きくらげと鶏肉のナムル♪




皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ

先日からの苦手な中華特集。
今日はきくらげの中華和え♪

ようはごま油を使うと何とかなる感じです笑

きくらげを使っているので美容にも♪
先日の片栗粉をまぶした鶏肉をつかうとタンパク質もとれて最高です♪
↓やわら鶏肉レシピ↓
http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2576299.html


美容にもおすすめ。、きくらげとセロリの食感がまたたまりません(*^^*)
是非お試しください^^



では、作りましょう♪
レッツゴーおかん


材料
・鶏肉  一枚位
・片栗粉   適量  
・きくらげ   戻したものひとつかみ
・セロリ    1/2本
・ゴマ油    大1位
・塩      少々(重量の1.5%が理想とされています)
・しょうゆ    少々



作り方
1))鶏肉に片栗粉をはたくようにしてつける。
2)水から1)の鶏肉をいれてゆでて薄ぎりにしておく。
3)もどしたきくらげはさっとゆでて冷水にさらし食べやすい大きさにきっておく。
4)セロリすじをとり、斜め薄切りする。
5)1~3を和えてからごま油を混ぜ合わせる。
6)塩としょうゆで好みの味付けにして出来上がり。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより

  • LINEで送る

アスパラの茎ときくらげの中華風(100歳の秘訣??)



皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ

忘れてました。
我が家で人気のアスパラ料理。

きくらげとアスパラの茎の中華風

食感の違いがまた楽しい一品です。

100歳のおばあちゃん。
きくらげ大好物なのです^^

なぜか野沢温泉に乾燥きくらげを大きな袋で買いにいってました。
今はフレッシュなものもスーパーで手に入るようになりましたが
乾燥きくらげは一年中保存できるのでいつも納戸にありました^^
おなあちゃんの料理には、いろいろなところにきくらげが入っていた思い出があります。

何か長寿の秘訣があるのかも。。。。

おばあちゃんはこの中華風ご飯にかけてたべてますよ笑
(さすがに少し刻みますけど。。)








ずくなでは作りましょう♪
レッツゴーおかん


材料
・アスパラ    2本位
・きくらげ(生)  3枚位2(乾燥なら戻してから軽くゆでる)
・水      1カップ
・ガラスープ   小1
・塩      少々
・ゴマ油    少々
・片栗粉    小さじ1(水大2で溶いたもの)



作り方
1)アスパラは3cm位の斜め切り、きくらげは大きいものは食べやすい大きさに切っておく。
2)フライパンにごま油をしいて1)を軽く炒め水とガラスープをいれ、塩少々をいれ味の調整をしながら煮る。
3)アスパラが柔らかくなったら水溶き片栗粉を入れとろみがついたら出来上がり。

焼きそばにかけても美味しいですよ♪


最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12

新しい生活習慣を当たり前の生活様式にしていこうと思います。
皆様も是非
ご自分のために、大切な人たちの為に。手洗い。うがい。免疫アップ。
楽しく食事もおやつも頂いて。ゆっく睡眠を。
正しく恐れ。明るく。
美しく、笑顔溢れる日々でありますようにicon12

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより

♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
ずくなしハッピーでおかんしおかんです^^
  • LINEで送る

生姜たっぷり椎茸の肉詰めお弁当



ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^

風邪の季節がやってきました。。。我が家の受験生。
体調万全に望めるように、今日は生姜たっぷり!
肉好きなので椎茸の肉詰め!


~今日のおススメ~
生姜たっぷり椎茸の肉詰め

~今日のメモ~

①ポリ袋に鶏ひき肉200g位に生姜とネギを刻んでいれ、片栗粉少々を混ぜてよく揉む。
②大きめの椎茸に①の具をつめて、片栗粉をかるくまぶす。
③熱したフライパンに、お肉の方を下にして焼き、焦げ目がついたら弱火にして蓋をして10分程蒸し焼きにする。
④みりん、しょうゆを1:1位の割合でまぜ③に回しかけ味をからめるように煮詰めて出来上がり。

メモのわりに長くなってしまいました笑
でも、子どもに大人気です。
焼く直前まで前夜にやっておくと便利です^^
よかったらお試し下さい。



~初めてご覧頂いた方へ~
私のお弁当の色のこと↓

http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2311951.html




おつかれおかん

最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより

♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
ずくなしハッピーでおかん
  • LINEで送る

残った天ぷら粉でおかずクレープ♪




皆様、ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^


ご自宅で天ぷらされる事ありますか?
我が家は、おばあちゃんが天ぷら上手でしたので
それに習って月に何回かはすることが多いです。

最後にかき揚げをすれば粉をもったいなくせずに済むのは
わかってますが、結構な量あげるので飽きちゃうのです(笑)

そんな時はいつも次の日のおかずクレープに変身させます。
薄焼きってよんでますが
通じない地域がある事を先日知ったので。おかずクレープと命名しました。

天ぷらをされないお宅でも、小麦粉(天ぷら粉)を水で溶けば簡単にできますので。。
(ニラせんべいの要領です)
良かったらお試し下さい。

お休みの日のブランチにもおススメです♪
  • LINEで送る

ずくなしチキンソテー♪フライパンだけで♪


皆様、ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^

滅多に体調崩さない私ですが。。
若干疲れたり、他にやらなければならない事があった時
24時間しかない時間の何かを削らなければならない時があります。

そういう時は、食事をしている間に、焼きっぱなしとか煮るだけ。。
の料理をして次の食事を作ってしまいます。
例えば、夕食の時に作っておいて、翌日の朝食とお弁当に。
もしくは、朝食の時に仕込んでおいて夕食のメインに。

どちらにしても、きのこの食物繊維もたんぱく質も一緒に摂れる優れもの^^
夏は心配ですが、寒い時期のいまだからこそ出来るずくなしレシピです。

是非、お試し下さい♪

  • LINEで送る