飯山オススメスポット 飯笠山神社 平成の大晦日参り
皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
ずくなしおかんです^^
とうとう平成最後の日。
いわば、平成の大晦日。
皆さんいかがお過ごしですか?
私は平成の大晦日と思って、お参りに行って来ました。
日々色々なことはありますが
今日まで家族皆無事に生きて雨風しのぐ事ができる有り難さを忘れないようにとお礼に行って来ました。
飯山は小京都とも呼ばれ、沢山の神社仏閣があります。全てオススメしたいところですが、
私がよく行かせて頂いている神社をご紹介させて頂きたいと思います。
今日参拝させて頂いてきたのは
飯山高校(旧飯山北高校)の程近くにある静かな飯笠山神社。
高校生のころはたまにブランコを乗りに行ったこともありました。
高校生でブランコもなんですが、青春の思い出です(笑)
女性の宮司様で、参拝させていただくと、その細やかな心配りが境内に入っただけで
感じ取れる素敵な空間です。
桜の花が終わりころで、桜の花びらが境内に敷き詰められている様でした。
令和へ向けたメッセージも参拝者にむけて、自筆で書かれていました。
飯山にいらした際には、ふらっと立ち寄られてみてはいかがでしょう?
おみくじもありますよ^_^
平成最期のおみくじは中吉でした(^^)
こうして、ブログを書かせていただくご縁に恵まれたことへの感謝を忘れずに、又、ずくなし日和をすごして参りたいと存じます。
皆様の令和が喜びと愛に満ちた時代であります様に心からお祈り申し上げます。
ケチャップなしの美味オムライス♪
皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
ずくなしおかんです^^
昨日のブログで、少しお話しましたが、
娘がインフルエンザではないのに(むしろインフルの方が軽いと思ってしまう)
結構ひどい風邪をひきまして。。
なおりかけて、食欲が出てきた頃に「オムライス食べたい」なんて言い出しました。
オムライスなら簡単でラッキー♪と思って、おもむろに冷蔵庫を開けると。。。
ケチャップが。。ほとんど残っていない。。
気がつくと、冷蔵庫の中も妙にすっきり。。。
仕事も休めず、娘が夜咳で寝ないので、さすったり、お布団の位置をかえたりと
寝不足で満身創痍で過ごしていた為。。なんとケチャップがない事にきずかず・・
冷蔵庫がやけにすっきりしている事にもきずかず過ごしていた事にここで初めて気がつきました・・
今から、ケチャップの為だけに買い物に出る気力はあるはずもなく。。
考えていると。。
お弁当用のミニトマトが5個ほど。。飲みかけのすのーきゃろっとジュースを発見。。
おかん。。思いついちゃいました笑
なっちゃてクイックケチャップ!
しかも、美味しかったです!
娘も
「いや、これ、今までで一番のクオリティかもよ・・うん」
ちょっと上から発言が気にはなりますが
お墨付きもいただきましたのでご紹介です^^
フレッシュトマトのリコピンと人参ジュースのβカロテンもとれますし
免疫アップにもオススメです^_^
ししゃもが主役のお弁当
ご無皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
ずくなしおかんです^^沙汰してしまいました。。。
娘がなぞの高熱。。。救急車騒ぎからはじまって、
未曾有の大型連休前の、怒涛の繁忙期に目が回る暇もないほどの
働きっぷりのおかんでした。。。
今日、先ほど、やっと大きな山を越え。。。。
PCに向かっています。
そして、明日からの残務処理に思いを馳せつつキーボードを叩いています笑
どんなに忙しくても、子どもが具合悪くても
他の家族のための家事が休めないのが主婦、主夫の性ですね。。
私も、ズクナシパワーふるパワーでこの4月を乗り越えました。
その中のひとつ。
ししゃもの天ぷら。
「えー忙しい時に天ぷらとか無理!」
と言う声が聞こえてきそうですが。
少しの油で揚げ焼きにするわけです。これだけでご飯にのせて
食べちゃうわけです笑
おつまみにもいいですよ。
GWご自宅にいらっしゃるなら、いかがでしょう?
クリームチーズのフルーツサンド~パンの日に寄せて~
皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
ずくなしおかんです^^
少し、過ぎてしまいましたが4月12日は日本で始めて
日本人所有のパン釜でパンが焼かれた日で、兵糧として伊豆のお殿様が始められたそうです。
パンの歴史はこちらによく書かれていました↓
https://pan-zukan.com/history/japan/
こちらのお殿様がいらした伊豆の国市では、毎年パン祖のパン祭として
高校生によるパンの全国大会が開かれています。
パン祖のパン祭
https://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/nousin/shoukou/h30pansopanfes_final.html
パン甲子園結果
https://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/nousin/shoukou/h30_highschool_pancontest_final.html
縁あって、私も二日にわたって見学する事ができたのですが
それはそれは素晴らしかったです。
高校生達のキラキラした真剣な眼差しに、感動しまくって帰ってきました。
そのレポートは又後日ゆっくりさせていただくとして・・・
そんな事もあり、最近パンを焼いたり、娘もやけにパンを食べたがるので
良く作ります(しかも、12日は私の誕生日なのでご縁を感じずにはいられない。。笑)
今日は、そんなサンドイッチの中からフルーツサンドをご紹介。
コンビ二大好きの娘が(何故、好きになったかはこちら笑。。↓)
http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2325621.html
↑これは悪魔のおにぎりを真似したもの笑
こんな風にリクエストされて、コンビ二さんの血と汗と涙で開発されているであろう新商品を
真似をさせていただく事もしばしば。。
フルーツサンドがコンビ二に並び始めた頃、作って、作ってとせがまれて
出来たレシピです。
本来は生クリームを使う事が多いようですが、
賞味期限が短い生クリームを買うのも何だかな。。。と思って
家にあったクリームチーズで作りました^^
泡立てる事もいらないし、パンにも塗りやすくかえって良かったです。
賞味期限も長いクリームチーズなら、何かのついで買っておいて
やる気になったらできますから♪
春満載!旬の菜の花サンドイッチ♪菜の花まつりも始まるよ♪
皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
ずくなしおかんです^^
いよいよ菜の花シーズンの到来です^^
飯山といえば、GWは菜の花まつりが有名です。
今年も盛大に開催される予定のようですよ↓
http://www.iiyama-nanohana.jp/
菜の花は見ても綺麗ですが、食べても美味しい優れた旬のお野菜。
この辺りでは「とうたち菜」と呼ばれています。花が咲く前の緑が綺麗な柔らかい内に頂きます。
辛し和えとか、お浸しとか色々ありますが
スタンダードなレシピは皆さんにお任せして、おかんの菜の花活用術をお伝えしたいと思います^^
ちなみに、菜の花にはビタミンCやカロテンが豊富で、野菜の中では鉄の含有量もトップクラス。
鉄の吸収率を良くするにはビタミンCが必要ですが、ビタミンCは水溶性なので流れやすいのが難点ですが
ジャガイモのビタミンCは熱に壊れ難い優れたビタミンCなのです^^
βカロテンの吸収率は油と摂るとあがりますし、
この優秀なビタミンたちを最高に身体に吸収できるように組み合わせたレシピです♪
良かったら是非お試し下さい。
お花見にもおススメです^^
飯山おススメ名店その6~木島平村パティスリーレーブ~
皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
ずくなしおかんです^^
今日は飯山市内ではないのですが、
すぐそこ木島平村のパテスリーレーブさん↓のご紹介です。
https://www.facebook.com/patisseriereve/
長野東急にも限定出展されたりしてらっしゃるので
ご存知の方も多いと思います。
私、ここのマカロンたちが大好き
もちろん、どれも美味しくて可愛くて素敵です。
ケーキやさんの方はご存知の方も多いと思うのですが。。
こちらのレーブさん。
最近木島平村のファームス木島平↓にカフェを出されてます。
http://www.vill.kijimadaira.lg.jp/docs/2017060200019/
ファームに入らなくても直接カフェに入れます。
ジェラードもあるし、キッシュもあるし、ガレットまであります。
もちろん、全部美味しい。
ですが、あえて、私が何よりおススメしたいのが。。。
こちらのスムージー↓
飯山近隣ではあまりみかけないフレッシュなスムージーが頂けます。
私のお気にいりは、小松菜とりんごとキウイ。
娘はベリーのスムージー。
豆乳か牛乳かも選べます。
他にも、オレンジ~とか、バナナ~とか。。
、他にも、クロワッサンサンドが土日は置いてあります。
これが野菜たっぷり!
チキンサンドという名前なのに、もうこれは人参サンドと言っていいほどの量!
私のお気にいりメニューです。
ちなみに。。
娘はこちらのミルクアイスをこよなく愛しております^^
飯山の桜は、まだこれから。
こちらで、おしゃれフードドリンクを用意して
そのままお花見も最高かと。。。
Spring is just around the corner
Have a nice spring.
素敵な春になりますように。。。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog
心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love おかんより
♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
トマトのbrainsoup([ブレインスープ)食欲のない朝も♪
皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
ずくなしおかんです^^
新学期が始まって、朝のリズムがまだ出来ていない子ども達。。
おそらく多いのでは?
該当されないお子さんは素晴らしい!と思いますが
家ののんびり娘は、とにかく寝たい病なので。。。
ほっておいたら10時間でも寝てしまうタイプ(笑)
受験生なので、春休みはなるべく早く起きるようにさせていましたが
中々手ごわいJKです。
朝も食欲のない時もあり、朝ごはん戦争が勃発します。。
おかん 「先に野菜食べない!。お味噌汁ものみなさいよ。。」
JK 「いや、私の胃袋が牛乳しか求めていない・・」
→と、いいながら昨日のから揚げとかはつまんだりする・・・
おかん 「頭働かない!それじゃ!何回もおこしてるのに!」
JK 「?聞こえないけど?自力でおきたけど?」
→この頃にはおかんの怒りピーク。言わなくていい事ももちだして怒る朝。。
と言うようなことが定期的におきるわけですが(笑)
そんな時の救世主がこのスープ。
温かくても冷たくても本当に美味しい。
しかも、このスープに限ってはセロリ嫌いの娘がセロリに気付かず
朝からしっかり飲めるという優れもの。
小布施にあるイチカフェというお店で、初めて二人で飲んだ時の衝撃が
今でも忘れられず、何が入っているのかお店の人に聞いて
最大限近づけたスープ。
沢山作って冷凍しておくととっても便利。
しかもトマトの栄養は煮ても生でも本当に素晴らしいので、
夏だけではなく、オールシーズン(ホール缶など利用して)積極的に
摂りたい野菜のひとつですし、セロリは前にもお話しましたが
集中力と記憶力に良いとされる野菜。
名づけてbrainsoupと言うわけです笑
お弁当生活のスタートへ。タイムセールのお刺身で混ぜご飯弁当
皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
ずくなしおかんです^^
この春、新生活をスタートされる皆様、おめでとうございます。
小中高は今週が入学式のピークでしたね。
私立はわかりませんが、高校生になると殆どはお弁当生活になりますね。
作るのが楽しみ!という方は少数派のような気がします(笑)
私は、どちらかというと楽しみ派でしたが、
実際、毎日の事ですから楽しんでばかり入られないって言うのが現実でした
さすがに、高3年になるので慣れてきましたが、しばらくお休みだと
朝に余裕があります笑
とはいえ。。大切な子ども達の身体を作るお弁当は、栄養たっぷりにして
持たせたいですよね。
以前 お弁当の彩りのお話をしましたが↓
http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2311307.html
今日はタイムセールで買ったお刺身の活用術。
お魚、特に青魚にはDHA(ドコサヘキサエンサン)などの身体や脳の働きに良いとされる油が豊富なのは
有名ですね。体内で作る事ができないからこそ、積極的に食品からとる必要があるとされています。
ただ、中々お料理するのにずくがいるお魚料理。
缶詰めやお刺身(タイムセールがおすすめ笑)を使うと簡単です。
子ども達にとっても私達大人にとってもお魚は大切な栄養源。
せっかくのお弁当ですから、週に何回かはずくなしお弁当にお魚料理いかがでしょう?
アレンジおやき~ボケりんご活用レシピ~甘酸っぱいフルーツおやき♪
皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
ずくなしおかんです^^
令和にも伝えたい味おやきシリーズ。
今日ご紹介するのは、りんごとクリームチーズのおやき。
おばあちゃん直伝の生地に、この時期ボケたりんごを使って
おかん風フルーツおやきです。
クリームチーズとりんごの相性が抜群で、
以前、応募したおやきコンクールの審査員の方に
「野沢菜かりんごか本当に迷いましたよ、斬新で美味しかった」
と、わざわざ直接お話いただけた思い出のレシピ。
その時の審査員が何と!
今や、女性中華料理シェフとして有名な五十嵐美雪さんでした↓
https://www.miyuki-igarashi.com/index.php
入賞できただけで充分嬉しかったのですが、
「優勝できなかったけど、コンテストのテーマとちょっと違っていたからね。
良いレシピでしたよ」と優しい方でした。
それもおばあちゃんの生地の教えがあったからこそ。
チーズケーキが大好きな娘も喜んでたべていたおやきです。
ボケたりんごの消費にも大活躍。
お試しいただけたら嬉しいです。
では作りましょう♪
「令和」にも伝えたい味。おばあちゃんのおやき♪
皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
ずくなしおかんです^^
「令和」
皆さん、どう思われましたか?
昭和の響きもあり、令は命令の令でもありますが
音だけならお礼の礼、綺麗の麗、言霊の霊。
レイには素敵な音の意味もあって素敵だなと思いました。
礼節を重んじ、美しい言霊を大切にする麗しく綺麗な国。
日本にぴったりの元号だと思いました。
子ども達の未来が輝く時代であるように祈るばかりです。
時代は変わりますが,
残していきたい、いかなければならないものもありますよね。
私は、私が伝えてもらったおばあちゃんの味を是非のこしていきたいと思っています。
私風にアレンジするものとしないものに結構はっきり分けていて。。
その中のひとつがおやき
基本の皮や具は変わらずおばあちゃんの味そのままに
、そこに何か足してみたり。。は私流といった具合です。今日ご紹介するのは定番の野沢菜おやき。定番の野沢菜に、豚肉を足すことでたんぱく質をプラス。
育ち盛りの子供には間食も大切な栄養源ですから子供の好きなお肉をプラス。
以前、参加したおやきコンテストで入賞させて頂いた思いでのレシピでもあります(〃⌒ー⌒〃)ゞ
ちなみに、家のおばあちゃん。
大正生まれの98歳。
大正、昭和、平成、令和と4つの時代を生き抜いています。
未だにぼけもせず。。耳は遠くなりましたが、今でも可愛らしい尊敬する祖母です。
お花が好きで、料理が好きで、
何でも手作りで美味しくて、私の原点の人。
おばあちゃんと共に、迎えることができた「令和」に
おばあちゃんの味を伝え残したいと改めて思った4月のはじまりとなりました。
皆さんが「令和」に伝えたいもの。。何ですか?