茄子カツ~お野菜だけどボリューム満点~
余りご飯のネギ塩焼きおにぎり~娘の反乱?~
ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
ずくなしおかんです^^
実りの秋とはよく言ったもので、色々な物がおいしい季節です。
私はとりわけお豆が大好きで、ご飯を炊くときに、黒豆やひよこ豆などを入れて
一緒にできるズクナシ豆ご飯が大好き。
おばあちゃんが、ひね(古くなったの方言)の小豆をいれて、ご飯を炊いていたからかもしれません。
そんな事から、結構な頻度で、我が家の食卓に登場する豆ご飯ですが、
最近、私の大好きな豆ご飯を快く思わない人物がいる事が判明しました(笑
その人物とは
わが娘。。。です。
ある日、娘の大好きなお刺身とネギトロが登場した食卓。
ひよこ豆のご飯と黒豆のご飯でした。
というのも、我が家はマックス8人位が食べる事があるため、ジャーを一升炊きと5合炊きの二つ使っています。
食べる時間も2通りほどあるので、フルで働いてる私は、細かく管理できないのです。
どちらかが残り少なくなっても、どちらかに満タンのご飯があるようにしておく必要がある為、我が家のジャーは365日フル稼働です。
たまたま、ひよこ豆のご飯が余っているところに、私が黒豆ご飯を用意してしまっていました笑
娘「お刺身、白いご飯で食べたいんですけど!」
おかん「えー美味しいじゃん。万能だよ?豆ご飯。身体にも良いし」
娘「そう言うから黙ってたけど、豆ご飯やりすぎだよ。飽きるから。明治時代みたいじゃん。どっちかのジャーは白米にして」
おかん「ふーん。善処する」
(この時私の心の中は、嫌なら自分で白米炊きなよ。。毎日豆ご飯ってわけじゃないでしょうが。。と思いましたが、
受験生のJKに言い返すほどの内容でもなかったのでグッと飲み込みました笑)
娘「あ、今自分で炊けって思ったでしょ?思ったよね?炊かないよ?じじもばばも絶対同じ事思ってるもん。私だけじゃないし!」
おかん「・・・・」
という事で?それからはひとつは必ず白米にしているわけですが、この時のひよこ豆のごはんが余っていまして。。
で、思いついたのがこちらの焼きおにぎり。
ヒヨコ豆の美味しさを堪能したい私は、おばあちゃんのこねつけみたいな甘辛味ではなく
おばあちゃんのこねつけ↓
塩ベースにしてみました。
小腹がすいた時はもちろんですけど、おつまみにもいけると思います^^
やってみて思いましたが、普通の白米でも美味しいので
お豆入りご飯でなくても、。残りご飯で大丈夫です。
材料もいたってシンプル♪良かったらお試しください^^
里芋アレンジ~おつまみにもおやつにも♪~
ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
ずくなしおかんです^^
先日の中秋の名月は綺麗なお月様でしたね。
当日は、母校の後輩でもあり、娘の先輩でもある素敵なレディたちと我が家で
お月見ディナーしました。
未だに、甲子園の感動を残し、8月末の特番をみながらの楽しいお月見となりました。
翌日、模試を控えている娘は、早々に退散しましたが笑
その中の一品をご紹介します。
お月見ディナーは、いつも菊やおイモ類、丸い物を意識した
メニューにしていますが、中でもこれは取っても簡単♪
お子様のおやつにもお酒のお供にもおススメです。
カレー粉(クミンやターメリック意識して使っていますが、活用記事はこちらにちらっとかきました^^↓)
おススメ飯山名店のカレーのペンテクトンさん↓
http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2366700.html
クミン入りサンドイッチ↓
http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2365800.html
やんちゃ豆(飯山でそれはそれは美味しくて有名な枝豆)特集♪
ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
ずくなしおかんです^^
飯山で余りに有名な枝豆。
奥信濃農園さんのやんちゃ豆。
今年は出遅れてしまって。。。今週で大体販売が終了とのこと。。
大変だ!と、頂きにあがりました。
おつまみ感が否めない枝豆ちゃん。実はとーっても優秀なのです。ご存知ですか?
たんぱく質、ミネラルが豊富なのはもちろん。
メチオニンというアミノ酸の一種が、ビタミンB1やビタミンCと一緒になると肝臓への負担を軽くする働きがあると言われています。アルコール好きにはラッキーなお話ですね。
夏真っ盛り、ビールに枝豆の定番以外にもいろいろ楽しんでみませんか?
以前、ご紹介したおかんの枝豆レシピ揃えてみましたよ♪
気になるレシピクリックして見て下さいね。
おつまみアレンジ
http://recipe.kodomomirai-sbc.jp/e1957969.html
保存も♪
http://recipe.kodomomirai-sbc.jp/e1959937.html
サラダ編
http://recipe.kodomomirai-sbc.jp/e1960575.html
http://recipe.kodomomirai-sbc.jp/e1957547.html
パンやご飯にも♪
http://recipe.kodomomirai-sbc.jp/e1963299.html
http://recipe.kodomomirai-sbc.jp/e1960576.html
おかずにも♪
http://recipe.kodomomirai-sbc.jp/e1960577.html
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog
心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love おかんより
♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
おばあちゃんの梅きゅうり♪おつまみにもご飯にも♪
皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
ずくなしおかんです^^
先日、机君のさよなら記事でアップした胡瓜の梅干和えのご紹介
http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/(机君さよならの記事)
おばあちゃんは、私と違って、ずくありおばあちゃんですが、省けるところは徹底的に省く合理主義の一面もありました。
その中のひとつに梅干があります。
梅::塩 1:1.1の割合でつけますが、干さないで重しをしてしまいます。干ス梅干も良いけど、天気を気にしながらだと他の仕事が滞ると言って笑。干さずに強めの塩分で漬けていました。
このやり方はそのまま私がうけついでいますが、3年もの、4年ものと、もちろん常温で保存可脳です。
ただ、、しょっぱい!
最近のはちみつ梅や減塩梅になれてらっしゃる方は、食べられないかもしれませんけど。。笑
でも、私にとってはパワーフードなんです。
体調悪い時も、夏バテもこれで乗り切ってます♪
胡瓜の梅干和えは、おばあちゃんの梅干料理の代表的なお惣菜。
我が家は、しょっぱい梅干なので甘みを加えますが、はちみつ梅や減塩梅の方は加えなくていいと思います。
ずくなし料理の最たるものかもしれませんね笑
おばあちゃんはごま油をよく使う人で、香りもそうですが
良い油をとる事を、栄養学なんて知らなくても、夏の食欲のないときに栄養補給ということを自然にしてくれていたんだなと今になって本当に有難い限りです。
おつまみにも最高ですよ♪
白身魚の和風カルパッチョ~ずくなしもてなしレシピ~
ししゃもが主役のお弁当
ご無皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
ずくなしおかんです^^沙汰してしまいました。。。
娘がなぞの高熱。。。救急車騒ぎからはじまって、
未曾有の大型連休前の、怒涛の繁忙期に目が回る暇もないほどの
働きっぷりのおかんでした。。。
今日、先ほど、やっと大きな山を越え。。。。
PCに向かっています。
そして、明日からの残務処理に思いを馳せつつキーボードを叩いています笑
どんなに忙しくても、子どもが具合悪くても
他の家族のための家事が休めないのが主婦、主夫の性ですね。。
私も、ズクナシパワーふるパワーでこの4月を乗り越えました。
その中のひとつ。
ししゃもの天ぷら。
「えー忙しい時に天ぷらとか無理!」
と言う声が聞こえてきそうですが。
少しの油で揚げ焼きにするわけです。これだけでご飯にのせて
食べちゃうわけです笑
おつまみにもいいですよ。
GWご自宅にいらっしゃるなら、いかがでしょう?
脳に効く?かつおのナムル♪
皆様、きげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
ずくなしおかんです^^
高校受験の合格発表が真近くに迫り、ドキドキしている方。
大学受験は結果が出て新しい出発の準備をされていたり、
後期日程に向かう方もいらっしゃると思います。
どちらにしても親はただ見守ることしか出来ないのが
もどかしい所ですが、お子さん達の未来が笑顔溢れるように
願うばかりです。
さて、我が家のJKもとうとう高3.
本格的に受験生突入です。
とにかくのんびりしていて競争心のないわが子が
これから1点を争う世界に行くかと思うと。。不安しかないおかんです。。。。
そんな私に
今年受験に成功した美魔女なお母様から頂いた有難いお言葉。
「とにかくイライラさせない事」
「栄養のある食事」
「適度な息抜き」
本当にごもっとも。
しかし、このイライラってとっても難しい。
まずのんびりじてる娘にイラっとすることは日常茶飯事。
そしてつい口にだしてしまって、娘をイライラさせる。。。
これはとても時間の無駄だと教えて頂きました。
確かに、その通り。
肝に銘じて過ごしたいと思います笑
自信は余りないけれど、何か良い方法が見つかったらご紹介しますね。
そして私にできる事はやっぱり食事。
これから一年、受験生の母として、ズクナシできる
脳に良い食事をいろいろ考えて生きたいと思います。
また勉強しなおして少しずつお伝えしていきますね。
さて、今日はさっそく混ぜるだけレシピ。
おつまみにも最高ですが、娘は白ご飯とモリモリたべておりました(笑)
ホクホク明太子ポテト!
バレンタインの朝食に♪ずくなしプレート♪
皆様、ごきげんよう。
今日も楽しく。ずくなし日和。
ずくなしおかんです^^
節分が終わって、立春も過ぎると次のイベントといえば、、
バレンタインですね
中学生までは、クラス皆、部活皆、塾の先生、親戚のおじちゃまおばちゃま。。。
本当に工場の勢いで作らされた。。。いえ誤解を生まないように言い換えます笑
手伝わされて。。。いやはや。。な感じでした。
高校生になると、さすがにクラス全員はなくなりまして
30個くらいですむようになったので大分気が楽です。。
今となっては、そんなことも楽しい思い出ですが笑
バレンタインまでに、いくつかバレンタインレシピをご紹介していきたいと思います^^
今日は第一弾。
プレゼント用ではないのですが、大切な家族に当日の朝や何か思いを伝えたい時に
作っていただけたら嬉しいレシピです。
お休みの日のブランチでもいいと思います♪