満月に鶏団子♪
![満月に鶏団子♪ 満月に鶏団子♪](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/sp-005507500s1599635676.jpg)
皆様、ごきげんよう。
今日も笑顔で。ずくなし日和。
![おかん顔のみ おかん顔のみ](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/2016-04-16s15.09.29-s.jpg)
秋の気配の飯山では
先日。本当にきれいなお月様を見ることができた中秋の名月が過ぎました。
9月9日の重陽(菊)の節句に続いて、私の大好きな行事のひとつでもあります。
中秋の名月を行事と呼んでいいのかわかりませんが笑
お月様といえば、去年もお話ししましたが
古事記のイザナギの禊からうまれたとされる月読命(ツクヨミのミコト)がいらっしゃいますね。
イザナギから夜を統べるように
真っ白なお団子作って、ススキ飾って。
![お月見の飾り お月見の飾り](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/2017-10-08s18.43.20.jpg)
![月見団子 月見団子](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/2017-10-08s18.41.02.jpg)
娘が小さいときには、おばあちゃんと娘と外で月をみながらお団子を食べていました。
「お月様、いつまでもおいかけてくるーー」
なんて夜の庭に興奮して走ったり。。。本当にかわいかった。。。笑
おばあちゃんは、
「女しょ(女性の意味の方言)はあんまり月見過ぎちゃいけねで。」
といって、お月様に手を合わせてから後は、只々、お団子食べて娘と話していました。
真意の程は今も定かではありませんが、娘もあの貴重な時間を覚えていてくれることを祈ります。
さて。今日はそんなお月見にもおすすめの一品のご紹介です。
中秋の名月は過ぎてしまいましたが、満月は常にやってきます。
(お月見なので、旬の恵みに感謝の意味もこめて里芋もきざんでいれます)
お月様みたいな、まん丸肉団子のあんかけです♪
良かったらお試しくださいね♪
では、作りましょう♪
![レッツゴーおかん レッツゴーおかん](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/2016-04-17s06.19.07_3-s.jpg)
材料
・鶏ひき肉 150g位
・玉ねぎ 1/2個
・里芋 1個
・片栗粉 大1位
・みそ 大1/2位
・万能ねぎ 適量(お好みで)
・食用菊 あれば
・ごま
~あんかけ~
・めんつゆ+水 2カップ位
(お好きなめんつゆを、普段麺類を召し上がる濃さより少し薄めにして使用)
・片栗粉 適量
作り方
1)玉ねぎと里芋はみじん切りにする。
2)ひき肉、1)の刻んだ野菜、みそ、片栗粉をナイロン袋にいれよく揉んでまぜあわせ一口大にまるめておく。
3)沸騰したたっぷりのお湯に、2)の肉団子を静かにいれ茹でる。
(全体がぷか~っと浮かんで来たら火が通ったサインですが、念のため確認する)
![満月に鶏団子♪ 満月に鶏団子♪](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/sp-072410100s1599635780.jpg)
4)麺つゆを温め、水溶き片栗粉でとろみをつけたら3)の茹でた肉団子いれ軽く煮詰める。
5)器に4)の肉団子とあんをもりつけ、お好みで食用菊やごま、ネギなど添えて出来上がり。
![満月に鶏団子♪ 満月に鶏団子♪](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/sp-041611000s1599635891.jpg)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![icon06 icon06](http://www.naganoblog.jp/img/face/016.gif)
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。
美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love
![icon06 icon06](http://www.naganoblog.jp/img/face/016.gif)
![満月に鶏団子♪ 満月に鶏団子♪](http://img01.naganoblog.jp/usr/z/u/k/zukunashiokansb/sp-015163400s1598411305.jpg)