10月10日満月デイナーのススメ

里芋田楽 クミン味噌

ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^


10月10日の満月。
満月ディナーと題して大切な人たちとお食事いかがでしょう?

お月様



お月見ディナー



お月見ディナーは、いつも菊やおイモ類、丸い物を意識した
メニューにしていますが、中でもこれは取っても簡単♪
以前にもお伝えしたと思いますが、やっぱりこの時期にはお伝えしたい。

お子様のおやつにもお酒のお供にもおススメです。
カレー粉(クミンやターメリック意識して使っていますが、活用記事はこちらにちらっとかきました^^↓)
おススメ飯山名店のカレーのペンテクトンさん↓
http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2366700.html
クミン入りサンドイッチ↓
http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2365800.html



では作りましょう♪
レッツゴーおかん

材料
・里芋  2個
・甘味噌 大2位(市販でもご自分で作っても可)
・酒     少々
・カレールウ  1/2個
・クミン    お好み(カレールウを使うのでなくても可)
・菊の花(食用)    ゆでたもの適量(なくても可)



作り方
1)里芋は洗って、皮ごと水から入れて15分程ゆでる(お箸をさして通ればOK)
2)甘味噌をお鍋にいれて、酒少々で延ばし、刻んだカレールーを入れて弱火で練っていく。
3)お好みで2)にクミンをいれ良く混ぜる。
4)茹でたサトイモの皮をむき、1cmくらいの厚さに輪切りする。
5)4)の里芋をお皿に並べて、その上にお味噌、菊の花をのせて出来上がり
(イメージは丸いお月様です^^)
里芋クミン田楽
デザートは菊茶とまるーいぶどうと生プルーンのデザートをお月様みたいな形のグレープフルーツの器に♪フレッシュな果物でビタミンもたっぷり摂取^^
グレープフルーツの器デザート
恵みに感謝の夜でした。

里芋はこれから更に美味しい時期に入ります。色々な料理で楽しんでくださいね♪
おつかれおかん

最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより

♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
ずくなしハッピーでおかん


  • LINEで送る

お彼岸のお中日




皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ


9月20日にお彼岸にはいり
23日はお中日
26日には彼岸明けしますね

こんなことも、おばあちゃんがいなければ私は知らずに過ごしていたかもしれません。

毎年つくるおはぎも、小豆から煮るのは当たり前でしたが
最近は
小豆から煮るの?
と、驚かれることが多くなりました。

もちろん、買ったあんこだって大好きですよ笑

だけど、何か行事の時はやっぱり煮ないと罪悪感笑

そんな今年のざっくりおはぎご披露しますね.

来年は、何となくでも分量を量ってレシピ化したいとは
おもいますが笑

まずは,ざっくりおかんのおはぎです。

~おかんのおはぎ~

①小豆をかぶるくらいのお水で一晩もどす。
(もち米もおブルお水で一晩もどしてから炊く)




②中火で沸騰しないように柔らかくなるまで煮る。



③お水がほぼなくなったら小豆をつぶして(ずくなしだから裏ごしはしない笑)
お砂糖をたっぷりいれる。
300gの小豆にお玉2~3杯の砂糖
少し水が出るので焦げないようににつめてあんこの出来上がり。

④炊いておいたもち米をつぶしてまるめて。あんこでくるんで^出来上がり。







ご縁、健康、大切なひとたち

沢山、たくさん
ご先祖様のおかげ様。

皆様のお彼岸が豊かでありますように^^






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより


  • LINEで送る

満月に鶏団子♪



皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ


秋の気配の飯山では
先日。本当にきれいなお月様を見ることができた中秋の名月が過ぎました。

9月9日の重陽(菊)の節句に続いて、私の大好きな行事のひとつでもあります。
中秋の名月を行事と呼んでいいのかわかりませんが笑


お月様といえば、去年もお話ししましたが
古事記のイザナギの禊からうまれたとされる月読命(ツクヨミのミコト)がいらっしゃいますね。
イザナギから夜を統べるように

真っ白なお団子作って、ススキ飾って。
お月見の飾り
月見団子
娘が小さいときには、おばあちゃんと娘と外で月をみながらお団子を食べていました。
「お月様、いつまでもおいかけてくるーー」
なんて夜の庭に興奮して走ったり。。。本当にかわいかった。。。笑

おばあちゃんは、
「女しょ(女性の意味の方言)はあんまり月見過ぎちゃいけねで。」
といって、お月様に手を合わせてから後は、只々、お団子食べて娘と話していました。

真意の程は今も定かではありませんが、娘もあの貴重な時間を覚えていてくれることを祈ります。

さて。今日はそんなお月見にもおすすめの一品のご紹介です。
中秋の名月は過ぎてしまいましたが、満月は常にやってきます。
(お月見なので、旬の恵みに感謝の意味もこめて里芋もきざんでいれます)
お月様みたいな、まん丸肉団子のあんかけです♪

良かったらお試しくださいね♪




では、作りましょう♪
レッツゴーおかん


材料
・鶏ひき肉   150g位
・玉ねぎ    1/2個
・里芋     1個
・片栗粉    大1位
・みそ     大1/2位
・万能ねぎ   適量(お好みで)
・食用菊    あれば
・ごま
~あんかけ~
・めんつゆ+水  2カップ位
(お好きなめんつゆを、普段麺類を召し上がる濃さより少し薄めにして使用)
・片栗粉    適量




作り方
1)玉ねぎと里芋はみじん切りにする。
2)ひき肉、1)の刻んだ野菜、みそ、片栗粉をナイロン袋にいれよく揉んでまぜあわせ一口大にまるめておく。
3)沸騰したたっぷりのお湯に、2)の肉団子を静かにいれ茹でる。
(全体がぷか~っと浮かんで来たら火が通ったサインですが、念のため確認する)

4)麺つゆを温め、水溶き片栗粉でとろみをつけたら3)の茹でた肉団子いれ軽く煮詰める。
5)器に4)の肉団子とあんをもりつけ、お好みで食用菊やごま、ネギなど添えて出来上がり。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより

  • LINEで送る

七夕の夜は





皆様、ごきげんよう。


今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^



七夕ですね。

七夕のいわれは諸説ありますが

ご節句の一つ。

古来の日本人が感謝と祈りを込めた行事のひとつですよね

五色(ごしき)の短冊といいますが色に意味がこめられています。
赤は感謝を
黄色はご縁と豊かさを
青。緑は自分の成長を
白は自分を律する力を
紫・黒は学びを

どの色がきになりますか?


おそうめんも五色を頂くと良いそうですよ。


お星さまの金平糖も



今から五色そうめんをそろえることが難しい方の方が多いと思いますので
スーパーに売っているちょっとカラフルなそうめんを購入してかえるとか
そうめんに五色の野菜や天ぷらをのせて召し上がるとか。。

ちょっと七夕を意識して夕食の食卓についていただけたら素敵だなって思います^^
お子さんたちの中にもきっと思いが残るはず。


七夕の朝の習わし↓(よかったらご覧ください^^)





昨日のお知らせで急でしたが、朝露チャレンジされた方いらしたでしょうか。






里芋がご自宅にない方は、ベランダでもお庭でも。
大事にされてる植物の葉についた朝露でも十分すてきなことだと思います。

来年は是非、ご一緒にしたためましょう♪


素敵な七夕をお過ごしくださいね( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

  • LINEで送る

七夕の朝は。。伝えたいこと。





皆様、ごきげんよう。

今日も笑顔で。ずくなし日和。
おかん顔のみ

明日は七夕。

今年のご節句も残す所、あと2つ。
7月の七夕と9月の菊節句ですね。

大切に楽しみたいものです。

私の七夕の朝はというと。

お弁当作りもなくなったので

里芋の葉の朝露を集めて。

墨を刷り(時間がないから夜ってこともありあり)



去年は写経と娘の墨絵が出てきて。。^^

私は一足先に、今年の願い事をアロマの仲間としたためて参りましたが

皆様の願い事は何ですか?

願い事ができる状況にあることがとても幸せな事だなと感じるこの頃。

年齢でしょうか。。笑

感謝をもつ。

目の前の幸せを感じる。

そうはいっても嫌になる時もある。

でも。。。

生きている奇跡。

全てにありがとうの一瞬。

あなたがあなたであること。

私が私であることの素晴らしさ。





どこにいても。
誰といても。

祈りましょう。

今年はご自分の為の願い事いかがですか?








~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06  おかんより

  • LINEで送る

おばあちゃんの宵節句(よいぜっく)




皆様、ごきげんよう。


今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^

あっという間にこどもの日が過ぎて一カ月。

こちらの地方では一カ月おくれの節句がままあります。
我が家は一般的な節句ですごしますが、おばあちゃんが必していた宵節句があります。

6月4日に鯖を頂くこの行事。
なぜ鯖なのか未だにわからないのですが笑

とにかくこの日には近くのスーパーさんが鯖を家族分届けてくれます。
夜はそれを味噌煮でいただくという流れ。

そして、夜は菖蒲湯とかもぐさのお湯にに入ります^^


田植えの合間に精をつけるということもあったのかもしれませんが
残していきたいおばあちゃんからの教えです。


全ての子供達が幸せな日でありますように。。

I wish happiness to children all over the world from the bottom of my heart.
  • LINEで送る

今から間に合う節分レシピ♪




皆様、ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。

おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^

節分当日。皆さんいかがお過ごしですか?
子供が小さい時の豆まきって本当にかわいくて。
今となっては良い思い出です(〃⌒ー⌒〃)

皆さんも楽しい思い出たくさん貯金して下さいね。

一昨日からアップしている節分のおすすめレシピ一緒にみられるようにまとめて見ました。
今からでも充分間に合うレシピです。

どちら様も、鬼は外~福は内~。

では、では ご覧下さい



鬼オムライス↓

レシピはこちら↓
http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2351069.html


鬼ぎり
鬼ぎり♬
レシピはこちら↓
http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2351082.html


お豆があまったら、、魅惑のキャラセルナッツ♪
キャラメルナッツ
レシピはこちら↓
http://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2351665.html


ジュース酢飯とスキムミルクの卵焼き。
栄養たーっプリ恵方巻き♪
https://zukunashiokansb.naganoblog.jp/e2639748.html

最後までんでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより



♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490

  • LINEで送る

七草がゆ。1月7日。人日の日。










皆様、ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^

あっという間に三が日がすぎ。
7日には人日の日といわれる七草がゆを召し上がる日ですね。

せっかくなので、当日ではなく前日に投稿してみましたよ。

七草粥の日。という認識のまま大人になりましたが(笑)
お正月に食べ過ぎた胃をいたわるという事もありますね。

人日の節句といって、文字通り人の日という事だそうです。
古代中国ではこの日に人の運勢を占い、汁物(七種采)をたべ無病息災立身出世を願ったそうです。
日本の若草摘みと重なって七草粥になったといわれているそとのこと。
~歳時記調べ~

さて、本来は朝食に七草粥が良いようですが、忙しくてとてもそんな事できない方もいらっしゃると思います。

夕食にどうでしょう?
お粥なら離乳食にも大丈夫ですものね。

余った七草粥おアレンジレシピも後ほどアップするつもりですので
安心して作ってみて下さい^^
スーパーでも、乾燥やフレッシュなものまで沢山売ってるとおもいますよ♪

七草が手に入らない方はほうれん草や三つ葉など、お正月の残りの青物でも良いと思います^^

縁起を担いで7種類に意識をむけて、大根、ニンジン、ほうれん草、かぶ等々ご自宅にあるお野菜で
作るのもいいかもしれません。
その時に七草粥のお話を家族でしながら召し上がって頂ければ幸せです。

では、おかんの家の七草粥のご紹介です。
(注)我が家は土鍋で炊きますが、普通のお鍋でもできます。



試して見てくださいね

では作りましょう♪


材料4人分
米    一合(ごはんでも出来ますがやっぱりお米から作ると本当に美味しいです)
水    8カップ位
塩    小さじ1/2位
七草   1パック


作り方
1)お米は洗って土鍋に入れ、分量の水を入れる。
2)30分以上浸してから、蓋をしないで強火にかける。
3)沸騰直前に、白くにごって来たら、なべ底から優しく混ぜながら沸騰させる(吹き零れないように注意)
4)七草を入れて弱火にして少しずらして蓋をして30分程煮つめる。
5)お米に芯がないかどうか確認して、あるようならお湯をたして煮る。
6)塩を振ってできあがり。



お仏壇がある方は、是非ご先祖様にもお供えなさってくださいね。



最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12

心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより











♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490


ずくなしハッピーでおかん
  • LINEで送る

あけましておめでとうございます。


皆様、明けましておめでとうございます。

今年も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^

昨年は、拙いおかんブログご覧頂いてありがとうございました(〃⌒ー⌒〃)ゞ

今年は、更に充実した内容をお届け出来ますように楽しみつつ努めて参ります。
まずは我が家のお節をご披露(笑)
私のお節は毎年31日になって、やっと作りはじめます(^_^;)))
我ながら毎年良く乗りきっていると自画自賛
(*^)(*^-^*)ゞ(誰も誉めてくれないので(笑)





と、おもいきや。。元旦ぐったりして只々ねむってしまいました。
お節ってこういう為にもあるのかとしみじみ。。。

コロナ禍で神主さんを囲んでの新年会も今年も中止。。。




とにもかくにも、50代突入でございます。ずくなしおかん益々宜しくお願い致します(*^ー^)ノ♪
皆様の何かに寄り添えるよう日々を紡いで参ります(*^^*)


全ての子供達が笑顔溢れる年でありますように。。。。



最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしておりますicon12
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blogicon12
心からの愛と感謝をこめて 
thank you so much with lots of love icon06    おかんより

♪ちょっとお知らせ♪
ずくなしおかんLINEスタンプ↓
いろんなおかんが待ってます^^良かったら覗いてみてください♪
↓↓↓
https://store.line.me/stickershop/product/1266490
ずくなしハッピーでおかん

  • LINEで送る

冬至は獅子柚子♪



皆様、ごきげんよう。

今日も楽しく。ずくなし日和。
おかん顔のみ
ずくなしおかんです^^

ここ数年、毎年、お伝えしてる我が家の冬至。

今年の冬至は12月22日。

毎年飾る、獅子柚子今年も我が家に✨
すっごく大きいゆずで、厄払い効果がずごいらしいicon06



↑すごいですよね(笑)この大きさの違い。当日まで玄関に飾りますが
帰ると柚子のさわやかな香りがして疲れもとれる気分です^^

そして、ゆず湯に入って、「ん」のつく食べ物7種類を頂いて、おかん的冬至のルーティーンはバッチリ✨

そして、んicon06がつくものをお弁当に詰めてしましたよicon06

7種類のお弁当メニュー(*^^*)
銀杏ごはん
だいこんと人参の煮物
インゲンの和え物
南瓜の煮物
ニシンの塩焼き

さてface06「ん」はいくつ合ったかな?(笑)

私は銀杏とニシンが大好きなので必ず頂きますがface03
銀杏とかニシンとか、わざわざ買うのはちょっと。。。という方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで、提案icon06
例えば、
大根、人参、はんぺん入りの鍋焼きうどん。
デザートはみかん。南瓜(なんきんはカボチャの事)のプリン。

いかがですか?
夕方スーパーに行っても間に合いますよface02

ゆず湯に入って、「ん」のつく食べ物物7種類で
冬至はバッチリですね

元気に冬を乗り切りましょう‼️



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
icon06最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。


美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて 


  • LINEで送る