やしょうまの串焼き




皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ



おしゃか様がやしょうまいな~といいた話は有名ですが。

最近は家庭で作る人もすくなくなったとか。。
我が家もおばあちゃんが現役の頃は、遠くの親戚にまで送っていたので
それjはそれは何十本と作っていたものですが。。
今や数本を大事に。。といった感じです。

先日、急なお弁当依頼をうけて、あるもので慌てて見繕ったなか
思いついたのがやしょうまみたらし風。
青のりのやしょうjまは塩味で。


お団子みたいに串で刺したところ好評でしたので
瓢箪からこまってことでご紹介です^^v







では、作りましょう♪
レッツゴーおかん


材料
やしょうま
・米粉 1kg
・砂糖 100~150g(お好み9
・塩   大1位
・熱湯  4カップ~5カップ(生地の状態により様子をみる)
・豆   戻しておいたもの

~たれ~
醤油  大2
砂糖  大2
酒    大1
(目安です。お好みで調整)



作り方
1)米粉、砂糖、塩、豆をよく混ぜる。
2)お箸を五本ほどもって丸め長細く伸ばしていく。ちぎり蒸し器で20分ほど蒸す。
4)蒸しあがったら一旦取り出しうちわなどで荒熱をとり冷ます(つやを出すため)
5)もう一度10分ほど蒸して、再度うちわなどで荒熱をとりさめたら出来上がり。

~串焼き風やしょうま~
1)やしょうまを1cm幅位にきっておく
2)分量の調味料を鍋で煮詰める
3)切ったやしょうまの2)を絡めて串にさして出来上がり。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより

  • LINEで送る

ご飯DEクロカンブッシュ♪


皆様、ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^

毎年紹介したくなるこちらのクリスマス料理笑

クリスマスって大好きですface02
娘が旅立ってからはちょっと寂しい夜もありますが
子どもへのプレゼントを考えたり、一緒にツリーを飾ったりと楽しいことも沢山ありますね。

娘がいた頃は、娘のお友達が来てくれて、私はその若い子達のChristmasの為にせっせとお料理を作るおかんですが、それも又とてつもなく幸せなクリスマスでいい思い出です。

老若男女に大好評の一品です♪
ルンルンおかん
レッツゴーおかん
それでは、作って参りましょう♪

~材料~
ご飯 茶碗に3杯位
ツナ缶 1缶
しょうゆ 大1
ネギ 1/2本
片栗粉 大1

揚げ油      適量
片栗粉(まぶす為) 適量

ーたれー
しょうゆ 大2
みりん 大2

マッシュポテト 茶碗2杯分位
ポテトサラダでも可) 


~作り方~
①葱はみじん切りにして、ご飯、ツナ缶、しょう油、片栗粉をいれ良く混ぜ、ひとくち大に丸める。

②①の丸めたご飯に片栗粉をまぶし揚げる。



③分量のしょう油とみりんを軽く煮詰め、②の揚げたご飯を絡めご飯団子にする。

④マッシュポテトをお皿の上で三角にする。

⑤③のご飯団子を下から並べていく。

⑥上まで並べたらお好きな飾りをつけて出来上がり。





最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより


  • LINEで送る

ネギ味噌の焼きおにぎり♪



皆様、ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^

以前、お伝えした100歳レシピ第一弾はおにぎり。
(なぜ100歳レシピ?こちらをご覧下さい↓)
http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/d2019-05-30.html

おやつがおにぎりだったって方。
おそらく私と同じ世代笑

おばあちゃんが良く作ってくれたみそおにぎりが懐かしいです^^

おネギの美味しい時期には度々作って娘も大好きな味噌おにぎりご紹介しますね。

では作りましょう♪
レッツゴーおかん

材料
・ご飯  軽く2杯分
・みそ  大1位
・長ネギ 1/2本位(お好みで)
・みりん 大1位
・酒   大1/2位(なくても可)
・胡麻 お好み



作り方
1)長ネギを粗めのみじん切りにする。
2)1)の葱、みそ、みりん、酒、胡麻を良く混ぜる。

3)おにぎりを二つ握り、上に味噌を平らにのせる。
4)オーブントースターで味噌に焦げ目がつく程度焼くいて出来上がり。



懐かしい娘の焼きおにぎりお弁当↑^^


おつかれおかん

最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより

♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
ずくなしハッピーでおかん

  • LINEで送る

大根葉とベーコンの混ぜご飯♪

大根菜飯

今日もずくなしパワーで美味しくファイト♬

皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ


飯山は美味しい大根がとれはじめております。
大根葉がたくさんとれたので大量消費のエコご飯です。

大根葉の栄養は皆様もご存じの通り。
ビタミンたっぷり♪ズクなし、エコ、節約、栄養たっぷりと良い事だらけのご飯です♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
gourmet♪LET"s ずくなしクッキング♪gourmet
icon12材料2人分icon12
・ご飯    2杯分
・大根葉    お好み(15cmくらいの長さを片手でつかめる位の束)
・塩       少々
・ベーコン   40g位(出来ればブロック)
icon12作り方icon12
1)大根葉は大きめのみじん切りにして軽くゆでておき塩もみしておく、
2)ベーコンも同じくらいの大きさにカットしフライパンで弱火で焼く
3)2)のベーコンがカリカリになったら1)の大根葉をいれ炒める
4)3)をご飯に混ぜてできあがり
大根菜飯全体

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
今日も愛あるずくなしお過ごしくださいね

icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより



  • LINEで送る

おにぎりで世界をかえる。おにぎりアクション2022.今年もスタート♪

おにぎり



今日も元気に。ずくなし日和。

ずくなしおかんです^^

去年もお伝えしましたが。。。
おにぎりアクション存知でしょうか?
#OnigiriAction
今年は10月6日から始まります。
(↓クリックしてみて下さい)
https://onigiri-action.com/?gclid=EAIaIQobChMImv_W0vG7-gIV2NxMAh1wmg13EAAYASAAEgLRs_D_BwE
詳しくは、サイトをご覧頂ければと思いますが、

おにぎりの写真をとって、snsに#onigiriactionと添えてアップすると、満足に食事が出来ない世界の子供たちに給食が寄付されます。
期間は1ヶ月程度。
お弁当を作られている方は特にたま~におにぎり如何でしょう?
コンビ二のおにぎりでも大丈夫。

私はお友達と初めて、6年目。
丁度、娘が高校生になりお弁当が始まっていたのも良いタイミングでした。
そんな娘も今は大学生。

お弁当を作らなくなったので、今年からは私の地味おにぎりの投稿になります笑



でも!今年は。。。
お友達が誘ってくださって。ちょっとイベント的な事考えてます。

詳しく決まったらまたお知らせしますね。

おにぎりアクション2022
今年も始まります!!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより


  • LINEで送る

寝坊した日のお弁当どうしたらいい?





皆様、ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^


お弁当作り現役のお母さんから、寝坊した日のお弁当~~つらいんだけど
どうしてたの?なんて聞かれて。
思い出したので、前の投稿からシェアしたいと思います。

現役の皆様。
いつか、必ず終わります。

そして、作ってあげたくてもいらなくなる時が必ずきます。
今は、大変で早くおわって~~って思うのは当然で、お料理好きなわたしでさえ辛いときもありました。

でも必ず来るのです。いらなくなる日が。
後悔ないように過ごしてくださいね。
愛情を注げる人がいる幸せを是非感じてくごしてほしいと思います。

そうはいっても、寝坊もするし大変なこともよ~~くわかりますから笑

現役時代の私の寝坊した朝のお弁当事情をお伝えします。
画像は食べる時に娘に撮ってもらったり、
自分があさご飯を野菜ジュースだけにして撮ったり。。
だったら寝坊するなよって話ですが。。。。。

という事で、私の寝坊した朝の定番順位はこちら

第一位 オムライス


第二位 焼肉弁当


第三位 コンビニか購買(キャッシュで渡す笑)

寝坊した時間にもよりますが、大体こんな順位になると思います笑

とにかく、ご飯を覆って味付け濃くして
あれば、野菜の残りや果物いれてごまかす。。

こういってしまうと、余り褒められた物ではありませんが
意外と子どもは喜んでます笑

ただ、オムライスの卵は牛乳入れたり豆乳入れたり
一応栄養価は下がらないように、その時できる最大限を駆使します^^
ご飯にツナ混ぜたり、胡麻を混ぜる余裕があれば良く出来ましたと自分を褒める。。

どうにもこうにもの時は、お金様のお力をお借りする。。こんなずくなしおかんです^v^
お弁当を毎日作ろうと努力している自分を、認めてあげて、愛あるお弁当作りを細く長く続けていきましょう^^





おつかれおかん

最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより

♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
ずくなしハッピーでおかん








  • LINEで送る

おばあちゃんの小豆ご飯♪




様、ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^

100歳レシピ 二回目に紹介したはずのレシピ笑
(なぜ100歳レシピ?こちらをご覧下さい↓)
http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/d2019-05-30.html

今日のテーマは、小豆(あずき)
皆様、あんこお好きですか?
おばあちゃんが畑に出ている時は、家で食べる分だけ、小豆もつくっていて収穫して干した物を家で叩いて拾ってくれていました。
叩いてお豆を出す前に、小豆はお日様に干して乾燥しなければなりませんが、干す仕事が終わったとは、お外でそのままお昼を食べたりしていました。小さかった娘も、畑仕事の後に、一緒にお日様の下で食べたご飯の事や、一緒に作ったおはぎの事、きっと忘れてないと思います。(おばあちゃんにもう少し力入れて!なんていわれながら炊き立てのもち米を一生懸命ついていたのが昨日の事のようです^^)
おばあちゃんのあずきひろいなのかとおばあちゃんお外ごはん


おはぎ以外にも色々作ってくれて、お祝いのお赤飯も、お彼岸のおはぎも、お正月のお汁粉も、水羊羹や練り羊羹もおばあちゃんの小豆で作ってくれました。
おはぎお汁粉

今の私には、小豆から栽培する事は到底できないので、買った小豆で、できる事だけしています。。
まず、小豆を戻して煮るっていう作業が、結構な手間で、しかも砂糖を入れてからは頻繁に混ぜないと底が焦げてしまうので、中々作る気になれないのです。。ほんと、おばあちゃん、ずくありおばあちゃんです笑

でも、おばあちゃんがしていた小豆料理で唯一ずくなしな物があるんですよ^^
小豆ご飯!!
ご飯を炊くときに、一緒にいれて炊いてしまうだけ♪おばあちゃんは栄養の事なんて、殆ど知らなかったはずなのに、小豆の良さをしっていたかのようでした。もっとも、この小豆ご飯は、古くなってしまった小豆を食べる為の方法だったようです。
水分が抜けて、芯が残るようになってしまった小豆は、水で戻して甘く煮ても美味しくないそうです。経験ってすごいですよね。

簡単すぎるので土鍋で炊くレシピをお伝えしますね。ジャーで炊くときは塩以外の分量をそのまま入れてスイッチオン!で出来上がりですからね笑
一晩水につけておく必要もありません。もう一度言います。スイッチオンだけです笑

こちらは、土鍋で作る小豆ご飯レシピです♪
土鍋ご飯
レッツゴーおかん

材料1合分(二人分位)
・米   1合
・酒   大2
・小豆  1/2カップ
・塩    少々(お好み)
・水   200cc位

作り方
1)小豆を一晩水にさらしておく。
2)米は良くとぎ、30分以上水に浸してからざるにあげておく。
3)土鍋に水をはり、米と小豆、酒をいれかるく混ぜておく。
4)蓋をして沸騰して水蒸気がでるまで強火で炊く(5分程度で沸騰すると思います)
5)水蒸気が出たら、中弱火で5~6分。火を止めて20分程蒸らす。
6)最後に2秒ほど再び強火にして出来上がり。

7)少し塩をして頂く。


良く出来ているかどうか、気になると思いますが、蓋は最後まで外さないようにしましょう。
おばあちゃん曰く、「はじめチョロチョロ中パッパ、赤子泣いても蓋とるな」だそうですからね♪


おつかれおかん

最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより

♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
ずくなしハッピーでおかん
  • LINEで送る

やめられない。。たくあんおむすび♪

たくわんおむすび

今日もずくなしパワーで美味しくファイト♬

今年は、雪深く。
最近やっと春らしいですが。。実はこの間やっと漬物桶をあらいました。

洗わなくちゃ思いつつ、、残っている漬物に悩む。。捨てたくない。。を毎年繰り返します(笑)
今年は洗いましたが、冷蔵庫にのこってる冬のお漬物笑

冬中の漬物をしなくなったお宅も多いとは思いますが、自分やご主人のご実家でって方はまだまだいらっしゃると思います。
欲しいって言ったら喜ばれるのではないかしら?と思います。
もちろん、市販のたくわんで作っても美味しいですので、良かったらお試しください♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
gourmet♪LET"s ずくなしクッキング♪gourmet
icon12材料2人分icon12
・ごはん   約3杯分位
・たくわん  お好み(10cm位を粗みじん切り)
・胡麻    適量
・ごま油   小さじ1位
・塩      お好みで少々
・海苔     お好み
icon12作り方icon12
1)たくわんをごま油で炒めておく
2)ご飯に1)を混ぜ、お好みで塩少々と胡麻をふる
3)お好みの大きさで握り海苔で巻いて出来上がり
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
今日も愛あるずくなしお過ごしくださいね

簡単料理 ブログランキングへ

料理レシピ集 ブログランキングへ

創作料理 ブログランキングへ
↑いろいろなお料理が見られて楽しく参加しています。ご興味ある方は是非♪ポチっと頂けたら幸いですicon06
ファイトおかん
自然の恵みに感謝して
いただきます
おかんより愛を込めて
  • LINEで送る

重ねるだけで一味違う♪ミルフィーユちらし寿司♪




皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ


何かと騒がしい世間ですが、こんな時は慌てず騒がず。

簡単で美味しいものお家で作って。
ゆっくりした幸せに包まれてすごしましょ。

家族で過ごす時間は人生の中で限られています。
いつでもかえって来れる距離に進学した娘も、結局この騒ぎで
102歳のおばあちゃんがいる我が家には帰ってこないようにしています。

いつも家族でいられる時間って本当に思った以上に少ないのです。

どこにもいけないと嘆くより、いまあるものの愛に包まれてすごしたいとおかんは思うのです。


さて!
手まり寿司。きれいだけど面倒くさいという声を頂きました笑
たしかにface08
いわれてみれば笑

そんな時のご紹介。

ちらし寿司もいろいろ入れなきゃいけないし。
買わなきゃいけないし。
おひつもだすの面倒だし。

ってことでお一人様重ねるだけのちらしずしのご紹介です。

想像より、少しだけ美味しい事保証しますicon06





では、作りましょう♪
レッツゴーおかん


材料2人分
・ジュース酢飯↓(レシピはこちら↓)  2杯

・生ハム            2~3枚位 (飾り用は別)   
・青しそ             2~3枚位
・錦糸卵か炒り卵         1個




作り方
1)1人分の酢飯を3等分してお茶碗に少しいれ、平らにする。

2)生ハムをちぎってのせる。

3)酢飯をのせる。

4)青しそをのせる。

5)酢飯をのせて錦糸卵をのせ生ハムなどでかざりつける


ちなみに。生ハムでなくても。
さんまのかば焼きとか、もちろんウナギicon06とか。

お弁当やお一人様の蓋つきでサーブすると
わ~icon06って喜んでもらえましたよface01

大切な人たちに喜んでもらえるって本当に幸せですものねface01




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより

  • LINEで送る

ジュースで♪春色三色おむすび^^




皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ


1月17日はおむすびの日。


おむすび(おにぎり)って日本が誇るソールフードですよね^^

雪深く春が遅い飯山市に住んでいると
(特に今年は心が折れそうな豪雪。。。) 
晴れるとそれはそれは美しいのですが。


春を思わせる色が本当にうれしい。
ですから、なるべくお料理や生活の中に春色を取り込むようにしています。


そんな時作る私もウキウキして
栄養価も高い三色おむすび。
今回は酢飯で三色てまり寿司をご紹介します。

私のお気に入りクコの実ジューズ使っちゃいます♪


手に入らない方は、ニンジンジュースなどの野菜ジュースで作ってみてくださいね♪






では、作りましょう♪
レッツゴーおかん


材料12(3種類×4)個分位
・米   3合
・水   3合分の水からジュース分を引いた量
・クコの実ジュース(野菜ジュース)  1カップ
・すし酢    適量
・レモン果汁orレモンオイル  少々
~三色の材料~
・生ハム   4枚
・薄焼き卵  4枚(手のひら位のサイズ)
・青しそ    4枚



作り方
1)洗ったお米をジャーにいれジュースを1カップいれる。
2)3合の目盛りの少し下まで水を入れ炊く。

3)炊き上がったご飯にすし酢をお好みの量まぜて、荒熱がとれたらレモン果汁(レモンオイル)を振って混ぜる。


4)12等分にまるく握り、生ハム、薄焼き玉子、青しそをそれぞれまき、ラップに包んで馴染んだら出来上がり。







~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより


  • LINEで送る