪iいろいろ使えちゃう♪





皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ

ベランダ菜園でも人気の青しそですが、我が家も今年は庭に種から植えてみました^^


すでにわっさわさ育っております^^
大きな葉から摘み取っておくと、後から後から♪
薬味で食べるだけでは追い付かないのでつけてみました~~。

美味しくて簡単でほんと便利!
まさにずくなしレシピです^^

ビタミンCも摂れますし、是非この夏お試しください!!

今日はおにぎりにしてみましよ♪



では作りましょう♪
レッツゴーおかん

~やみつき青じそ漬け~
材料
~作りやすい分量~
・青しそ  20枚位
・ゴマ油  大2
・めんつゆ 大2
作り方
1)青しそをよく洗って水けをとっておく。
2)ゴマ油とめんつゆをよく混ぜ、袋の中で青しそと合わせる。

(軽くもむ感じでOK)
3)30分以上寝かせるとしみ込みますがすぐでも美味しい。


アラカルトレシピ
材料
~やみつきおにぎり~
・やみつき青しそ漬け  6枚
・ご飯      多めに2杯
・ゴマ     お好み

作り方
1)ご飯を6等分して丸いおにぎりにする。
2)やみつき青しそ漬けを巻いてゴマを振って出来上がり。


刻んで混ぜて焼きおにぎりも美味しいですよ。

冷ややっこ、そうめんの薬味にも是非♪

最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12

新しい生活習慣を当たり前の生活様式にしていこうと思います。
皆様も是非
ご自分のために、大切な人たちの為に。手洗い。うがい。免疫アップ。
楽しく食事もおやつも頂いて。ゆっく睡眠を。
正しく恐れ。明るく。
美しく、笑顔溢れる日々でありますようにicon12

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより

♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
ずくなしハッピーでおかんしおかんです^^
  • LINEで送る

新生姜の佃煮。ご飯がすすむ旬の味^^v




皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^



新生姜の時期ですね。

この時期は、生姜の佃煮を一年分作る気持ちでとりかかります。
あくまで、気持ち。。ですが。

多分おばあちゃんは3キロ~4キロ作っていたのではないかと思います。
なぜなら、一年ちょうど位に前年のものが終わっていたから。

私は多くて2キロ。
途中で終わってしまうので。。おばあちゃんに聞いても、漬物をやりすぎていて
それを何キロとか覚えてないそうです笑


生姜を切る手間だけ、ちょっと「う~~ん。。。」って思うことありますけど
切ってしまえば後はひたすら煮詰めるだけ。

スーパーでも、生協さんでもたくさん売られていますから。


自粛解除とはいえ、まだまだ気をぬけないので。

STAY HOMEで佃煮作りいかがですか?
  • LINEで送る