おかん図書館その①~フェルメールの食卓 〜

おかん図書館その①~フェルメールの食卓 〜
皆様、ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん図書館その①~フェルメールの食卓 〜
ずくなしおかんです^^

今日の前置き。。いつにもまして長いです(笑)
ご了承くださいね^^

私が、子供ができたらしてあげたかったことのひとつ。
絵本の読み聞かせ。
ピーターラビっと絵本

皆さんは、子供達に絵本を読む時間ありますか?

私は、娘が小さい時に寝かしつけようとして、
自分が寝てしまうなんて日常茶飯事でしたけど笑
それでも、娘の体調が悪い時以外は、小学5年生位まで毎日一緒に本を広げ、
旅行先にもお気に入りの本を持って出かけていました。

絵本に出てくるお菓子を一緒に作ったり
はちみつぶんぶんケーキ
お菓子作り小さな愛理ちゃんと

今日は何を読もうか?と相談して、娘が本をもってお布団に入り、
「ママー早くー」と呼んでくれる。。
今思うと、涙ぐんでしまうような愛しい時間でした。

毎日読む絵本を、私の方が楽しみで、
今思えば私が付き合ってもらっていたのかもしれません。
いつまで聞いてくれるかなと思っていましたが、以外にもあっけなくその時がきました。

私、実は娘が小5位の時に、更年期のような体調不良が長く続き、
仕事をするだけで、信じられない位疲れてしまって、
家事がまともに出来ない期間が半年以上続いた事がありました。
(今もたいしてまともに出来ていませんが。。(笑)
その時、夜、文字を見ると目がぐるぐるしてしまって読めなくなったのです。

もう小学校高学年になっていたので、自分で好きな本を読むようになり、
そのまま読み聞かせは終わってしまいました。
あまりにもあっけなく終わってしまったその時間を今は懐かしく思い出します。

お子さんが小さい方は、特に物理的にというか、細かいやるべき事が多いので
お忙しいと思いますし、夜になると倒れこむように寝てしまうこともたくさんあると思います。
本当にやってもやっても終わらない家事に泣きそうになることがある事も痛いほどわかります。

でも、週に一度、いえ、月に一度だってかまいません。
なんなら、ご実家に帰った時だけとか、旅行の時だけとか。。
そういう時間を持つことが、一呼吸置くことになり、
絵本によっては親がハッとさせられる内容の時もあります。

又、私の経験のみの話ですが、
自分にとって子供とのかけがえのない思い出になっていくということは確かです。

子育ての期間は、終わってしまえばあっという間です。
高校生にもなると、アッシー君とメッシー君とATMにでもなった気分です。
(あ、お若い方にはわからないかしら。。。バブル期アッシー、メッシー君で検索どうぞ(笑))

だからこそ、今、子育て真っ最中の方々には、大切に抱きしめるように
この貴重な愛しい時間を過ごして頂きたいと思うのです。
その一つとして、
絵本の読み聞かせ、もしくはご自分が見たい画集や写真集でも良いともいますので
本と触れる時間があると素敵だと思うのです。

とはいえ、余り、絵本に興味がなかったり、ご本人が本を余り好きでないと言う方は、
選ぶずくすらないという方もいらっしゃると思います。

そこで、おかん図書館なるカテゴリーを増やすことにしました。
私が勝手にお勧めする本や絵本、画集。。料理本。。などご紹介していきたいと思います。

本当に独断と偏見に満ちた図書館です(笑)
どなたかの何かのきっかけになれば、これ以上の幸せはありません^^

まずは、第一弾。
良かったらご覧下さいicon12
ルンルンおかん
icon06icon06icon06icon06icon06icon06icon06
それでは、ご紹介しますね♪
レッツゴーおかん
おかん図書館その①~フェルメールの食卓 〜
~フェルメールの食卓~
絵本では在りませんが、レシピでもあり画集でもあります。
何年前に見つけて、なんて素敵!と一気に集めてしまったシリーズ。
おかん図書館その①~フェルメールの食卓 〜
くいしんぼうの私や皆さんにはとっても合っている本だと思います笑
フェルメールの他にも、モネ、ゴッホ、ロートレック。。
名だたる画家の皆様のシリーズがあります。
地元の図書館になければ、リクエストすると、取り寄せていただけると思います。

丁度、今、東京の上野の森美術館で「フェルメール展」が開催されています。
おかん図書館その①~フェルメールの食卓 〜
美術部の娘と見に行く約束をして、この本の事を思い出しました。
美術展の感想は又、後日。。長くなってしまうので^^
もちろん、この本も売っていましたよ。

食卓という題名がついているだけあって、オランダのフェルメールが生きた時代
おそらくフェルメールが食していたであろうお料理の簡単なレシピで載っています。
おかん図書館その①~フェルメールの食卓 〜

読むと言う点では、
子ども達には難しいかもしれませんが
例えば、地球儀を持ってきます。
そして
「ここに住んで絵を描いていた画家さんがいたの。
オランダって言うところで、こんな絵を描いていたんですって・・」
ここで絵を何点か一緒に見ます↓
おかん図書館その①~フェルメールの食卓 〜
↑これは私がフェルメールで一番好きな絵
「この画家さんが食べていたお料理ものってるのよ」
レシピの絵を見ます↓
おかん図書館その①~フェルメールの食卓 〜
「どれか食べてみたいのあるかなあ~?」等など
おかん図書館その①~フェルメールの食卓 〜
こんな感じで一緒に見てみましょう。
レシピは簡単に書かれていて
試しやすいと思うので、もし可能なら作ってみてください。
おかん図書館その①~フェルメールの食卓 〜
↑これなんて、普段の朝ごはんにでてきそうな物の配置を代えただけって感じしません?

たとえば、朝食にだまって、このメニューを出してみる(笑)
気付かないようなら
「見覚えない?」
と話しかけてみる。

それだけで何だか楽しい朝食になるような気がしませんか?
朝は、慌しいという方は、もちろん夜でも♪
たべることで、五感を使って本を体感することになると思います。

時代背景や生活スタイルの事も、素敵なタッチの絵で描かれているので
それも楽しいです。
おかん図書館その①~フェルメールの食卓 〜

クリスマスも近いことですし
クリスマスにちなんだ絵本を読むのも素敵ですね。

また、少しづつ
色々なジャンルの本をご紹介していきたいと思います。
長くなってすみません。。。。



お疲れ様おかん
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより

  • LINEで送る

同じカテゴリー(おかんの図書館)の記事画像
七夕の朝の習慣♪里芋の朝露で。
夢をかなえるということ。ママさん作家デビュー。
貴婦人が愛したお菓子。おかんの愛した本。
絵本  王様ライオンのケーキ~絵で見る算数~
同じカテゴリー(おかんの図書館)の記事
 七夕の朝の習慣♪里芋の朝露で。 (2021-07-07 14:41)
 夢をかなえるということ。ママさん作家デビュー。 (2020-09-18 11:17)
 貴婦人が愛したお菓子。おかんの愛した本。 (2020-05-12 20:48)
 絵本 王様ライオンのケーキ~絵で見る算数~ (2019-02-17 11:19)