「令和」にも伝えたい味。おばあちゃんのおやき♪

野沢菜おやきまり


皆様、ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^

「令和」

皆さん、どう思われましたか?

昭和の響きもあり、令は命令の令でもありますが
音だけならお礼の礼、綺麗の麗、言霊の霊。
レイには素敵な音の意味もあって素敵だなと思いました。

礼節を重んじ、美しい言霊を大切にする麗しく綺麗な国。
日本にぴったりの元号だと思いました。

子ども達の未来が輝く時代であるように祈るばかりです。

時代は変わりますが,
残していきたい、いかなければならないものもありますよね。
私は、私が伝えてもらったおばあちゃんの味を是非のこしていきたいと思っています。

私風にアレンジするものとしないものに結構はっきり分けていて。。
その中のひとつがおやき
基本の皮や具は変わらずおばあちゃんの味そのままに
、そこに何か足してみたり。。は私流といった具合です。今日ご紹介するのは定番の野沢菜おやき。定番の野沢菜に、豚肉を足すことでたんぱく質をプラス。
育ち盛りの子供には間食も大切な栄養源ですから子供の好きなお肉をプラス。

以前、参加したおやきコンテストで入賞させて頂いた思いでのレシピでもあります(〃⌒ー⌒〃)ゞ

ちなみに、家のおばあちゃん。
大正生まれの98歳。
大正、昭和、平成、令和と4つの時代を生き抜いています。
未だにぼけもせず。。耳は遠くなりましたが、今でも可愛らしい尊敬する祖母です。
おばあちゃん

お花が好きで、料理が好きで、
お花おばあちゃん
何でも手作りで美味しくて、私の原点の人。

おばあちゃんと共に、迎えることができた「令和」に
おばあちゃんの味を伝え残したいと改めて思った4月のはじまりとなりました。

皆さんが「令和」に伝えたいもの。。何ですか?







  • LINEで送る