日本の七草。フランスのガレットデロワ。

日本の七草。フランスのガレットデロワ。

皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ


早くも7日。人日の節句となりました。

七草粥のことは皆様よくご存じかとおもいますが、
たまに聞かれるので。
最近の私のお粥の割合。

お米一合につき
お水カップ4から5位

最初中火で温まったら弱火でコトコト。

日本の七草。フランスのガレットデロワ。

日本の七草。フランスのガレットデロワ。

お正月のお餅を一口大にして添えて
お塩でいただく七草粥です。

日本では七草粥ですが
私の大好きなフランスでは、主顕節でもありガレットデロアをいただきながらその日の王様を決める日。
若い頃通っていたお料理教室で体験したその文化は余りにも楽しく華やかでした。
国や文化は違えど、1月7日。大切な節目であることは確かのようですね。

ガレットデロワ説明はこちら↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%AF




2023年
無病息災
五穀豊穣

愛情深く、想いを大切に感謝の年としたいとおもいます。
日本の七草。フランスのガレットデロワ。
日本の七草。フランスのガレットデロワ。
早朝の満月に想いをよせて。。


thank you so much with lots of love icon06  おかんより
  • LINEで送る

同じカテゴリー(日本の行事(五節句など))の記事画像
七夕の前にお伝えしたいこと。
端午の節句。菖蒲の湯
自分のためのひなまつり。
ひな祭りのこととレシピ集
やしょうまの串焼き
節分おススメレシピ色々
同じカテゴリー(日本の行事(五節句など))の記事
 七夕の前にお伝えしたいこと。 (2023-07-06 16:15)
 端午の節句。菖蒲の湯 (2023-05-05 05:55)
 自分のためのひなまつり。 (2023-03-03 10:05)
 ひな祭りのこととレシピ集 (2023-02-17 11:11)
 やしょうまの串焼き (2023-02-10 11:11)
 節分おススメレシピ色々 (2023-02-02 16:15)