おばあちゃんの渋皮煮
皆様、ごきげんよう。
今日も笑顔で。ずくなし日和。
秋ですね。
我が家の栗も少しづつ採れ始めました。
以前もお伝えしたと思いますが、今年も渋皮煮レシピ。
時期が来たのでおつたえしますね。
今年はおばあちゃんから教わったもの、少しだけおかん風に変えてありますけど。
分量は変わらないので^^
では、作りましょう♪
♪~栗の渋皮煮~♪
★材料★
栗 1キロ
重曹 大匙3程度
砂糖 500~600g位
水 適量
★作り方★
①皮ごと一晩水に付けておいて渋を残してむく。
②栗がヒタヒタになる位の水の量と重曹を大匙1位加え、中火にかけ沸騰したら蓋をして弱火で10分程コトコト煮る。
③②の水をあけて栗についている太めの渋をようじ等で取り除く。
お掃除前↑
お掃除後↓
④③を水に入れ二回ほど同様に水を入れ替えて煮る(灰汁をとるため)
⑤④の栗がかぶる位の水を入れ、砂糖を入れ1時間以上弱火でおとし蓋をしてコトコト煮る。
好みの柔らかさになったら出来上がり。(砂糖を入れ混ぜる時は、菜ばし等で栗が壊れないように注意)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
少しずくと時間が必要ですが
それには代えられない滋味深い味です。保存もききますし、秋の味覚是非ご堪能下さい。
ジップロックで冷凍保存もできますから、お正月のおせちに添えると喜ばれます^^
崩れてしまった渋皮煮を使って、焼き菓子を作れますし。
いつも、あるものでラッピングだから同じになっちゃいますけど(笑)
手作り感満載のラッピングですが・・それも又いい味という事で喜んで頂いてます。
季節の恵みで是非お子様と大切な時間を過ごして頂けたら幸せです。
簡単マドレーヌレシピ↓良かったらご覧下さい(人参の代わりに栗を入れたらOKです)
http://recipe.kodomomirai-sbc.jp/e1664626.html
四角い型にマドレーヌの生地を入れても焼けますよ
皆様の秋が、実り多き素敵な秋でありますように・・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また、ここでお逢いできることを楽しみにしております。
Thank you for reading my blog.
I'm looking forward to seeing you soon again at my next blog。
美しく、笑顔溢れる日々でありますように。
心からの愛と感謝をこめて
thank you so much with lots of love おかんより